最新更新日:2025/01/15
本日:count up1
昨日:85
総数:377970
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

応援合戦の練習

 大休憩に、運動会の応援合戦の練習を行っています。6年生がリーダーシップをとり、練習をします。タブレット端末も活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
 ***5月27日(月)の給食***
   ・ビビンバ
   ・わかめスープ
   ・牛乳

 教科関連献立「世界とつながる広島県」…4年生は社会科で広島県とつながりのある国々について学習します。今日は、大韓民国大邱広域市のある朝鮮半島でよく食べられている家庭料理、ビビンバを取り入れています。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんの上にビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く生産されている卵・もやし・ねぎを使っています。

下駄箱の塗り替え

 正門近くの下駄箱が古く、錆びていました。業務の先生が、錆を落としきれいなクリーム色のペンキで塗り直しています。作業が終わった下駄箱は、まるで新品のようです。全部が出来上がるのが楽しみです。
画像1 画像1

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
 ***5月24日(金)の給食***
   ・減量ごはん
   ・親子うどん
   ・ししゃものから揚げ
   ・キャベツのかわり漬
   ・牛乳

 キャベツのかわり漬…キャベツのかわり漬は、なぜ名前に「かわり」とついているのでしょうか?それは、キャベツとにんじんを塩としょうゆだけでなく、しょうがのしぼり汁やごま油、かつお節で和えているからです。香り高く、うまみも深い和え物です。さっぱりとしていて、ごはんによく合いますね。

5年 外国語科 あなたの誕生日はいつですか?

画像1 画像1
 英語で相手のキャラクターの誕生日を聞いたり、答えたりする学習です。キャラクターは、タブレット端末で検索して決めています。有名人やアニメの登場人物など、いろいろな人物の誕生日から選んでいます。
画像2 画像2

運動会 応援合戦の練習

 全校で運動会の練習を行いました。今年度は、5・6年生による応援団が復活し、応援合戦があります。エール交換の練習では、赤白に分かれて大きな声でエールを送り合いました。運動会に近づき、気持ちも盛り上がってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
 ***5月23日(木)の給食***
   ・黒糖パン
   ・カレー豆腐
   ・野菜ソテー
   ・牛乳

 豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷やっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理は、たくさんありますね。今日は、カレー味の豆腐料理です。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
 ***5月22日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・赤魚の竜田揚げ
   ・ひじきの炒め煮
   ・豚汁
   ・牛乳

 みそ…みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

4年 総合的な学習の時間 学校の歴史(校歌)

伴南小学校の校歌を作曲した竹本先生のお話をお聞きしました。竹本先生が音楽を教えるようになったきっかけ等もお話いただき、自分と関わる人への感謝の気持ちも教えていただきました。
 後半では、校歌を作った時のいきさつや、どのような思いで作詞したかをお話くださいました。また、児童に校歌の歌い方をご指導いただきました。揺れるように歌うというところでは、児童は肩を組んで歌い、リズムを体感しました。
 これから校歌を歌う時には、今日教えていただいたことを気を付け、校歌を大切に思って歌うことができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
 ***5月21日(火)の給食***
   ・ハヤシライス
   ・鉄ちゃんのサラダ
   ・牛乳

 鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ・大豆・こまつな・切干しだいこんといった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
 ***5月20日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・高野豆腐の五目煮
   ・小松菜のからしあえ
   ・牛乳

 からし…からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。種の種類によって、和がらしと洋がらしに分けられます。和がらしは辛みが強く、洋がらしはマイルドな辛さが特徴です。給食ではおもに洋がらしを使うことが多く、今日は小松菜のからしあえに洋がらしを使っています。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
 ***5月17日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・さばの煮つけ
   ・五目豆
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のたまねぎ・キャベツを使っています。
   

6年 さし芽

 さし芽の作業が終わったポットです。水やりや太陽に当てるのを上手に加減しながら世話をしていきます。
画像1 画像1

6年 総合的な学習の時間  菊のさし芽づくり

 創立時から代々受け継がれてきた菊の「さし芽」作りを行いました。菊ボランティアの皆様が、さし芽の作り方を教えてくださり、一人ひとりが作業を行いました。このさし芽からしっかり根が出るまでが大切です。
 さし芽の作業はタブレット端末で記録していきます。さて無事に根が出るでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
 ***5月16日(木)の給食***
   ・小型パン
   ・せんちゃん焼きそば
   ・レバーのカレー風味揚げ
   ・オレンジ
   ・牛乳

 せんちゃん焼きそば…せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干しだいこんを使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。どれが切干しだいこんか分かりますか?

生活委員会のポスター

 生活委員会は、休憩時間や掃除時間に校内をまわって、ルールを守っているかや、上手に掃除ができているかの声掛けをしています。最近の学校の様子から、みんなに気を付けてほしいことをポスターにしました。仲良く遊ぶことは良いことですが、遊ぶ場所を守らないといけません。このポスターを見て、もっとすてきな伴南小学校になるように気を付ける児童が増えることでしょう。
画像1 画像1

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
 ***5月15日(水)の給食***
   ・他人丼
   ・かわりきんぴら
   ・牛乳

 他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。ねぎも広島県で多く栽培されています。

4年 総合的な学習の時間 小学校の開校のお話

 伴南小学校の初代の校長先生をお迎えし、創立時のお話を聞かせていただきました。大塚小学校から分離した時に、当時の先生方が一からいろいろなことを決めていったことや、創立時の年間の行事など、貴重なお話の数々がありました。
 ビオトープを作るために、トラックで田んぼの土を何度も運んだというお話では、「なぜ、富山から土を運んだのですか。」と質問した児童がいました。戸山を富山県かと勘違いし、なぜそんな遠い場所から、と疑問をもったのです。質問して確かめると、安佐南区の戸山だったことが分かり、納得したようでした。話を聞いて疑問をもつことやもっと知りたいと思う気持ちが次の学習につながりますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科 タブレット端末で調べると

画像1 画像1
 日本は二酸化炭素をどのくらい出しているのか、という課題に対して、児童がさっとタブレット端末で調べます。調べて分かったことを、次々に発表して共有します。世界の国の中で日本は5番目に二酸化炭素を出していることが分かりました。タブレット端末を使つことで、必要な情報を見つけることができています。
 次に、この二酸化炭素は何から出ているのか、という新しい課題もでてきたようです。
画像2 画像2

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
 ***5月14日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・うま煮
   ・酢の物
   ・牛乳

生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おしらせ

学校だより

シラバス

食育

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971