![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:459 総数:1009497 |
令和6年11月25日(月) サッカーボール贈呈式
Jリーグのタイトルパートナーである明治安田生命様より、サッカーボールを寄贈していただきました。
この取組は「未来世代応援アクションwithカズ」と称し、現在ポルトガルの2部リーグ・UDオリヴェイレンセに所属している三浦知良選手の協力のもと、全国のこどもたちに三浦選手の背番号11にかけ1.1万個のサッカーボールを届けられることになっており、そのうちの1球が本校にやってきました。 ボールを受け取ったサッカー部の部長は、選手権に向けての抱負を熱く語り、練習へ向かっていきました。 がんばれ、サッカー部! ![]() ![]() 令和6年11月26日(火)令和6年度第2回学校運営協議会
今年度2回目の学校運営協議会を実施しました。
12名の委員さんに参加していただきました。 2グループに分かれての授業見学とグループ討議。 それぞれのグループでタブレットの活用について、主体的な学習についてなど、たくさんの意見交換を行いました。タブレットを活用する時代だからこそ、コミュニケーションを大切にしよう、という御助言もいただきました。 地域とのかかわりを大切にし、生徒も教職員も楽しい学校に! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年11月25日(月)AEDについて学習しよう
AEDについて学習しました。
校内の設置場所や使い方について、校長先生から説明をしていただきました。 もしものときの命を守る行動とは? 自分たちができることは何だろう? ![]() ![]() 令和6年11月22日(金)後期中間テスト
1,2年生の後期中間テスト2日目です。
配付されたテストを前に集中 そして、一生懸命取り組みます。 廊下のかばんと雑巾 整然と並んでいて気持ちいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(金) 生徒のようすから学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶことがたくさんあります。 黙々とそうじに取り組む姿。 かわいい飾りを作って、 あたたかい環境をつくる姿。 年末になるし、家の掃除もしないとな。 雑巾を絞って、床を拭いているかな。 きれいに整頓して、 季節の飾り物などしているかな。 あす、あさっては、 生徒に学んで、家の掃除をがんばってみよう。 良い週末をお過ごしください・・・ 令和6年11月21日(木)今日の給食は・・・
今日の給食は「給食センター募集献立」でした。
「地場産物を使った料理を学校給食に応募しよう」という取組で昨年度応募され、本校1年生の生徒3名の献立が選ばれました。 そのうち今日は 「うまいけん!!ぽかぽかうどん」と「広島ネギ塩レモンから揚げ」が登場しました。 実際に食べた生徒の食レポから ★うまいけん!!ぽかぽかうどん 「野菜の風味がすごい」 「広島で有名なちりめんじゃこや旬のさつまいもがうどんとあっていておいしかった」 ★広島ネギ塩レモンから揚げ 「からあげにレモンとネギがよくからんでおいしかった。」 「テスト後のどよ〜ん気分が一気にさわやかに」 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年11月20日(水)3年生自己表現発表会
自分の発表を待つ間、廊下で最終チェック。
地域の方をお迎えして、お見送りするまでが発表会です。 案内係の生徒の丁寧な対応に感激されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年11月20日(水)3年生自己表現発表会
この日をドキドキしながら迎えた3年生。
準備はできていますか? 今年も地域の方を評価者にお迎えして開催しました。 緊張しながら、自己アピールの5分間。 自分らしく発表できたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)マナーアップキャンペーン
2年生では、修学旅行を前に、
日々の大切にすべきところを見つめ、 チャレンジしながら取り組んでいます。 題して、 「マナーアップキャンペーン」 授業前後の黙想や、あいさつ、礼 などを大切に思い、 行動に移します。 目指せ80%以上の評価!! 誠実に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 大健闘!懸命に走る姿、 タスキを繋ぐ姿が、格好よかったです。 最高に輝いていました。 おつかれさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年11月15日(金)小・中連携教育研究会
授業の後の協議会では、グループごとにテーマに沿った協議を行いました。
小学校の先生の視点や他教科からの視点など多角的な意見を出し合い深めることができました。 また、広島市教育委員会より3名の指導主事から御助言をいただきました。 ありがとうございました。 この研究会で得たものを、授業づくりに生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年11月15日(金)小・中連携教育研究会
五日市中学校区の3つの小学校と五日市中学校の先生方で授業研究会を行いました。
「主体的に学ぶ生徒の育成〜タブレットを活用した主体的・対話的で深い学びを通して〜」というテーマで授業を行いました。 3年生の国語、1年生の数学と英語の授業を見ていただきました。 たくさんの先生方の視線を感じながら、発表したり、考えをタブレットにまとめたり。 中学生の様子はいかがだったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年11月15日(金)ピカピカの廊下
玄関前の廊下です。
今日はたくさんお客様が来れれるから、きれいに掃除しよう! 掃除の後、あらためて廊下を見たらピカピカに輝いていました。 今日は特別な日かもしれませんが、いつもしっかり掃除をしています。 本当にきれいです。 ありがとうございます。 ![]() ![]()
|
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |