![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:135 総数:724210 |
1年生「フィールドワーク」最終
フィールドワーク活動が終わりました。
暑い中でしたが、真剣にメモをとり友達と協力して行うことができました。 明日平和について、今日感じたことや学んだことを班で新聞にしっかりまとめましょう。 ![]() ![]() 1年生「平和フィールドワーク」その9
活動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「平和フィールドワーク」その8
活動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「平和フィールドワーク」その7
活動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「平和フィールドワーク」その6
活動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「平和フィールドワーク」その5
活動の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「平和フィールドワーク」その4
活動中
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「平和フィールドワーク」その3
出発
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「平和フィールドワーク」その2
平和記念資料館下の広場で集合・点呼・健康観察を行いました。
これから3グループに分かれて平和記念資料館、展示館、慰霊碑等を訪れて活動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月)1年生「平和フィールドワーク」その1
1年生は総合的な学習の時間「平和フィールドワーク」当日となりました。
朝から快晴です。 資料館見学や碑巡りを通して平和の大切さを学ぶ良き日としましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金) 校内授業研修会 研究協議会
授業後は、先生方で本時の授業についてのグループ協議を経て、広島市専門チーム委員 広島文化学園キャリアカウンセラーの三村千秋先生よりすべての生徒が主体的に学ぶ授業づくりについてご講話をいただきました。
大変有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金) 1年国語 研究授業
6校時に校内授業研修会が行われました。
1年7組 国語の授業です。 『星の花が降るころに』を題材に場面や描写を結び付けて作品を読み深めることをねらいとして実施しました。子どもたちは先生の問いに反応しながらグループで気づいたことを聴きあいながら物語を深く考えることができていました。大変活発な交流が行われていた授業でした。 先生方も子どもたちの変容をしっかりと観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(金) 3年保健体育 研究授業
本日2校時に3年生 保健体育で研究授業を行いました
学習競技はバレーボールです 本時の目標は パスをつなぐために どんな工夫が必要か 考えることができるです 競技の技能を身につけるために、図解体育の冊子を 両手で持って腕をまっすぐにすることを意識して アンダーパスの練習をしたり 日頃は位置の目印に使用しているマーカーを 使用してオーバーパスの練習をしていました 競技経験の少ない人でも技能が身につくような 工夫を感じました 最後は6人グループでパスを10回以上つなげるように 仲間と協力して取り組んでいました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽交歓会 その4 9月26日(木)
最後に出演者・観客全員で『BELIEVE』の合唱です。会場のみんなで一体となり歌声が響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽交歓会 その3 9月26日(木)
庚午中学校 吹奏楽部の発表です
曲目は『フロンティア・スピリット』 『それ行けカープ』 『ジャンボリミッキー』 の3曲です。最後の曲は1年生の振り付けもあり、会場全体が盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽交歓会 その2 9月26日(木)
(上)草津小学校3年生の児童の皆さんによる音楽劇・合唱です。
(下)庚午小学校4年生の児童の皆さんによる合奏・合唱です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽交歓会 その1 9月26日(木)
本日の午後、第42回庚午中学校区音楽交歓会が庚午中学校体育館で行われました。
出演は草津小学校3年生、庚午小学校4年生、庚午中学校吹奏楽部です。 館内は大変暑い中でしたが、生き生きと演奏して練習の成果を発表することができました。 また御来場いただいた保護者や地域の皆様から児童・生徒に対する盛大な拍手をいただき、本当に温かい雰囲気の中で実施することができました。 準備・片付けは庚午中・庚午小の各PTA、草津小教育振興会、庚午中生徒や教職員にご協力をいただきました。感謝いたします。 写真は開催前、準備の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語研究授業 9月26日(水)
本日の3校時に3年4組で英語の研究授業が行われました。
関係代名詞の復習で、ペアを主体に活動を展開していました。 また関係代名詞に関するカルタを利用して、グループで盛り上がりながら活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の全国交通安全運動の様子 9月25日(水)
本日は曇り空で昨日のような暑さは少し和らいでいます。
さて、9月21日(土)から30日(月)まで秋の全国交通安全運動が実施されます。 それに伴い、本校職員も参加し、庚午小学校南側交差点にて、広島西警察署、広島市西区役所、庚午小学校、広島西交通安全協会、そして特別参加としてプロラグビーチームのマツダスカイアクティブ広島の選手の皆様と一緒に運動の周知と交通事故防止の呼びかけを行いました。引き続き、日頃より交通マナーを気をつけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業参観 9月24日(火)
3年生の様子です。
教科の授業でどのクラスも落ち着いて先生の話を聞いて、課題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48 TEL:082-271-0001 |