「水の事故に気をつけましょう」 広島市
全国で海や川の事故が相次いでいます。
広島市のホームページより、
『水の事故に気をつけましょう』
↑ ↑ をクリックして、
今一度夏休みの過ごし方についても含め考えてみましょう。
【お知らせ】 2024-08-07 08:42 up!
8月6日(火)平和登校日5
【日々の様子】 2024-08-06 10:23 up!
8月6日(火)平和登校日4
【日々の様子】 2024-08-06 10:16 up!
8月6日(火)平和登校日3
【日々の様子】 2024-08-06 10:13 up!
8月6日(火)平和登校日2
生徒会執行部が、先日参加した「原爆犠牲国民学校 教師と子どもの碑慰霊祭」の様子を紹介し、「平和」についての問いかけ(アンケート)を行いました。
【日々の様子】 2024-08-06 09:52 up!
8月6日(火)平和登校日
原子爆弾投下から79年目の朝を迎えました。
生徒は8時に登校し、テレビで平和記念式典の様子を視聴しました。
写真上:黙祷
写真中:広島市長の平和宣言
写真下:平和への誓い(こども代表)
【日々の様子】 2024-08-06 09:36 up!
8月4日(日)原爆犠牲国民学校 教師と子どもの碑 慰霊祭2
平和への願いを込めた折鶴を五月が丘中生徒を代表して献納し、献花を捧げました。
【日々の様子】 2024-08-04 10:58 up!
8月4日(日)原爆犠牲国民学校 教師と子どもの碑 慰霊祭
生徒会執行部が平和公園で行われた慰霊祭に参加しました。
【日々の様子】 2024-08-04 10:42 up!
きずな学習会【8月2日(金)】
今日は、3名の1年生が参加し、まずは夏休みの宿題制覇に挑んでいます。
【日々の様子】 2024-08-02 12:07 up!
吹奏楽コンクール当日【8月2日(金)】
コンクール本番の日を迎え、楽器をトラックに積み込んでいます。
12時26分予定の本番に向けて出発です。いってらっしゃい。
【日々の様子】 2024-08-02 12:02 up!
7月31日(水) 夏休み中のきずな学習会
夏休み期間中にきずな教室を開室しています。
8月開室日
2(金)、5(月)、7(水)、19(月)、21(水)
9時〜13時の時間で各自で利用時間を決めて来てください。
自宅では、誘惑に負けてしまう人や復習したいが何をしたら良いかわからない人など時間を決めて利用してみてはいかがでしょうか?
【日々の様子】 2024-07-31 10:21 up!
7月31日(水) 小中連携 全体会
五月が丘小学校と中学校の教員で研修会を行いました。
9月に本校で小中連携推進のための研究授業の内容であったり、その他情報交流を行いました。
【日々の様子】 2024-07-31 10:15 up! *
7月29日(月) 部活動の様子
吹奏楽部は、今週の広島県吹奏楽コンクール本番に向けて行っています。
美術部は、毎年恒例になっている油絵の具を使っての活動です。特に、美術部は空調がない中ではありますが、随時空調の効いた教室で休みながら行っています。
【日々の様子】 2024-07-29 10:00 up!
7月29日(月) グラウンド 原則運動中止
気温、厚さ指数ともに「危険」指数を大きく超えているため、グラウンドでの部活動中止しています。
今週は、特に警戒が必要です。十分な睡眠と食事摂取を心がけて過ごしてください。
【日々の様子】 2024-07-29 08:40 up! *
7月26日(金) プール内清掃
プールをきれいに保つたまに、定期的にプール底のゴミを取り除く必要があるため、プールない清掃を行っています。
【日々の様子】 2024-07-26 09:36 up!
和太鼓の練習【7月25日(木)】
まずは、8月10日の夏祭りに向けて、執行部の練習も佳境に入ってきました。
バチを持たず、細かな動きを繰り返し確認しています。
【日々の様子】 2024-07-25 12:11 up!
本日の部活動5【7月25日(木)】
吹奏楽部は、1週間後に迫ったコンクールに向けての追い込みです。
【日々の様子】 2024-07-25 11:21 up!
本日の部活動4【7月25日(木)】
美術は、コンクールの出展に向けて、汗をふきふき頑張っています。
【日々の様子】 2024-07-25 11:15 up!
本日の部活動3【7月25日(木)】
【日々の様子】 2024-07-25 11:12 up!
本日の部活動2【7月25日(木)】
激しい練習を控えながら、基礎練習を中心に活動しています。
【日々の様子】 2024-07-25 11:00 up!