![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:91019 |
給食室・図書室へ♪ 鍵を返しに職員室へ♪![]() ![]() ![]() 給食室の先生に、「スープが美味しかったです」「全部たべたよ!」「ありがとうございました」と気持ちを伝えました。 大きな大きなお鍋で給食が作られていることを知り、びっくり! 給食委員さんが、給食に使われている食材の栄養素グループをわかりやすく掲示されていて、給食には元気なからだを作る食材がたくさん入っていることも知りました! お楽しみの図書室では、お気に入りの本を見つけて楽しみましたよ♪ 帰る前には椅子を机の中にきれいに入れて、さすが年長さんです✨ 鍵を返しに職員室に行くと、教頭先生が「給食はおいしかったですか?」「また来てくださいね」と一人一人頭をなでてくださり、温かい気持ちに。 今日の給食試食会で、小学校生活にますます期待が膨らんだ子供たちです。 安西小学校の5年生の皆さん、先生方、今日も笑顔で迎えてくださり、ありがとうございました。 給食試食会 2![]() ![]() ![]() 給食の配膳では すみれ組さんは準備の仕方を優しく教えてもらい、5年生と一緒にバイキングみたいに自分の給食を自分の席に運びました♪(幼稚園のお友達にはパンの袋に☆のマークが描いてあり、それもうれしいポイントでした!) 日直さんと一緒にごあいさつ。「いただきます!」 今日のメニューは、パインパン、マヒマヒ(白身魚)のケチャップソースかけ、おんやさい(キャベツ)、野菜スープ、牛乳でした 「パンがふわふわでおいしい!」「お魚、カリッとしてる!」「スープの玉ねぎがおいしかった!」「牛乳は甘くておいしいな」など、それぞれの食材を味わいながらいただきました。 給食交流会![]() ![]() ![]() 小学校のご厚意で、5年生の教室でお兄さんお姉さんと一緒に食べる特別な日♪ 「給食楽しみ〜!」「小学校は給食当番があるんだよと、わくわくしながら出発! 小学校に着いて、学校のトイレを経験することもできました。 5年生の教室の前を通ると、給食当番さんが手際よくおかずをついだり、運んだり… 「いいにおいがしたよ〜」「牛乳もあったよ」と期待も膨らみ、まだかな〜?と、 待ちきれない様子のすみれ組さん。 5年生が迎えに来てくれて、名前を呼ばれ席に案内してもらいました。 早速笑顔が見られ、先日園で遊んだ交流会の触れ合いが今日につながっていることを感じました。 教室に入ると「ようこそ!やすにししょうがっこうへ」の表示や、おもてなしの気持ちいっぱいの飾りつけで温かい雰囲気💛 子供たちを笑顔で迎えてくれました。 子供たちの生活発表会の『あしあと』![]() もも組、すみれ組が互いに見合い、 「僕のペアさん、かわいかったよ」 「踊りが上手だったよ」 「すごかった!また見たい」 お互いよかったところを伝え合い、またまたやる気もパワーアップ! すみれ組さんのテーマソングを口ずさむもも組さん大多数‼ 写真は・・・ お話の世界に入り込み、何かが起こりそうな曲を聞いて (ちょっと怖そうな効果音です) 先生のそばにぎゅ〜っと集まるもも組さん すみれ組の楽しい歌とダンスを見て、 思わず立ち上がって一緒に参加するもも組さん 心が動いています ![]() 子供たちの生活発表会の『あしあと』![]() 生活発表会では、お気に入りの動物になって劇遊びをします♪ 動物園で見た動物や、図鑑や知っていることをフル回転して のびのびと表現する姿は、 もう、ず〜っと見ていたいほど💛 動物さんになって、好きなポーズをしています 何になっているでしょう? 子供たちの生活発表会の『あしあと』![]() ![]() ![]() みんなでどんなダンスにしようかと考えています☆ ペアになってとっておきのダンスをみせあいこ 自然に拍手喝采です!「いいね〜」とほめられてニコニコです〜 ステキなパーティになりそうです 仲間っていいな 子供たちの生活発表会の『あしあと』![]() 選んだ楽器を楽しそうに奏でる5歳児すみれ組のひとこまです こんな風にしたらいい感じ♪ そろったらきれいだね〜 会話と笑顔もいっぱいです わくわくランド 2(オカリナコンサート)![]() ![]() ![]() 「オカリーナさん」によるオカリナコンサートの始まりです♪ オカリナは寒いところが苦手なので、お布団(タオル)に包んで暖かくして持ってこられたことを教えて教えていただきました。 いろいろな種類のオカリナの音色を聞いて 「ことりさんの声みたい!」「フクロウさんがホーホーって鳴いてるみたい」 など、音色の違いを感じて表現する子供たちの感性もとても素敵でした。 すみれ組の今日のお当番さんは、特別ゲストでいっしょに楽器の演奏を楽しみ、最後はみんなのオリジナルの楽器を持って、遊戯室をパレード♪ 「みんなが作った楽器も素敵だね!一緒に歌ったり踊ったりして楽しかったよ!」 とオカリーナさん♪ オカリナのあたたかい音色に触れ、にこにこいっぱいの時間になりました。 オカリーナさん、参加型のわくわくいっぱいのコンサートをありがとうございました♡ わくわくランド 1(弁当会食)![]() ![]() ![]() 準備の仕方をイラストで先生に教えてもらい、子供たちが待っているお部屋へ♪ もも組、すみれ組のお兄さんお姉さんも優しく一緒に準備のお手伝いをしてくれましたよ。 お当番さんのあいさつで、みんなでいっしょに「いただきます!」 ぱくぱく、もぐもぐ… 「おいしいね!」「せんせい みてみて、まめくん(枝豆)だよ♪」 上手に自分で食べるところも見せてくれました。 一緒に食べるとおいしさアップ!にこにこ楽しいお弁当会になりましたね。 お弁当を食べたあとのおなか休めの時間に、どんぐりを使ったマラカスやカスタネットを作りました♪ 次のお楽しみの準備です!どれもいい音が鳴っていましたよ♪ 楽器が完成したら、お楽しみのはじまりはじまり〜 避難訓練(安佐南消防所)![]() ![]() ![]() 本当の時にも落ち着いて避難できるように「おはしも」の約束を、消防士さんともう一度確認しました。 先生たちは、大切な子供たちを守れるように消火器を使った消火訓練を真剣に…! 消防車の見学では、聞いてみたいことや知りたいことがいっぱい! 実際に道具に触れさせてもらったり、服を着せてもらったりして、消防士さんのお仕事への期待が膨らみました。 消防士さんになるためには、好き嫌いをせずに何でも食べて大きくなることなど大事なことも教えてもらいましたよ。 消防車の絵を描いていると、「上手だね、すごいね」と優しく褒めていただき、憧れがますます高まった様子の子供たちでした。 上安出張所の消防隊の皆さん、ありがとうございました。 わくわくランド(お弁当体験&オカリナコンサート)![]() 在園児と一緒に、楽しくお弁当を食べたいと思います😊 オカリーナさんによる、オカリナコンサートもありますよ♪(12:30〜12:50) 秋の自然物で楽器づくりもできます♪ ぜひ、遊びに来てください! ※開始時間や持参物が通常とは異なりますのでご注意ください。 【時間】 11:30〜13:00(予約不要) 【内容】 ・お弁当体験をしよう※11:30〜 ・オカリナコンサートを楽しもう ・製作:手作り楽器をつくろう 【持参物】 ☆お弁当 (未就園児保護者の方もお子様と一緒に食べていただくこともできます!) ☆水筒 ☆ランチョンマット(園用もあります) ※ お車でお越しの方、 初めての方は園までご相談ください。(☎082-872-2624) ※ 在園児の保護者の方もコンサート、ご参加できますよ〜 園の先生も出演します〜♪ わくわく弁当(さつまいも)![]() ![]() ![]() 型抜きふかし芋、芋ご飯、バター焼き、芋スティック、大学芋、スイートポテトなど…♡ さつまいもがいろんな料理に変身していました☆彡 おうちの方の愛情がたっぷりと詰まった弁当を、 みんなで「いただきます♪」。 保護者の皆様、毎日美味しいお弁当を作ってくださり、ありがとうございます。 保護者の読み聞かせ(ほっとケーキさん)![]() ![]() お二人で💛お父さんとお母さんが来てくださいました〜 子供たちの笑顔を見ながら、とってもポカポカと温かい読み聞かせでした 伝えたい気持ちがいっぱいになった、子供たちの感想タイムも 優しく受け止めてくださり、ありがとうございました 園庭開放で遊んでいた未就園児親子の皆様も、お誘いしました☺ ご参加ありがとうございます! トランペットの出会いから☆彡![]() ![]() ![]() ステキ!ぼくもふいてみたい! 近くで見て教えてもらったよ ぐる〜っと息が回るパイプがあったね! と一人一人、子供たちの心が動きました♪ 誕生会が終わったあと…素材置き場にまっしぐら‼ 組み合わせて、自分のトランペットを作りだしました 「できたよ〜」「みて、先生!」 そして、吹きながら(音を歌って出しながら…nice!) 自慢の楽器を演奏します♪ 本物にふれる経験が、子供たちの遊びを豊かにする瞬間でした💛 一人一人の子供の感性のステキさ、まだまだ紹介したい場面がいっぱいでした(ギターや太鼓、おしゃれなトランペットなどなど工夫を凝らしていました!そしてコンサートの招待も♪♪) 『幼児期に味わう、心動かす経験』これからも大切にしていきます 出会わせてくださったボランティアのお母さんありがとうございました! 安西小学校のトランペットをお借りして叶いました!感謝です 11月の誕生会![]() ![]() ![]() 誕生児は、何日も前から「はやくたんじょうびかいしたいね!」「はっぴばーすでーとぅゆ〜♪」と、ずっと楽しみにしていました♪ キラキラの冠をかぶって、園長先生と手をつないで、仲良く入場です♡ 自己紹介は、自分の言葉でかっこよく言えました。さすが!✨ お母さんインタビューでは、名前の由来や幼い頃のエピソードなどポカポカエピソードがいっぱいの誕生児さんの映画を、園長先生が紹介しました。 「素敵な名前だね」「みんな赤ちゃんの時があったんだね〜」 担任の先生から誕生児についての紹介もあり、素敵なところを聞きました。 そして、今月の出し物は、先生と保護者ボランティアの方の、トランペット演奏でした! 大きくて綺麗に響く楽器が登場して、ワクワク 音色を聴いたり、近くで見たり、優しく触ったり… とても貴重な体験となりました。 最後はみんなで「やまのおんがくか」を歌いました♪ みんなでお祝いして、楽しい誕生会になりましたね。 10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆彡 ★わくわくランドのお知らせ★お弁当会&オカリナコンサート![]() 在園児と一緒に、楽しくお弁当を食べたいと思います😊 オカリーナさんによる、オカリナコンサートもありますよ♪(12:30〜12:50) 秋の自然物で楽器づくりもできます♪ ぜひ、遊びに来てください! ※開始時間や持参物が通常とは異なりますのでご注意ください。 【時間】 11:30〜13:00(予約不要) 【内容】 ・お弁当体験をしよう※11:30〜 ・オカリナコンサートを楽しもう ・製作:手作り楽器をつくろう 【持参物】 ☆お弁当 (未就園児保護者の方もお子様と一緒に食べていただくこともできます!) ☆水筒 ☆ランチョンマット(園用もあります) ※ お車でお越しの方、 初めての方は園までご相談ください。(☎082-872-2624) ※ 在園児の保護者の方もコンサートは自由参観です。 園の先生も出演します〜♪ 幼稚園が映画館!?![]() ![]() お越しいただきました。 遊戯室がなんと、映画館に!! 未就園児のお友達と共に映画を楽しみました✨ 先日の遠足で出会った、動物園の動物たちが出てくるお話と、 「ねずみくんのチョッキ」のお話を見ました😊 物語を見ながら 時には笑ったり、時には心配したり お話の世界を楽しんでいました。 最後に、映写機を間近で見せていただき、 わくわくがいっぱいの子供たちと先生たち。 「すごい!」 「これであのお話になるの?」 「音はどこから出るの?」 子供たちの質問に優しく教えてくださいました。 今日は貴重な経験ができましたね。 広島市映像文化ライブラリーさん、ありがとうございました! にこにこ広場![]() ![]() ![]() 製作では、秋のおしゃれな葉っぱを使って かわいい動物さんをつくりました。 自分で好きな動物を選び、お家の方と一緒に 製作を楽しむことができました😊 また、今日は楽しみに待っていた誕生会の日✨ みんなにお祝いしてもらって嬉しそうな笑顔が輝いていました♪ こうしてみよう!がいっぱい!!![]() ![]() ![]() 車のコース(坂道)に憧れを抱き、 「僕たちもやってみたい!」と作り始めました。 「ん〜・・・うまくいかんなぁ。」 「なんでこうなるんだろう・・・」 と悩んだときは、すみれ組さんに相談しにいき、お兄さん、お姉さんの 力を借りながら完成を目指していました! 最後の難関、「なんで坂が急になるんだろう・・・」 の疑問はお友達と考え何度も試し、完成することができました! 車を転がしている時・・・ 「ここに他のものも転がしたら楽しそう!」 子供のひらめきはすごいです。 様々なものを転がして遊ぶ中で 転がしたいものをつくり次第にごっこ遊びが始まり 今では友達となりきって遊んだり、のびのびと表現したりして楽しんでいます♪ 明日はどんな姿が見られるのかな?先生達も楽しみです✨ 音楽会来てください♪![]() ![]() 「さっきと音が違う!」 「サンタさんが持ってそうな楽器だね!」 と音の違いを楽しみながら音楽に合わせ、自分の表現を楽しみ音を鳴らしていました。 「もっとみんなに見てほしい!」 「すみれ組さん呼ぼう!先生たち呼びにいこう!」 と大盛り上がり。 すみれ組さんとみんなの先生が来てくれて、 大好きな音楽に合わせ、音を奏で、音楽会を開きました。 最後に、素敵なところをたくさん見つけてくれたすみれ組さんや先生方のおかげで 自信いっぱい、満足感いっぱいになった子供たちでした😊 |
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1 TEL:082-872-2624 |