最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:44
総数:129311
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

11月18日(月)は『ぴょんぴょん広場』です☆

未就園児親子の皆様へ

11月18日(月)はぴょんぴょん広場です。

9時30分からは、幼稚園の園庭やぴょんぴょんルームで好きな遊びができます。
また10時20分からは、福祉センターに移動して人形劇の鑑賞の予定です。
ご都合の良い時間からの参加ができますので、ぜひ遊びに来てくださいね☆
画像1

ぴょんぴょん広場  楽しかったね♪

 今日は未就園児親子対象の「ぴょんぴょん広場」でした。

秋晴れの心地よい日差しの中、園庭で体を動かして元気いっぱい、好きな遊びを楽しみました。

その後はお部屋で講師の先生をお招きし、親子で一緒にわらべ歌でふれあい、心地よいひと時を過ごしました☆

次回は、18日(月)です。福祉センターをお借りして、「シャボン玉さん」による人形劇を見る予定です。
お友達を誘って、ぜひ遊びに来てくださいね!


画像1
画像2
画像3

わらべ歌遊び  楽しかったね

わらべ歌遊びを5歳児たけ組、4歳児もも組も楽しみました。講師の先生の優しい声に合わせて、歌ったり、鈴を使ってリズム遊びをしたりして、楽しみました。
画像1
画像2

明日は『ぴょんぴょん広場』です☆

未就園児親子の皆様

 明日は「ぴょんぴょん広場」です。
講師の増田美由紀先生が来られ、わらべ歌遊びをします。
園庭でも好きな遊びを楽しんでくださいね☆
画像1
画像2

カブト虫の幼虫も冬支度☆

秋が深まってきたので、生き物達も少しずつ冬支度☆
幼稚園のカブト虫の幼虫も、お家をきれいにするため、土を入れ替えました。
「うわ〜!大きくなってる!」「ちょっと触ってみようかな…」「すぐに潜っていったよ」と、興味津々♪
寒い冬も、これで大丈夫☆
画像1
画像2
画像3

綺麗なお花が咲くかな☆

5歳児たけ組も、可愛くした鉢植えに、ちゅうりっぷとムスカリの球根を植えました。
「ふかふかお布団がいいよね」「芽が出てくるのが、楽しみだな〜」と、優しく土を入れていきます。
水をやりながら、「早く大きくなってね〜」と、今から花が咲くのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング 〜その1〜

今日は、おうちの人と一緒に矢野の町を歩く、「わくわくファミリーウォーキング」を行いました。
地図とスタンプカードを持って、出発です☆
小学校のお姉さん、お兄さんたちも、お手伝い!
「いってきま〜す」と、一足先に出て、各ポイントの準備をします。

矢野公民館では、「やきいもグーチーパー」をしたり、中に入って「かもじ」や作品を見たり…
長慶寺では、「あそこにあるよ〜」と、「坊田かずまの碑」や鬼瓦を見ました☆
画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
スタンプカードの裏には、クイズも☆
「ぴよぴよ橋は、渡るとぴよぴよ鳴くでしょうか?」「よし!渡ってみよう〜!」と、歩いている子も☆

神崎公園では「宝さがし」
見つけた宝の番号をボランティアの小学生に持って行って、商品と交換です♪

長い階段を上がると、尾崎神社に到着!
容器をもらって、どんぐりを集めるとあっという間に、マラカスの出来上がり☆
5歳児たけ組は、奥まで行ってお参りもしてきました。

わくわくファミリーウォーキング 〜その3〜

宮下公園では、親子で体を使った遊びです。
ラダーやソフトハードルを組み合わせて並べていき、走ったりジャンプをしたり…
両側から走り寄り、出会ったところで「ド〜ン」。じゃんけんをして勝っても負けても大忙し。楽しい声が公園に響き渡ります。 

姫宮神社の大ケヤキには、大きな穴が!!
「トトロがいるかも!」と、覗き込みました☆
画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング 〜その4〜

画像1
画像2
画像3
幼稚園に帰ってきたら、恒例となった紙飛行機大会です。
「今年は、この折り方の飛行機にしよう」「うまく飛ばせるかな?」と、いろいろな折り方で試していました。
遠くまで飛んで行ったのは・・どの飛行機かな?

最後に、クイズの全問正解したお友達、紙飛行機大会で優勝したお友達や保護者の方を表彰して楽しかったファミリーウオーキングは終了しました。

来年も、矢野の町を楽しく探検しましょうね。

水栽培☆

「暗い部屋が好きだから、黒の画用紙で作ろう!」「かわいいお家にしよう!」と、ヒヤシンスとクロッカスのお家を作る子供たち。
家が出来上がると早速、球根を置きました。
「お尻が水についているかな?」と、ゆっくり確認しながら…
「大きくなってね〜」と、生長を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

チューリップ、どんな色の花が咲くのかな?

 お花が大好きな4歳児もも組さん。チューリップの球根を植えました。
植木鉢には、好きな絵を描き、『ポット君のおしり』の絵本と同じように
『ぴったんこ石』を植木鉢の底に。
続いて、ふかふかの土の布団を入れて、じょうろでお水をあげました。
どんな色の花が咲くのかな?春が楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

公民館まつりに作品が展示されます☆

11月2日(土)・3日(日)に開催される矢野公民館まつりに子供たちの作品が展示されます。
「しずかなあきのよる」をテーマに、おしゃれなふくろうや、きのこ、どんぐりなどを作りました☆
開館70周年記念の公民館まつりに、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
画像1

今日は、ハロウィン☆

子供たちが楽しみにしているハロウィン☆
5歳児たけ組は、登園するとすぐに手作りの衣装を着て、楽しんでいます。
「もも組さんは、準備できているかな?」と、心配になり、4歳児もも組の部屋へ…
たけ組の姿を見て、もも組も準備を始めていました〜
画像1
画像2
画像3

ハロウィンパレード♪

いよいよ園庭でハロウィンパレード♪
園庭開放で遊びに来ていた、ぴょんぴょん広場のお友達も一緒に歩きます。
かごを持った先生の前までいき、「トリック オア トリート☆」
どんぐりのあめや折り紙のぺろぺろキャンディーをもらいました。

画像1
画像2
画像3

ハロウィンパーティー☆

画像1
画像2
画像3
パレードの後は、ハロウィンパーティー☆
仮装したまま、遊戯室でパーティーをしました。
「今日は、ハロウィン弁当なんだよ☆」と、美味しいお弁当を食べました。

隣の矢野小学校にも行くと、先生たちが手を振ってくれて、子供たちは大喜びでした。
楽しいハロウィンになったね☆
ハッピーハロウィン☆

ハロウィンパーティーがしたい!

「ハロウィンパーティーがしたい!」の子供たちの一言から、5歳児たけ組の部屋では、少しずつハロウィンパーティーの準備が始まりました。
「〇〇に変身しよう!」「楽しみだね〜」と、友達と一緒に必要な物を作りました。
画像1
画像2
画像3

安芸シニアアンサンブルコンサート♪

 安芸シニアアンサンブルコンサートの皆さんにお越しいただいて、コンサートが開かれました。
 いろいろな楽器の音色、素敵な演奏に自然と体を揺らしながら、ノリノリで聞いていました。
 みんなの代表で5歳児2名が、楽器にも触らせてもらい、音が鳴ると大きな歓声と拍手が沸き、とても嬉しそうでした。

素敵な演奏を聴かせてくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

忍者に変身☆

 5歳児たけ組では、忍者ごっこが盛り上がっています。
「ここに忍者屋敷を作ろう!」「忍者屋敷の扉は、回るのがいいよ〜」と、友達と相談しながら、少しずつ作っています。
 忍者の帽子をかぶると、パワーが湧いてきて、外では忍者修行も☆
楽しい遊びが広がっています。
画像1
画像2
画像3

芋ほり☆

今日は待ちに待ったお芋ほり☆
「夜は早く寝て、ご飯もたくさん食べて、幼稚園に来るね」と前日から楽しみにしていた子供たち。
地域の方やJAの方もお手伝いに来てくださり、子供たちは軍手をつけて、いざ、畑へ!

「うんとこしょ!どっこいしょ!」と皆で力を合わせて何度も何度も引っ張ると・・・

「見て〜大きいよ」「いっぱいついてるよ」と次々とお芋が出てきて、嬉しそうな子供たち。

たくさん収穫したお芋を幼稚園に持ち帰り、重さを計ったり、チャンピオンを決めたりしました。

その後は、つるを使ってブランコを作ったり、木のお家につるを飾って、ハロウィンのカフェのお家に変身させたりと、楽しい遊びも始まりました☆

収穫したお芋は、どんな料理にして食べようかな。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127