最新更新日:2025/07/07
本日:count up112
昨日:60
総数:314371
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自他を大切に 生き生きと活動する生徒の育成

9月13日(金)放課後の様子

放課後、2年生の指揮者・伴奏者講習会がありました。

曲調に合わせた指揮の方法などのテクニックを伝授していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金)授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の社会は、「人権保障の権利」について学習しています。

9月13日(金)授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の英語は、「CMをつくって発表しよう」のいうテーマでグループ学習をしています。

9月13日(金)授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の家庭科は、食品添加物について学んでいます。

9月13日(金)授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の技術は、情報端末の機能について学習しています。

9月13日(金)授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の音楽は、パート別の合唱練習です。

9月13日(金)授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の理科の授業は、先日の期末テストの見直しをしています。

9月13日(金)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の国語、スピーチ発表です。

9月13日(金)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
五月2組の3年生英語の授業です。

9月12日(木) 合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、クラス合唱の放課後練習が始まっています。
まずは、歌詞と音程を身につけていくことです。
各クラスの思いののった良い歌声を期待しています!!

9月11日(水)授業の様子5

五月1組は、理科の授業です。

動物の生態についてタブレットで調べ学習を行うところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(水)授業参観の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年女子の保健体育、平均台運動の様子です。

低い平均台から高さが徐々に4段階アップ、最後は体操競技の正式な高さ(120cm)で学習しています。

9月11日(水)授業参観の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年男子の保健体育、水泳の様子です。


9月11日(水)授業参観の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科、2年2組の美術の様子です。

9月11日(水)授業参観のようす1

暑い中、たくさんのご来校ありがとうございます。

1年1組の理科、1年2組の技術・家庭科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)10時現在

グラウンドの暑さ指数(WBGT)が、31を超えています。

いつまでこの暑さが続くのでしょうか。
画像1 画像1

9月11日(水)いつもありがとうございます。

画像1 画像1
暑い中、業務の先生がほぼ毎日除草作業を行ってくださっています。

小まめに水分補給、休憩をお取りください。

9月11日(水)あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
少し照れくさそうになりながらも、さわやかな気持ちのいいあいさつが飛び交いました。

保護者の皆様、ソフトテニス部のみなさん、ありがとうございました。

9月11日(水)あいさつ運動1

まだまだ、蒸し暑い朝を迎えています。

ボランティアの保護者の皆様、ソフトテニス部の皆さんが、

登校する生徒のみなさんをお迎えしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火)授業の様子4

1年1組は、理科「水素の性質」の学習を深める実験についての説明を受けています。

1年2組は、音楽「合唱」で、パート別に学習してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

シラバス(授業計画)

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711