![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:288 総数:724152 |
合唱の取り組み 9月20日(金)
(3年生の様子)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱の取り組み 9月20日(金)
(2年生の様子)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱の取り組み 9月20日(金)
本日も放課後は合唱の練習に取り組んでいます。昨日よりも歌声がさらに熱を帯びてきました。
(1年生の様子) ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 9月20日(金)
週末です。
朝から気温が高く、本当に暑いですが生徒の皆さんはさわやかにあいさつ運動を続けています。 このような状態が続くため卒業生の槙野さんからいただいた製氷機を夏から引き続き活用させていただいています。熱中症対策に役立ててください。 来週は気温の上昇が少し落ち着きを見せると予報されています。今日も1日がんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱の取り組み 9月19日(木)
10月23日(水)に広島文化学園HBGホールで開催される合唱祭に向けて本日から各クラスで合唱練習が始まりました。
(上)1年生は入退場の練習をしています。 (中)2年生の放課後練習の様子です。 (下)3年生の放課後練習の様子です。 初日でしたが、パートリーダーがしっかりとまとめ、心地よい歌声が校舎内に響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会 その2 9月17日(火)
紹介後、鶴川中の生徒の皆さんから
・被爆者のお話で印象に残ったこと ・広島のおすすめのお土産 ・無言清掃の意義とは等、質問を受け付け、庚午中の生徒が答えました。 特に印象に残ったのは『平和を守るために大切なことは何ですか』という質問の答えで『いじめは小さな戦争です。武器は使わないけど言葉や言動で相手を攻撃することは戦争と変わりはない。なのでいじめをしないこと』と答えました。 その後は逆に庚午中から鶴川中の皆さんに質問を行ったり、お互いのホームタウンのサッカーチーム(サンフレッチェ広島やFC町田ゼルビアなど)について等、平和以外に話題が広がり、活発な交流となりました。 あっという間に時間が過ぎて、大変有意義な時間となりました。 鶴川中の皆さんはお気を付けて広島へお越しください。そして平和についての学びを深めるとともに、楽しい修学旅行にしてください。お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会 その1 9月17日(火)
本日5・6校時に本校生徒会執行部の生徒と町田市立鶴川中学校3年生の皆さんとオンラインでつなぎ、平和交流会を行いました。
町田市立鶴川中学校の3年生の皆さんが明後日からの修学旅行で広島を訪れます。その事前学習として今回の交流会の開催となりました。 まずは庚午中学校の生徒会執行部が学校紹介やいじめ防止の取り組み(BIGHEARTプロジェクト等)、平和について紹介しました。 鶴川中学校の皆さんはしっかりとメモをとりながら聞いてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 9月13日(金)
本日の授業の様子です。
(写真上) 3年生 『国語』 慣用句の意味と活用について、先生の説明を聞き、時々質問を交えながらプリントにまとめていました。真剣な表情が印象的でした。 (写真中) 2年生 『英語』 ALTの先生の英語の問いかけに答えたり、ペアで質問者と解答者を役割分担して取り組み、とても和やかな雰囲気で学んでいました。 (写真下) 1年生 『数学』 方程式について、ポイントとなる等号・不等号を先生の電子黒板に写されたわかりやすい説明と書き込みを見ながら、友達と一緒にプリントを仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) あいさつ運動
朝から晴れやかな空模様です。
今日も部活動や執行部の生徒があいさつ運動をしてくれています。 9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。 今日も一日がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 9月11日(水)
庚午中学校の正門付近は毎朝、部活動や執行部の生徒が率先してあいさつをしてくれており、皆さんから元気のよいあいさつが返ってきます。
また9月の月間目標『時間を守ろう』を執行部の皆さんが呼びかけてくれています。 まだ暑い日が続きますが、ぜひ1日1日を大切にがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(火) 授業の様子
本日の6校時にB組の皆さんは和太鼓に取り組んでいました。先生の模範に従い、元気いっぱいに和太鼓の力強い音色を響かせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 清掃の様子
週が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが、生徒は元気に学校生活を送っています。 写真は無言清掃の様子です。気持ちを込めて隅々まで掃除してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) 授業の様子
今週も今日で終わりです。
6校時の授業の様子です。 (写真上) 3年生 社会 グローバル化について。タブレットを活用しながら学習を進めています。 (写真中) 2年生 理科 元素記号や化学反応式について説明を受けています。真剣に聞いています。 (写真下) 1年生 家庭科 玉結びと玉止めをみんなで行いました。苦戦しながらも頑張っていました。 まだまだ暑い日が続いていますが皆さん集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木) 研究授業 2年4組【理科】
5校時の理科の授業では物質を混ぜて反応後の温度を測りながら、その変化を体験する授業でした。
4組の皆さんはグループで協力しながら学びあい、夢中になって実験に参加していました。 振り返りでは、熱が出入りする反応を実験を通して身近なものに生かされているかがわかったと記入した生徒もおり、暑い中でしたが集中して取り組むことができた充実した50分間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木)保健だよりを配付しています AEDを玄関前に移動しました
保健だより9月号を配付しております
下記の文書名をクリックしていただいてもご確認いただけます ・保健だより9月号 記事中でもお知らせしていますが、(写真)AEDを 庚午中学校正面玄関に移動しました 有事の際には遠慮なく、活用してください ![]() ![]() 9月4日(水) 不審者対応訓練(全学年対象)
本日の5校時に実施しました。
校内に不審者が侵入してきた場合を想定し、危険回避行動について、生徒指導主事の先生のお話やクラスで実際の動き、そしてワークシートに取り組みました。 生徒の皆さんはとても積極的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火) 1年生体育(女子)
体育館での授業の様子です
準備運動が終わって給水タイムの後 本日から入る新しい単元の説明を聴いています これからマット運動に取り組みます プロの動画を見て どんな技ができるように 練習を進めるのか 学習していました ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(火) 授業の様子
今日は期末テスト2日目でした
3時間目までテストを頑張って、 4時間の様子です (写真上) 2年生 国語 対義語について学習しています 自分の考えたことをみんなが次々に発表できています (写真中) 2年生 美術 2年生は本日テストがあったばっかり 今日は新しい単元でしょうか・・・ (2年理科) こちらは明日が試験です 先生の発する情報を1つも聞き漏らさないように 真剣に聞いてメモしています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 学校説明会(隣接学区対象)を開催しました
本日、学校説明会を開催しました
参加者の皆様には暑い中来校いただき ありがとうございます ご質問等ございましたら、中学校にお問い合わせ ください ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(月) 教頭先生就任の挨拶
本日、新しい教頭先生が就任されました
帰りのSHRでテレビ放送を使って生徒の皆さんに 紹介しました ![]() ![]() |
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48 TEL:082-271-0001 |