![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:288 総数:724093 |
8月23日(金) B組 たこ焼作り
B組の教室からは なにやらいい匂い
そしてうれしそうな生徒の顔が・・・ 先日の夏まつりでたこ焼を食べれなかった 生徒がいたので、もう一回作りました 前回よりも大きく まん丸のたこ焼ができています 1回目の学び(経験)が大切なことが伝わってきます ![]() ![]() ![]() ![]() 8月23日(金) 2−1授業の様子
夏休みすごろくでグループ活動をしています
昨日学校が再開して、しばらく会っていなかった 友達もいますが、グループ活動では日焼けした笑顔や 微笑みあう姿が見られました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日 体操部 全国大会出場報告
体操部の生徒が新潟県で開催された
全国大会に出場しました 入賞はかないませんでしたが、中国地方から 出場したメンバーの中では最上位でした 大会規則のため競技中の写真はアップできませんので 会場の外の雰囲気を掲載します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(木) 本日より全学年授業再開です
暑くて長い夏休みが終わり
本日より、全学年授業再開です 1時間目にテレビ放送を使って 全校集会を行いました まだまだ残暑が厳しい日が続きます 長い休み明けは誰しもしんどいものです 月曜日までは3時間授業なので徐々に ペースを戻していきましょう 写真は各学年の教室の様子です 一番下の写真は1年7組 雨漏り工事が完了し 教室で無事授業再開です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(水) B組 夏まつり その3
お客さんとして来てくれる先生たちを
おもてなしするのは ちょっとドキドキ この体験がとっても大きな学びになります 夏まつり 大成功ですね お手伝いに来てくださった 保護者の皆様もありがとうございます (写真上)チョコバナナ (写真中)射的 (写真下)会場の様子 夏休み最後の日 素敵な笑顔が見られました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(水) B組 夏まつり その2
自分たちで考えた夏まつり
お客さんが楽しんでもらえるように おもてなしをします (写真上・中) カラオケ タンバリンの合いの手もバッチリ (写真下) くじ引き ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日(水) B組 夏まつり その1
(写真上)
今日はB組生徒の登校日で夏まつりを開催しました 7月から計画を立てて、みんなで準備をしてきました 朝から一生懸命会場準備をして お祭り会場はこんなに大盛況 (写真中) 金魚釣り (写真下) ポテから チケットを受け取り、お客さんに対応します 楽しんでもらえるように盛り上げます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月19日(月) 全国大会 陸上競技部 棒高跳6位入賞
本校3年生
全国大会 陸上競技部 棒高跳 4メートル20 6位入賞 おめでとうございます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月8日(木) 陸上競技部 中学大会 祝優勝
本日、岡山県の総合グラウンドで
陸上競技部の中国大会が開催され 本校3年生男子生徒が棒高跳で見事 優勝しました もちろん次は全国大会です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(火) 「8.6ひろしま子ども平和の集い」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被爆体験講話では、あの日、何が起こったのか。どのような思いで過ごされたのか。梶本 淑子さんの言葉と共にスライドから史実を知ることができました。講和後に本校生徒が、質問を行い、梶本さんがこれからのヒロシマに期待することなどを伝えていただくことができました。 また、中学生による「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」では、本校の代表生徒がステージ上からメッセージを発信することができました。 閉会後、昨年のこの場でご縁をいただいた石垣市平和大使の方2名と交流することができました。広島や沖縄での平和教育の内容や学校で取り組んでいることなどの意見交換ができ、お互いのようすをうかがい知ることができました。 今後、これを機に庚午中学校と石垣島の学校とで交流会が継続できればと考えています。 8月6日(火) 全校登校日
本日は全校登校日でした
教室で平和記念式典の様子を視聴し 8時15分に 黙祷をささげました 松井市長の平和宣言 子ども代表の「平和の誓い」 どの教室でも真剣なまなざしを画面に向け 視聴している姿が見られました 学年ごとに、広島に落とされた 原子爆弾の威力やその被害 戦時下での人々の様子を知ることで 平和を希求する心を育ててほしいです 今日は広島市の中学生として 平和について考えました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日(日) 中国大会 体操競技
8月3日〜4日 島根県立体育館で
体操競技の中国大会が開催され、本校から 2年生の生徒2名が出場しました 大会規則のため競技中の写真は残念ながら 掲載できませんが 男子生徒 個人総合16位 女子生徒 個人総合 2位 という素晴らしい結果を残してくれました 女子生徒は新潟県で開催される全国大会へ 出場します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日(火)ホームメイキング部の夏活動
庚午中学校のホームメイキング部の活動は
かなり、活発です 今日は調理室で朝から本格カレーと カップケーキ作りに奮闘していました 先生たちもお昼御飯に 本格カレーとカップケーキを いただきました お土産に、一つ一つ違う布で作成された 手作りのティッシュケースをいただきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月23日(火)製氷機を設置しました
今日から全学年夏休みに入りました
卒業生の元サッカー選手 槙野先輩から 昨年 番組を通じて贈られた製氷機を稼働させています 部活動などで登校する際には十分な水分を必ず 持参するようにしてください 足りなくなった場合は、校舎1階の集配ボックスの上に 製氷機を設置していますので、活用してください 必ず手をきれいに洗って、近くに置いている スコップを使って水筒に入れましょう 下校する際はなるべく日陰を通るようにし 帽子や日傘を活用するなど熱中症対策をしましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(金)2学年・3学年総括発表
各学年が4月からこれまでの学校生活を
振り返り、自分たちの成長を語ってくれました ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(金)全校集会 1学年野外活動報告・総括発表
全校集会で1年生野外活動の報告と
4月からこれまでの活動の総括発表を それぞれ、代表者が行いました ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(金) 全校集会 表彰
本日の全校集会で部活動等で素晴らしい成績
を残した生徒の表彰をしました (写真上) 陸上部の生徒は中国大会・全国大会への出場が 決まっています (写真中) 技術部の生徒は第82回全日本学生児童発明くふう展で 奨励賞を受賞し 今年の児童生徒発明くふう展のポスターに 作品が掲載されています (写真下) 放送部の生徒は県大会で優勝し 全国大会への出場が決まっています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(木)2年生 学年集会
2年生の学年集会の様子です
(写真上) 4月から各クラスで取り組んできた、 学級目標の達成度合いの振り返りについて 代議員さんが発表しました (写真中) ひろしま学びの時間に取り組んで各自が考えた ユニバーサルデザインについて 上位3位までに選ばれた生徒に表彰が行われました (写真下) 夏休みの生活についての生徒指導主事の先生から お話がありました 充実した夏休みを過ごしてほしいです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月行事予定7月17日(水)大掃除
本日6時間目は大掃除です
夏休みに入る前に、日頃の掃除では行き届かない所まで 掃除します (写真上) 机や椅子の足につけているテニスボールの 埃をきれいに落とします (写真中) 教室の中の机やテレビを廊下に出します (写真下) 日頃掃除している掃除場所でも 丁寧に取り組んでくれています 大掃除でも日頃の掃除と同様に 無言で取り組む姿に さすがだなぁと思いました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48 TEL:082-271-0001 |