令和6年11月21日(木)今日の給食は・・・
今日の給食は「給食センター募集献立」でした。
「地場産物を使った料理を学校給食に応募しよう」という取組で昨年度応募され、本校1年生の生徒3名の献立が選ばれました。
そのうち今日は 「うまいけん!!ぽかぽかうどん」と「広島ネギ塩レモンから揚げ」が登場しました。
実際に食べた生徒の食レポから
★うまいけん!!ぽかぽかうどん
「野菜の風味がすごい」
「広島で有名なちりめんじゃこや旬のさつまいもがうどんとあっていておいしかった」
★広島ネギ塩レモンから揚げ
「からあげにレモンとネギがよくからんでおいしかった。」
「テスト後のどよ〜ん気分が一気にさわやかに」
今日もおいしい給食、ごちそうさまでした!!
【日々の様子】 2024-11-21 19:26 up!
令和6年11月20日(水)3年生自己表現発表会
自分の発表を待つ間、廊下で最終チェック。
地域の方をお迎えして、お見送りするまでが発表会です。
案内係の生徒の丁寧な対応に感激されていました。
【日々の様子】 2024-11-21 19:05 up!
令和6年11月20日(水)3年生自己表現発表会
この日をドキドキしながら迎えた3年生。
準備はできていますか?
今年も地域の方を評価者にお迎えして開催しました。
緊張しながら、自己アピールの5分間。
自分らしく発表できたでしょうか。
【日々の様子】 2024-11-21 18:55 up!
11月19日(火)マナーアップキャンペーン
2年生では、修学旅行を前に、
日々の大切にすべきところを見つめ、
チャレンジしながら取り組んでいます。
題して、
「マナーアップキャンペーン」
授業前後の黙想や、あいさつ、礼
などを大切に思い、
行動に移します。
目指せ80%以上の評価!!
誠実に取り組んでいました。
【日々の様子】 2024-11-19 18:25 up!
11月17日 大健闘!
懸命に走る姿、
タスキを繋ぐ姿が、格好よかったです。
最高に輝いていました。
おつかれさまでした!
【各種行事】 2024-11-17 12:28 up!
令和6年11月15日(金)小・中連携教育研究会
授業の後の協議会では、グループごとにテーマに沿った協議を行いました。
小学校の先生の視点や他教科からの視点など多角的な意見を出し合い深めることができました。
また、広島市教育委員会より3名の指導主事から御助言をいただきました。
ありがとうございました。
この研究会で得たものを、授業づくりに生かしていきたいと思います。
【日々の様子】 2024-11-15 20:17 up!
令和6年11月15日(金)小・中連携教育研究会
五日市中学校区の3つの小学校と五日市中学校の先生方で授業研究会を行いました。
「主体的に学ぶ生徒の育成〜タブレットを活用した主体的・対話的で深い学びを通して〜」というテーマで授業を行いました。
3年生の国語、1年生の数学と英語の授業を見ていただきました。
たくさんの先生方の視線を感じながら、発表したり、考えをタブレットにまとめたり。
中学生の様子はいかがだったでしょうか。
【日々の様子】 2024-11-15 20:08 up!
令和6年11月15日(金)ピカピカの廊下
玄関前の廊下です。
今日はたくさんお客様が来れれるから、きれいに掃除しよう!
掃除の後、あらためて廊下を見たらピカピカに輝いていました。
今日は特別な日かもしれませんが、いつもしっかり掃除をしています。
本当にきれいです。
ありがとうございます。
【日々の様子】 2024-11-15 19:59 up!
進路通信を掲載しました
進路通信No.114を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
進路通信No.114には、『公立高校web出願デモサイト』について掲載しています。
web出願の練習を行うことができますので、私立受験者の皆さんもぜひ取り組んでみてください。
また、デモサイト開設についてのお知らせも配布しておりますので、そちらも参考にしてください。
↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.114
【お知らせ】 2024-11-15 11:55 up!
進路通信を掲載しました
進路通信No.111〜No.113を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.111
進路通信No.112
進路通信No.113
【お知らせ】 2024-11-14 18:21 up!
令和6年11月14日(木)C組社会
C組の生徒が社会の時間で作成した成果物を持ってきてくれました!
五日市中学校周辺の施設や店などを調べ、マップ上にプロットすることで、五日市の町がどのように形成されているのかを知ることができます。
普段、何気なく歩いていることも多いと思いますが、「施設」や「店」「自然」など視点を定めて歩いてみると、新たな発見があるかもしれませんね。
そんなことに気づかせてくれるマップでした。
【日々の様子】 2024-11-14 14:11 up!
令和6年11月13日(水)3年PTC〜笑顔のまにまに〜その2
3年生、進路に悩むこの時期
笑顔のまにまに、友達と笑いを共有する素敵な時間となりました。
3年生の保護者の皆様、準備等ありがとうございました。
よしもと興業の皆様、五日市中学校に「笑い」を届けてくださり、ありがとうございました。
【日々の様子】 2024-11-13 20:39 up!
令和6年11月13日(水)3年PTC〜笑顔のまにまに〜
よしもと興業から、フロントラインさんとあらきあきゆきさんをお招きし、PTCを行いました。
フリップ芸と漫才でプロの笑いを見せていただきました。
やはり本物は違いますね!
質問コーナーでは「芸人を目指すきっかけは?」「青春の思い出は?」など、楽しくそして真摯に答えてくださいました。
【日々の様子】 2024-11-13 20:10 up!
11月12日(火)委員会活動
本日の放課後は、
委員会活動の日でした。
寒くなってきたので、
ストーブの試しだきのための灯油準備や、
来年の春に向けての、
チューリップ植えのための土壌づくりなど、
さまざまな下準備を行ってくれました。
みなさん、ありがとうございました。
1・2年生は、そろそろ試験週間ですね。
計画的な学習ができるよう、
がんばってください。
本日も、おつかれさまでした。
【日々の様子】 2024-11-12 17:26 up!
11月12日(火)1年生のようす〜国語〜
漢文の読み。
レ点や一二点の学習。
パズルみたいで楽しいけれど、
教室の中で、それも小さな声で、ふと
「わからん・・・」の声。
その声を先生も仲間もしっかり聞き取って、
みんなで一生懸命教え合っていました。
「わからんって言えることはすばらしいことよ」
の声かけに、
「そうですよね!」
と笑顔で答えてくれました^^
【日々の様子】 2024-11-12 17:16 up!
11月12日(火)2年生のようす〜技術〜
木工の時間です。
自分で木を型どおりにカットし、
CDラック、調味料入れ、本棚・・・
好きなものを作成します。
ノコギリをつかったり、
釘を打ったり、先生や仲間に聞きながら、
怪我もしないように、
集中して取り組んでいました。
【日々の様子】 2024-11-12 17:06 up!
11月12日(火)3年生のようす〜音楽〜
アルトリコーダーの音色が
♪ ぴ〜 ぴぴぴ〜 ぴ〜 ぴ〜
ぴ〜 ぴぴぴ〜 ぴ〜 ♪
音楽室をのぞいてみると、
アルトリコーダーの実技テスト中。
テストをする人以外の全員は、
きちんと課題に落ち着いて取り組んでいて
すばらしい。
次の順番の人は、運指で確認。
みんなの緊張感が伝わってきました。
(ちなみに課題曲は「威風堂々」でした)
【日々の様子】 2024-11-12 16:49 up!
11月12日(火)3年生のようす〜理科〜
3年生は、後期中間テストが終わり、
進路決定に向けて、こつこつと
がんばっています。
理科のようすです。
紫キャベツを煮沸して、
「指示薬をつくって液性を調べる」
マッチやガスバーナーの使い方は、
さすがの3年生。
みんなで、iPadを利用しながら
考察していました。
【日々の様子】 2024-11-12 16:40 up!
令和6年11月9・10日(土・日)広島市中学校テニス新人大会
個人女子シングルでは、第一シードで登場した本校生徒が見事優勝を収めました!
おめでとうございます!
テニス部のみなさん、2日間にわたる試合、お疲れさまでした。
【部活動】 2024-11-11 16:01 up!
令和6年11月9・10日(土・日)広島市中学校テニス新人大会
11月9・10日に広島市中学校テニス新人大会が広島広域公園で行われました。
団体戦は善戦しましたが、2回戦で惜しくも競り負けました。
この経験がこれからどう生かされるか、負けたことから何を学ぶかが重要です。
選手権に向け、前進していきましょう。
【部活動】 2024-11-11 15:55 up!