![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:60 総数:391609 |
修学旅行 布団敷き
夕食前に、部屋で布団を敷いているところです。靴そろえもできています。さすが伴南小学校の6年生!
みんな元気です!そしてとても和気あいあいと仲良くすごしています。 今日のホームページはこれで終わりにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 夕食2![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 夕食
とても豪華な夕食を前にみんなにこにこしています。ご飯はお代わりOKと聞くと「やったーっ」という声が聞こえました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(木)の給食![]() ![]() ・パン ・ホキのから揚げ ・温野菜 ・クリームスープ ・牛乳 にんにく…ガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。 にんにくには、疲れをとったり、血液をサラサラにしたりする成分が含まれています。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日は、ガーリックパウダー・塩・こしょうで下味を付けたホキに、コーンスターチを付けて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです。 修学旅行 いのちのたび博物館
館内の入口では、大きな恐竜ディプロドクスの全身骨格があり圧倒されます。児童には、化石に触れるコーナーが人気のようです。仲良く班行動で館内をまわっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 昼食
楽しみな昼食です。早起きしたのでお腹がすいた、という声も聞かれました。少し寒い秋芳洞を歩いた後なので、温かい瓦そばがより美味しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 秋芳洞
1年生がプレゼントしてくれた「てるてる坊主」のおかげで、雨も止みました。自然の雄大さを感じ興味深く見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 出発式
修学旅行1日目がスタートしました。出発式では、代表児童が、修学旅行への期待と目標を話しました。しっかりと練習したことが伝わってくる発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・いも煮 ・甘酢あえ ・チーズ ・牛乳 さといも…さといもは、日本で古くから食べられている いもです。さといもという名前は、「山いも」が山に自然にできるものなのに対して、里の畑で作られるものなので「里のいも」と呼ばれたことからつきました。また、さといもは、親いもの周りに、子いもや、孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は、いも煮に入っています。 10月1日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・豆腐と豚肉の四川風炒め ・大学いも ・牛乳 さつまいも…江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や、病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを油で揚げ、手作りした蜜をからめて大学いもにしています。 6年 菊の様子
水やりをしたり脇芽を詰んだりして世話をしている菊が育っています。葉の数も増えました。蕾が付くのが待ち遠しいです。
![]() ![]() |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |