最新更新日:2025/07/05
本日:count up14
昨日:81
総数:314213
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

10月2日(水)あいさつ運動 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやく朝の涼しさを感じられる曇り空の下、元気のいいあいさつが飛び交いました。

10月2日(水)あいさつ運動

PTAの有志の方とソフトテニス部の皆さんが、あいさつ運動に参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) 2年 修学旅行 係会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の中で3つの係に別れて係会が始まりました。
 一人一人役割を果たして、全員で修学旅行を成功させましょう!!

10月1日(火)授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の家庭科は、家庭の消費と環境の関連について学習しています。

10月1日(火)授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の技術は、テスターを使った電気の学習です。

10月1日(火)授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の理科は、台車を使った実験で、運動エネルギーの学習を深めています。

10月1日(火)授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の数学です。少人数グループで、一次関数の学習をしています。

10月1日(火) 全校朝会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校集会の中で、生徒指導主事の先生から、上級生になるに従って、聞く態度や聞く姿勢が良く成長していっているという話をされました。
 成長している姿をみるとうれしく感じます。さらなる成長を期待しています。

10月1日(火)授業の様子 続き

画像1 画像1
2年1組の社会は、近畿地方の学習です。

10月1日(火)授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の英語です。過去形(疑問文)についてグループ学習しています。

10月1日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の国語です。漢字の音訓読ついて学習しています。

10月1日(火) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会を行いました。
 表彰では、卓球(新人大会)で市大会出場となります。一つでも多く勝ち上がって県大会を目指してください。

9月30日(月) 合唱学年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭まで10日余り。
学年間で互いの合唱を聞き合いました。
進行は生徒自身で進めてくれました。
互いに刺激し合い良い合唱になることを期待しています!!

いつもありがとうございます

画像1 画像1
業務員の先生が、手すりの塗装の下準備をしてくださっています。

塗装がはがれてサビが出てささくれている部分を丁寧に磨き、生徒の皆さんのけが防止の配慮もうかがえます。

9月30日(月)授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の英語です。

9月30日(月)授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学です。

9月30日(月)授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の国語です。

9月30日(月)授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の数学です。
等式の性質を使って方程式を解いています。

9月30日(月)授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年男子の保健体育は、陸上競技の走り高跳びの特性について、タブレットや映像を見ながら、学習しています。

9月30日(月)授業の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年女子の保健体育(跳び箱運動)の様子です。

念入りに導入運動を行ってから、主運動に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

シラバス(授業計画)

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711