最新更新日:2025/07/04
本日:count up84
昨日:288
総数:724154

3年生 授業参観  9月24日(火)

3年生の様子です。
教科の授業でどのクラスも落ち着いて先生の話を聞いて、課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業参観  9月24日(火)

1年生の授業参観は道徳の授業でした。
他者との円滑なコミュニケーションをとるためにグループでの課題解決を通してそのスキルを身につけます。
どのクラスも大変盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 進路説明会 9月24日(火)

本日の6校時に2学年生徒・保護者の皆様を対象に本校体育館にて進路説明会が開催されました。
生徒の皆さんは進路指導主事の先生より配布された資料やスライドを見ながらお話を真剣に聞いていました。今回の会を通して自らの進路を選択するため見通しをもって生活しましょう。
保護者の皆様におかれましては大変御多忙の中、多くの方にお越しいただきました。大変感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月行事予定

10月行事予定を載せておりますので、ご覧ください。
10月行事予定

週の始まり 9月24日(火)

週の始まりです。
先週に比べると朝は涼しく感じますが、日中は気温も上がり暑くなりそうです。
引き続き水分補給をこまめにとりながら過ごしましょう。
なお、先日お知らせしたとおり、本日の15:10〜16:00に
1・3年生は授業参観、2年生は進路説明会となります。
ご来校いただける保護者の方は上靴、スリッパなど御用意いただき、
1・3年生の保護者の方は生徒玄関から各教室へ、2年生の保護者の方は体育館へお入りください。
また日中は気温が高いことが予想されますので水分補給できるようお飲み物のご準備をお願いいたします。
画像1 画像1

合唱の取り組み 9月20日(金)

(3年生の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱の取り組み 9月20日(金)

(2年生の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱の取り組み 9月20日(金)

本日も放課後は合唱の練習に取り組んでいます。昨日よりも歌声がさらに熱を帯びてきました。

(1年生の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 9月20日(金)

週末です。
朝から気温が高く、本当に暑いですが生徒の皆さんはさわやかにあいさつ運動を続けています。
このような状態が続くため卒業生の槙野さんからいただいた製氷機を夏から引き続き活用させていただいています。熱中症対策に役立ててください。
来週は気温の上昇が少し落ち着きを見せると予報されています。今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱の取り組み 9月19日(木)

10月23日(水)に広島文化学園HBGホールで開催される合唱祭に向けて本日から各クラスで合唱練習が始まりました。

(上)1年生は入退場の練習をしています。
(中)2年生の放課後練習の様子です。
(下)3年生の放課後練習の様子です。

初日でしたが、パートリーダーがしっかりとまとめ、心地よい歌声が校舎内に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和交流会 その2 9月17日(火)

紹介後、鶴川中の生徒の皆さんから
・被爆者のお話で印象に残ったこと
・広島のおすすめのお土産
・無言清掃の意義とは等、質問を受け付け、庚午中の生徒が答えました。
特に印象に残ったのは『平和を守るために大切なことは何ですか』という質問の答えで『いじめは小さな戦争です。武器は使わないけど言葉や言動で相手を攻撃することは戦争と変わりはない。なのでいじめをしないこと』と答えました。
その後は逆に庚午中から鶴川中の皆さんに質問を行ったり、お互いのホームタウンのサッカーチーム(サンフレッチェ広島やFC町田ゼルビアなど)について等、平和以外に話題が広がり、活発な交流となりました。
あっという間に時間が過ぎて、大変有意義な時間となりました。
鶴川中の皆さんはお気を付けて広島へお越しください。そして平和についての学びを深めるとともに、楽しい修学旅行にしてください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和交流会 その1 9月17日(火)

本日5・6校時に本校生徒会執行部の生徒と町田市立鶴川中学校3年生の皆さんとオンラインでつなぎ、平和交流会を行いました。
町田市立鶴川中学校の3年生の皆さんが明後日からの修学旅行で広島を訪れます。その事前学習として今回の交流会の開催となりました。
まずは庚午中学校の生徒会執行部が学校紹介やいじめ防止の取り組み(BIGHEARTプロジェクト等)、平和について紹介しました。
鶴川中学校の皆さんはしっかりとメモをとりながら聞いてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月13日(金)

本日の授業の様子です。

(写真上)
3年生 『国語』  
 慣用句の意味と活用について、先生の説明を聞き、時々質問を交えながらプリントにまとめていました。真剣な表情が印象的でした。
       
(写真中)
2年生 『英語』  
 ALTの先生の英語の問いかけに答えたり、ペアで質問者と解答者を役割分担して取り組み、とても和やかな雰囲気で学んでいました。

(写真下)
1年生 『数学』  
 方程式について、ポイントとなる等号・不等号を先生の電子黒板に写されたわかりやすい説明と書き込みを見ながら、友達と一緒にプリントを仕上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木) あいさつ運動

朝から晴れやかな空模様です。
今日も部活動や執行部の生徒があいさつ運動をしてくれています。
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
今日も一日がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 9月11日(水)

庚午中学校の正門付近は毎朝、部活動や執行部の生徒が率先してあいさつをしてくれており、皆さんから元気のよいあいさつが返ってきます。
また9月の月間目標『時間を守ろう』を執行部の皆さんが呼びかけてくれています。
まだ暑い日が続きますが、ぜひ1日1日を大切にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火) 授業の様子

本日の6校時にB組の皆さんは和太鼓に取り組んでいました。先生の模範に従い、元気いっぱいに和太鼓の力強い音色を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(月) 清掃の様子

週が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが、生徒は元気に学校生活を送っています。
写真は無言清掃の様子です。気持ちを込めて隅々まで掃除してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金) 授業の様子

今週も今日で終わりです。
6校時の授業の様子です。

(写真上)
3年生 社会  グローバル化について。タブレットを活用しながら学習を進めています。
       
(写真中)
2年生 理科  元素記号や化学反応式について説明を受けています。真剣に聞いています。 

(写真下)
1年生 家庭科 玉結びと玉止めをみんなで行いました。苦戦しながらも頑張っていました。

まだまだ暑い日が続いていますが皆さん集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木) 研究授業 2年4組【理科】

5校時の理科の授業では物質を混ぜて反応後の温度を測りながら、その変化を体験する授業でした。

4組の皆さんはグループで協力しながら学びあい、夢中になって実験に参加していました。

振り返りでは、熱が出入りする反応を実験を通して身近なものに生かされているかがわかったと記入した生徒もおり、暑い中でしたが集中して取り組むことができた充実した50分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)保健だよりを配付しています AEDを玄関前に移動しました

保健だより9月号を配付しております

下記の文書名をクリックしていただいてもご確認いただけます
・保健だより9月号

記事中でもお知らせしていますが、(写真)AEDを
庚午中学校正面玄関に移動しました
有事の際には遠慮なく、活用してください

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48
TEL:082-271-0001