最新更新日:2025/08/29
本日:count up28
昨日:50
総数:318361
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

11月22日(金) 今日の給食 きゅうしょくの木

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、柳川風丼(ごはん)、切干し大根の炒め煮、みかん、牛乳でした。

きゅうしょくの木に、さらに赤の実の彩りが加わりました。この取組も今日の給食の残食結果が最後となります。結果は、来週月曜日(11/25)に分かります。

11月22日(金) 2年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月22日(金)政見放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会選挙の立候補者による政見放送が始まりました。
 給食食べながらではありますが、立候補者の公約をしっかり聞いていました。
 立候補者も推薦責任者もしっかりアピールしていってください。

1年 美術作品

「立体造形ピーマン」を校舎1階廊下に展示しています。
店頭に並んでいたら本物と間違えそうなくらい完成度の高いものもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(金) 授業の様子(1年生 五月学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の理科(写真:上)は、「音の大小、高低」についてタブレットを使って実験しています。2組の国語(写真:中)は、教科書本文の音読を1文ずつ発表しています。
五月学級2組の3年生英語の様子です。

11月22日(金) 2年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科は、「エネルギー(電気)」について確認プリントで振り返りをしています。
2組の技術(写真:中)は「情報モラル」について、家庭科(写真下)は、調理実習の片付けの様子です。

11月22日(金) 3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の英語、「インタビューテスト」の様子です。
2組は、社会「景気の変動」についてタブレットを活用して学習しています。

11月22日(金) 朝の正門付近にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から生徒会選挙の活動が本格的に始まりました。
 立候補者、推薦者の元気のよいあいさつと「清き一票」の呼びかけで、活気にあふれていました。

きゅしょくの木

画像1 画像1
昨日(11/21)現在、さらに赤い実が増えました。
きゅうしょくの木の取組も今日(11/22)までです。
より赤く色づくよう期待します。

11月20日(水) 今日の給食 きゅうしょくの木

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、バターパン、大豆シチュー、コールスロー、牛乳でした。

きゅうしょくの木の赤い実が新たに一つ増えましたが、今週は少し残食が増えています。

日ごとに寒くなっていますので、しっかり食べて栄養を補給して、健康の保持増進に努めましょう。

11月19日(火) 3年生 自己表現 発表会 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご多忙の中、面接官をしていただいた地域の皆様、たいへんありがとうございました。

生徒の皆さんは、振り返りをしっかり行い、本番に向けて準備していきましょう。

11月19日(火) 3年生 自己表現 発表会 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
与えられた5分間の中で、フリップカードなどを使い、それぞれが工夫をこらし、発表しています。

11月19日(火) 3年生 自己表現 発表会

公立高校入試の選抜方法である「自己表現」の模擬発表会を、地域の方々に面接官としてお手伝いいただき、実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) サッカーボール寄贈

画像1 画像1
明治安田生命保険会社より、サッカーボールを寄贈いただきました。
生徒会のボール貸し出しで使わせていただきます。
ありがとうございました。

11月19日(火) 今日の給食 きゅうしょくの木

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、ごはん、さわらの照り焼き、ごぼうの炒め物、ひろしまっこ汁、牛乳です。

きゅうしょくの木は、残念ながら、新たに赤い実を増やすことができませんでした。

明日は増えるでしょうか?

11月19日(火) 2年生後期中間テスト

1校時は英語のテストです。
各問題に真剣に取り組んでいます。
(写真上:1組 下:2組)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(火) 1年生後期中間テスト

後期中間テスト1日目は、英語(写真上1組 下2組)、国語、社会のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(月)2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で、おにぎりと味噌汁と佃煮を作りました。
給食後でも美味しく頂きました。
家庭で作って家族に振舞ってみてください。

11月18日(月)  今日の給食 きゅうしょくの木

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、ごはん、おでん、ゆずあえ、小魚アーモンド、牛乳でした。

きゅうしょくの木の実は、先週末のカレーライスメニューで、ごはんとカレールーで赤の実を2つ獲得しました。

11月18日(月)虹のアーチ

学校前の公園あたりから校舎にかかる虹の架け橋がとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

シラバス(授業計画)

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711