新生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン決定!「変わろうよ 見ているだけの あなたから」

本日の部活動〜1〜 7月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンド部活動は、
 今朝は7時30分から開始しているところが
 ほとんどです。

 グラウンドには
 熱中症指数を計測するための機材を置いています。

 写真は、明日、安佐南区民文化センターで
 「夢屋」という演劇を披露する
 演劇部のみなさんのようすです。

 本番に向けて最後の練習。
 しっかりと水分補給しながら取り組み、
 練習の成果をじゅうぶんに発揮してきてください。

今朝の部活動〜2〜 7月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「意図を持ってパスをする」
 「相手の意図を考えて動き、更に的確なパスをする」

  この位置なら、緩いパス。
  あの位置なら、早いパス。

  日々の生活と一緒です。
 「こう考えているよ。」
 「そうか、わかった。ぼくはこう考える。」

  一方、キーパーの練習では、
 「油断しないよう、集中しています。」
 「3年なので、2年生を信頼して
  思いを引き継ぐだけです」

 それぞれが練習しながら、
 心も体も成長するようすが伝わりました。

今朝の部活動〜3〜

画像1 画像1
 
 「体調悪い人はいませんか」
 「きちんと朝食、食べてきましたか」

 全体で健康観察。
 練習前のテニス部のようすです。

 広島県、中国地方を代表するような
 力のあるチームです。

 部活動指導員の先生、
 保護者のみな様、
 いつもありがとうございます。

画像2 画像2

今朝の部活動〜4〜 7月26日(金)

画像1 画像1
 「3年生と一緒に
  中学校で練習するのは、
  今日で最後なんです・・・」

 と、中国大会出場が決まり、
 充実した日々を送っているソフトテニス部です。

 みんなのラケットを丸く据えて
 「カラフルだね!」と部員のひとりが
 言ってくれました

 全力で輝くみんなこそ、 
 カラフルに輝いていました。

 全力を発揮して、
 悔いの残らないプレーを!

画像2 画像2

今朝の部活動〜5〜 7月26日(金)

画像1 画像1
 陸上競技部のようすです。
 男子も女子も一緒に練習しています。
 テントを張って、
 その中でウォーミングアップやトレーニング。
 その後、走り始めているところでした。

 熱中症やけがに気をつけて!

 ポーズは
 「いただきます」のポーズだそう。

 暑い中でも、食欲があることは元気の源です。
 しっかり食べて、
 心にも体にも筋肉をつけよう。

画像2 画像2

今朝の部活動〜6〜 7月26日(金)

画像1 画像1
 
 野球部の体幹トレーニングのようす。

 何事も体幹が大切。
 ボールを投げることも、
 打つことも、守ることも。

 心も同じ。
 ぶれぶれにぶれない心を持つ。
 「心幹トレーニング」の毎日。
 
 体の幹、心の幹をつくる
 夏休みの日々。

画像2 画像2

令和6年7月23日(火)4月から7月の成長を振り返る

4月から7月までの4か月、自分はどうだったかな?
校長先生のお話を聞きながら、自分を見つめ、考える時間となりました。

明日から夏休みが始まります。
次に授業があるのは8月6日
笑顔で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年7月22日(月)大掃除

床磨きが終わったら、ワックスがけ。
ピカピカになりました。
扇風機も洗ってすっきり。
暑い中、お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年7月22日(月)大掃除

教室の大掃除。
汚れを落として、ワックスをかけました。
日頃行き届かないすみずみまでも、みんなできれいにしました。
掃除の方法はいろいろありますが、この時間は床に全集中。
磨き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五中だより 7月号

五中だより 7月号を掲載しました。
ご覧ください。

五中だより 7月号←クリック
画像1 画像1

令和6年7月22日(月)いざ出陣!

男子バスケットボール部がエフピコアリーナふくやまにて行われる県大会へ出発します。
出発前、校長先生から激励の挨拶があり、士気は充分!熱い闘いになること間違いなし!

五日市から応援しています!頑張れー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしい編み物たち。7月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 皆さんにとって、
 自分の得意なこと、好きなこと
 って、何ですか?

 心を込めて作った作品。
 毛糸や麻糸で作った、
 うさぎやハムスター、ポーチなど。

 一生懸命作成しているようすが
 目に浮かびます。

 また、あたたかい空間が広がりました。
 ありがとう。

 

勉強をがんばっています。7月19日(金)

画像1 画像1
 3人の3年生が、
 中体連の県大会出場掲示を
 じっと見ていました。

 「今、がんばっていることは何ですか?」
 と聞くと、

 「勉強です!○○高校を目指しています!」
 と3人ともしっかり答えてくれました。
  
 すばらしい!

 応援していますよ!

令和6年7月19日(金)部活動の様子

体育館の部活動の様子です。
女子バスケットボール部が最後のカップ戦に向けて、練習をしています。

蒸し暑い中のハードワークでしたが、よく頑張っていました。

練習終わりは、顧問の先生も含めてパシャリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の得意なこと。7月19日(金)

画像1 画像1
 
 昨日の部活動表彰の時に、
 「みんなの得意なこと、
  がんばっていることを教えてください」
 と、話しました。

 さっそく、1年生の生徒が、
 「将来の夢は、管理栄養士です!」
 「バトントワリングをがんばっています」
 と、笑顔で教えてくれました。

 とても嬉しく思いました。
 夏休みも、練習大変だと思うけれど、
 前進していってくださいね。
 心から応援しています。

進路通信を掲載しました

進路通信No.64〜No.69を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.64
進路通信No.65
進路通信No.66
進路通信No.67
進路通信No.68
進路通信No.69

令和6年7月19日(金)熱中症予防の取組

もうすぐ梅雨が明け、夏本番。
茹だるような暑さがおしよせてきます。
そして夏休み。
授業がない分、各クラブの活動が活発になってきますね。

そこで、注意しなければならないのは「熱中症」です。

今日は、朝のSHRの時間を使って、熱中症予防の放送を行いました。
各クラス自分事として、しっかりと聞いてくれていました。
学んだことをしっかり意識していきましょうね。

ポイントは、睡眠・食事・水分補給・休息の4点です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年7月18日(木)1学年社会 研究授業

最後は、個人思考の時間です。
EU結成の背景や利点を共有した結果、自分自身がどのような気づき・学びがあったのかを記述していきます。
自分の班のまとめはもちろんのこと、端末を通じて他の班のまとめも参考にすることができます。ICTを活用するメリットを生かした授業展開でした。

授業に協力してくれた1年2組の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年7月18日(木)1学年社会 研究授業

各々で、考えた後は、班で意見をまとめます。

縦軸と横軸で区切り、マトリクス図で情報を整理する班もあれば、似た意見を〇で囲うベン図で整理する班もあり、それぞれの班が工夫を凝らして意見をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年7月18日(木)1学年社会 研究授業

2校時、1年2組教室で社会の研究授業が行われました。

単元は、ヨーロッパ州。
EUが組織された背景や利点を「人」「もの」「交通」「経済」の観点で各々が記述し、班のメンバーで意見交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月中行事予定

学校だより

シラバス

学校経営

いじめ防止等基本方針

インフルエンザに関する報告

生徒指導だより

警報発表・大地震発生の扱い

3学年からのお知らせ

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148