新生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン決定!「変わろうよ 見ているだけの あなたから」

令和6年9月6日(金)元気な花壇

この夏の暑さを乗り越え、花壇の花が元気です。
特にこのエリア。
花がモリモリに咲いています。
手入れをしてくださる先生、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年9月6日(金)前期期末テスト1日目

期末テストが始まりました。
1年生にとっては初めての9教科のテストです。
学習の成果が発揮できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホームページ更新! 9月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ホームページを更新しないまま、
 アクセスが、400越えとなってしまいました。
 何回ものぞいてくださって、
 本当にありがとうございます。
 
 五日市中学校は、
 ICT(iPadを使用した)授業など、
 引き続いて力を入れています。

 コロナ感染症が流行しているときは、
 実験など、顔を寄せ合ったり、
 声かけ合ったりするのも
 難しい時期があったなあ・・・と
 思い出したりもします。

 明日は金曜日。
 試験が始まりますね。
 全力を尽くせるよう、応援しています!

令和6年9月4日(水)ちょっと立ち止まって

校長室の前に、絵本が紹介されていました。
通りすがりの生徒が、絵本を開いていました。
「深い・・」と見入っていました。

暑いし、テスト前だし、なんだか忙しいし、
でも、ちょっと立ち止まって絵本を手に取ってみませんか?
画像1 画像1

絆学習会(1年生) 9月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、
 初めての9教科定期テストを迎えます。

 計画を立てながら、
 繰り返しワークをしたり、
 過去問題に取り組んだり。

 自分に負けず、あきらめず。
 人生も勉強も一緒です。

 根気強く!自分に負けないで!



絆学習会(2・3年生)9月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試験に向けて、
 真剣に取り組んでいました。

 絆の先生に教えていただいたり、
 お互いが聞き合って、教え合ったり。

 友達に説明すれば、認識も深まります。
 学び続けよう。
 
 

教室ロッカー完成! 9月4日(水)

画像1 画像1
 台風で臨時休業となった日に、
 業務の先生が、作成してくださった
 教室の棚が完成しました。

 C組に設置され、
 学級の生徒は、とても嬉しそうに
 荷物を入れていました。

 心のこもった棚。
 大切に使いましょうね。

画像2 画像2

エアコンのない教室のようす 9月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 夏休みに、
 新聞やネットニュースを賑わせていた
 特別教室のエアコン問題・・・
 五日市中学校のようすです。

  (上)技術室です。
  エアコンありません。
  木工で棚を作成中の2年生のようす。

  (中)コンセントの仕組みを学び
  細かい作業に
  汗を流しながら取り組む3年生のようす。

  (下)理科室です。
  実験に取り組み、説明する先生も汗だく。
  実験の内容も、化学反応による
  発熱・吸熱 といった内容でした。
  扇風機を回しても、粉末が飛んでしまうし、
  教室で実験といっても、教室が汚れるし。

 9月になっても、
 まだまだ暑い日が続いています。



 

夏休み部活動の活躍〜2〜8月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 酷暑の中、
 目標を持って挑戦し続け、
 結果を出すことができました。
 おめでとうございます。

 いいねカード30枚達成
 いいねカード60枚達成
 についても表彰しました。

 みんなのために、自分のために、
 いろんなことに気づいてくれて
 ありがとう。

夏休み部活動の活躍 9月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学校朝会で、
 夏休み中の部活動表彰の紹介を
 行いました。

 学校だより9月号(右の欄)で
 紹介していますので、
 ご覧ください。

進路通信を掲載しました

進路通信No.80・81を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.80
進路通信No.81

令和6年9月2日(月)総合的な学習の時間(3年生)

3年生は総合的な学習の時間を利用して、五日市活性化に向けてのプロジェクト学習を進行中です。

班で協働し、五日市の町がより良く、持続可能的に発展していくために必要なモノ・コトを考えています。

タブレットを使ってスライドにまとめたりするクラスもあれば、理想の街並みをジオラマにしてみようと創作活動をするクラスも見られました。
手段は様々ありますが、自分たちが住む町をより良くしていきたいという「自分事」を核にして真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五中だより 9月号

五中だより 9月号を掲載しました。
ご覧ください。

五中だより 9月号←クリック
画像1 画像1

令和6年9月2日(月)探求課題への挑戦(数学)

9月に入り初めての授業。

数学では「立方体を連続して作るとき、マッチが何本必要か?」という問いにチャレンジしておりました。

イメージをするために、班のメンバーと協働し、ブロックを使いながら実際に立方体を作って辺の本数を確認したりします。

どんな規則性に気づくかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

月中行事予定

学校だより

シラバス

学校経営

いじめ防止等基本方針

インフルエンザに関する報告

生徒指導だより

警報発表・大地震発生の扱い

3学年からのお知らせ

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148