最新更新日:2025/01/15
本日:count up45
昨日:65
総数:377930
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
 ***7月4日(木)の給食***
   ・パン
   ・赤魚のガーリック揚げ
   ・野菜ソテー
   ・クリームスープ
   ・ミニトマト
   ・牛乳

 ミニトマト・・・ミニトマトとは、実の重さが10グラムから30グラム程度の小さなトマトのことで、チェリートマトとも呼ばれます。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で、がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。

5年 家庭科 整理整とんされている場所

 家庭の仕事として、整理・整とんについて学習しています。
整理・整とんしないと困ることを考えた後、校内の整理・整とんされているところを、タブレット端末で写真に撮ります。それぞれが見つけたものは、テレビ画面に映し、みんなが見えるようにしています。きれいにすることで、快適に生活できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
 ***7月3日(水)の給食***
   ・豚キムチ丼
   ・三糸湯(サンスータン)
   ・牛乳

 今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵、食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。また、今日は地場産物の日です。卵とねぎは広島県で多く生産されています。

5年 野外活動について

画像1 画像1
 5年生児童を対象に、野外活動(9月4日・5日)について、説明をしました。児童は、とてもよい姿勢で話を聞き、もう心構えができているようです。楽しく有意義な野外活動となるように、これから計画をしていきます。
画像2 画像2

1年 生活科 アサガオは生きている?

 生活科で、アサガオの観察をして見つけたことを伝え合います。アサガオのつるが、自分の背の高さになったとか、葉が恐竜の足跡みたいだ、など葉やつるについて見つけたことを発表します。
 授業の途中で、児童から、アサガオは生きていないという意見が多数でました。そこで、アサガオのつるがどんどん伸びている動画を児童に見せたところ、「生きている!」「伸びてる!」ととても驚いた様子です。その後の話し合いで、アサガオは生きているから、世話をしなくてはいけない、ということになりました。いろいろな学びがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
 ***6月27日(木)の給食***
   ・小型バターパン
   ・ミートビーンズスパゲッティ
   ・グリーンサラダ
   ・牛乳

 レンズ豆…ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなど様々な料理に使われています。

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ***6月26日(水)の給食***
   ・もぶりごはん
   ・八寸
   ・酢の物
   ・おはぎ
   ・牛乳

 今日の給食は、沼田地区の郷土食「さんばいさん」です。昔、沼田地区にはたくさんの田んぼがあり、田の神様を「さんばいさん」といってまつっていました。昔は機械がなかったので、田植えは本当に大変な仕事で、近所の人たちが協力しながら行っていました。そこで、田植えが終わったら、近所で集まり、「さんばいさん」といって食事会をしていました。その時に食べられていた料理が今日の給食です。今日は、沼田地区でとれた野菜をたくさん使っています。野菜を育ててくださった地域の方や調理をしてくださった給食調理員の先生方に感謝していただきましょう。

3年 総合的な学習の時間 伴南で花を育てている人について

画像1 画像1
画像2 画像2
 伴南で花を育てている人について調べたことを発表します。別のコースを調べた友達に分かるように、タブレット端末の写真を見せながら、自分が聞いたこと等を伝えます。この学習で、児童は、地域の方が、花を大切にして心を豊かにしていることや、安心・安全な街をめざしていることを感じていました。

6年 総合的な学習の時間 菊ボランティアを増やしたい

 創立から続いてきた菊づくりをこれからも続けていくため、菊ボランティアを増やす取組を考えます。考えた取組が実現可能か、効果的かという2つの視点で考えを出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
 ***6月25日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・揚げ豆腐のそぼろあんかけ
   ・みそ汁
   ・牛乳

 にんじん…にんじんは一年中お店で見かける野菜です。にんじんは英語で「キャロット」と言いますが、ドイツ語では「カロッテ」、イタリア語では「カロータ」など、国によって呼び方が違います。にんじんに含まれるカロテンは、体の中に入ってビタミンAに変わります。ビタミンAは目によい栄養素です。今日は、揚げ豆腐のそぼろあんかけと、みそ汁に入っています。

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
 ***6月24日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・含め煮
   ・野菜炒め
   ・牛乳

 含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。お味はいかがですか。

1年 生活科 シャボン玉

 シャボン玉を飛ばしています。大きなシャボン玉を作る道具もありますが、初めは、ストローでシャボン玉を飛ばすことに夢中になっています。「ゆっくり吹いたら、大きなシャボン玉になったよ。」と、いろいろな気付きが生まれています。
 作ったシャボン玉が風にどんどん流されて飛んでいく様子を楽しんでいます。
画像1 画像1

4年 図画工作科 作品の振り返り

 図画工作科でつくった作品の振り返りを行います。タブレット端末で自分の作品を撮影し、作品についての感想を書き込みます。感想は、写真のデータとともに担任に提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 菊づくりの歴史について

画像1 画像1
 菊ボランティアの方をお招きして、菊づくりの歴史等について、お話を聞きました。創立当時、学校に伝統をつくろうということから、大塚小学校で行っていた菊づくりを、伴南小学校でも取り組むようになったそうです。
 菊づくりは勉強と同じ、やればやっただけのことが菊にでる、というお話もしてくださいました。
画像2 画像2

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
 ***6月21日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・チンジャオロースー
   ・春雨スープ
   ・牛乳

 チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を 炒め、しょうゆ・さとう・酒・オイスターソースで味をつけています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
 ***6月20日(木)の給食***
   ・シナモンパン
   ・ジャーマンポテト
   ・鶏肉と野菜のスープ煮
   ・牛乳

 シナモンパン…今日の揚げパンはシナモンパンです。給食室でパンを油で揚げ、シナモンとグラニュー糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。こぼさないように上手に食べましょう。

4年 水泳の様子

 少し曇り空ですが水温は高く、児童は喜んで水に入っています。小プールも使い、泳力に合わせて、練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 いろいろな縫い方

 3つの縫い方のサンプルを見て、2つに仲間分けすることで、その違いを考えます。児童は、サンプルを裏返して観察し、互いの考えを出し合います。
 3つの縫い方とは、「なみ縫い」「本返し縫い」「返し縫い」です。返し縫いというところが仲間の分けのポイントでした。「返し縫いは、糸が重なっているところがあるから強いと思う。」等と、サンプルを見て気付きも発表できました。
 その後、なみ縫いから挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
 ***6月19日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・ホキの天ぷら
   ・きゅうりの塩もみ
   ・金時豆の甘煮
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
 ***6月18日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・生揚げの中華煮
   ・春雨と野菜のオイスターソース炒め
   ・牛乳

 オイスターソース…今日はオイスターソースを使った、春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おしらせ

学校だより

シラバス

食育

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971