新生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン決定!「変わろうよ 見ているだけの あなたから」

令和6年11月6日(水)自主的なあいさつ運動

朝、玄関前で元気なあいさつをしている1年生。
自主的にあいさつ運動を行っています。
楽しみながらのあいさつ。
元気をありがとう。

今日は青空。白い雲が秋の空に映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年11月5日(火)ハーブの香りで癒されます

ハーブボランティアの方が中庭のお手入れをしてくださいました。
今、B校舎東側の花壇はハーブ園ができつつあります。

レモンバーベナは元気を出したいときに
ゼラニウムは心を落ち着かせたいときに
ハーブの葉っぱを1枚ちぎって匂ってみてください。
優しい香りに癒されます。
(個人差があります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年11月5日(火)全校朝会〜表彰式〜

たくさんの生徒が表彰を受けました。
それぞれ部活動や日々の学校生活の中で、時間をかけて取り組んだり、鍛えたりしてきたんですね。
今日表彰した人のすべての笑顔を載せたかった!
みなさんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)自然災害(地震対応)訓練のようす

 
 本日は、広島県全体で、
 学校や職場、地域、家庭等、
 それぞれの場所において
 命を守るための「安全行動1−2−3」の訓練を
 一斉に行おうという日でした。

 1年生の英語の授業で、
 レッスン内で出てくる単語の学習中、
 教頭先生の地震を知らせる放送が。
 

 1・・・姿勢を低くして
 2・・・体や頭を守って
 3・・・揺れが収まるまでじっと待つ

 みんなきちんとできていました。
 どこにいても、この1−2−3の行動が
 できるよう意識しておきましょう。

 本日も、おつかれさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)2年生女子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは、女子保健体育のようすです。
 ソフトボールの授業です。

 先生からは、
 「しっかり振れていていいよ!」
 「ナイス!」など、
 みんなを励ます声が聞こえてきます。

 グループの中でも、
 「どうやったら、高いボールが打てるん?」
 という疑問に、
 「軸のポールの位置を低くしてみたら?」
 とアドバイスするようすがありました。
 その後、上手にフライが上がっていました!

 みんなの楽しそうな様子に
 元気をもらいました。

11月5日(火)2年生男子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スポーツの秋!を感じる
 気持ちよい天候の中、
 2年生の保健体育授業が
 グラウンドで行われていました。

 男子はハードル走の授業です。

 先生から
 「ふり上げ足はどう?」など、
 自分の動きを振り返る声かけが行われ、
 それぞれが、動きをイメージしながら答え、
 次の走りで挑戦していました。

 みんな、スピードが落ちないよう、
 走り方を工夫していました。



 

広島市文化の祭典

昨日は警報が発表されたため、残念ながら演劇部の発表が中止になりました。

展示の部は、明日11月4日の17時まで、アステールプラザ市民ギャラリーで開催されています。

市内中学生の力作が展示してあります。
ぜひ、立ち寄ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五中だより 11月号

画像1 画像1
五中だより 11月号を掲載しました。
ご覧ください。

また、教育相談の案内もアップしております。
下記リンクからもご覧いただけます。
こどもに関する相談の窓口
スクールカウンセラーのお知らせ
ふれあい相談窓口

令和6年11月1日(金)文化の祭典〜リハーサル〜

演劇部が、明日行われる文化の祭典のリハーサルに向かいました。

今までの練習の成果が発揮できることを期待します!

頑張れ、演劇部!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月中行事予定

学校だより

教育相談

シラバス

学校経営

いじめ防止等基本方針

インフルエンザに関する報告

生徒指導だより

警報発表・大地震発生の扱い

3学年からのお知らせ

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148