最新更新日:2025/07/17
本日:count up15
昨日:510
総数:1006324
新生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン決定!「変わろうよ 見ているだけの あなたから」

令和6年11月13日(水)3年PTC〜笑顔のまにまに〜その2

3年生、進路に悩むこの時期
笑顔のまにまに、友達と笑いを共有する素敵な時間となりました。

3年生の保護者の皆様、準備等ありがとうございました。

よしもと興業の皆様、五日市中学校に「笑い」を届けてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年11月13日(水)3年PTC〜笑顔のまにまに〜

よしもと興業から、フロントラインさんとあらきあきゆきさんをお招きし、PTCを行いました。
フリップ芸と漫才でプロの笑いを見せていただきました。
やはり本物は違いますね!
質問コーナーでは「芸人を目指すきっかけは?」「青春の思い出は?」など、楽しくそして真摯に答えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後は、
 委員会活動の日でした。

 寒くなってきたので、
 ストーブの試しだきのための灯油準備や、

 来年の春に向けての、
 チューリップ植えのための土壌づくりなど、

 さまざまな下準備を行ってくれました。
 みなさん、ありがとうございました。

 1・2年生は、そろそろ試験週間ですね。
 計画的な学習ができるよう、
 がんばってください。
 本日も、おつかれさまでした。


11月12日(火)1年生のようす〜国語〜

画像1 画像1
 漢文の読み。
 レ点や一二点の学習。

 パズルみたいで楽しいけれど、
 教室の中で、それも小さな声で、ふと

 「わからん・・・」の声。

 その声を先生も仲間もしっかり聞き取って、
 みんなで一生懸命教え合っていました。

 「わからんって言えることはすばらしいことよ」
 の声かけに、
 「そうですよね!」
 と笑顔で答えてくれました^^

11月12日(火)2年生のようす〜技術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木工の時間です。
 自分で木を型どおりにカットし、
 CDラック、調味料入れ、本棚・・・
 好きなものを作成します。

 ノコギリをつかったり、
 釘を打ったり、先生や仲間に聞きながら、
 怪我もしないように、
 集中して取り組んでいました。

11月12日(火)3年生のようす〜音楽〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルトリコーダーの音色が
 ♪ ぴ〜 ぴぴぴ〜 ぴ〜 ぴ〜
   ぴ〜 ぴぴぴ〜 ぴ〜 ♪

 音楽室をのぞいてみると、
 アルトリコーダーの実技テスト中。

 テストをする人以外の全員は、
 きちんと課題に落ち着いて取り組んでいて
 すばらしい。

 次の順番の人は、運指で確認。
 みんなの緊張感が伝わってきました。

 (ちなみに課題曲は「威風堂々」でした)


11月12日(火)3年生のようす〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、後期中間テストが終わり、
 進路決定に向けて、こつこつと
 がんばっています。

 理科のようすです。
 紫キャベツを煮沸して、
「指示薬をつくって液性を調べる」

 マッチやガスバーナーの使い方は、
 さすがの3年生。
 みんなで、iPadを利用しながら
 考察していました。

令和6年11月9・10日(土・日)広島市中学校テニス新人大会

個人女子シングルでは、第一シードで登場した本校生徒が見事優勝を収めました!
おめでとうございます!

テニス部のみなさん、2日間にわたる試合、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年11月9・10日(土・日)広島市中学校テニス新人大会

11月9・10日に広島市中学校テニス新人大会が広島広域公園で行われました。

団体戦は善戦しましたが、2回戦で惜しくも競り負けました。

この経験がこれからどう生かされるか、負けたことから何を学ぶかが重要です。
選手権に向け、前進していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信を掲載しました

進路通信No.107〜110を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.107
進路通信No.108
進路通信No.109
進路通信No.110

令和6年11月11日(月)授業の様子

C組の授業の様子です。

1年生社会ではヘレニズム文化の学習を、2年生国語では詩の学習をしていました。

両教科とも電子黒板に資料や教材を提示し、学習を進めます。

社会では、史実の羅列ではなく、現代とのつながりをポイントに授業が展開されており、生徒も「へぇ〜」と興味深く聞いている様子が見られました。

国語では、詩という短い表現の中に、作者がどのような思いを込めているのかを生徒とともに考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年11月11日(月)いい歯のひみつ

11月8日は「いい歯」の日ということで、今月の保健室前の掲示は「数字で見る歯のひみつ」
休憩時間に掲示物を見ていた1年生。
「数字で見る歯のひみつ」を見ながら「すげ〜!」ナイスリアクション!
食欲の秋です。歯を大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年11月8日(金)石庭の草抜き

石庭の草抜きを行いました。
いつもは玄関や階段を掃除している生徒です。
めあては「根っこから抜く」
いつもとは違う掃除内容が新鮮でしたね。
おかげですっきりしました。
ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年11月8日(金)3年後期中間テスト

中間テスト2日目です。
問題用紙と解答用紙が配られ、深呼吸。
さあ行くぞ、とテストに取り掛かる瞬間です。
学習の成果が発揮できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年11月8日(金)ハートの練習

事務室前で指ハートのの練習?
笑顔でのポーズはピースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年11月7日(木)秋の草花

今年も中庭にちゃんと秋がやってきました。
フジバカマは今が満開。アサギマダラの姿はありませんが、チョウチョがたくさんとまっています。
ムラサキシキブ、ホトトギス、いつもの場所にちゃんと咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験

広島市皆賀園で職業体験を行いました。
職員さんからの指示で、部品の組み立てや解体にチャレンジ。
初めての作業に戸惑いつつ、一つ一つの作業に集中しました。
職業体験の場を提供してくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年11月6日(水)自主的なあいさつ運動

朝、玄関前で元気なあいさつをしている1年生。
自主的にあいさつ運動を行っています。
楽しみながらのあいさつ。
元気をありがとう。

今日は青空。白い雲が秋の空に映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年11月5日(火)ハーブの香りで癒されます

ハーブボランティアの方が中庭のお手入れをしてくださいました。
今、B校舎東側の花壇はハーブ園ができつつあります。

レモンバーベナは元気を出したいときに
ゼラニウムは心を落ち着かせたいときに
ハーブの葉っぱを1枚ちぎって匂ってみてください。
優しい香りに癒されます。
(個人差があります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年11月5日(火)全校朝会〜表彰式〜

たくさんの生徒が表彰を受けました。
それぞれ部活動や日々の学校生活の中で、時間をかけて取り組んだり、鍛えたりしてきたんですね。
今日表彰した人のすべての笑顔を載せたかった!
みなさんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月中行事予定

学校だより

教育相談

シラバス

学校経営

いじめ防止等基本方針

インフルエンザに関する報告

生徒指導だより

警報発表・大地震発生の扱い

3学年からのお知らせ

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148