最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:33
総数:368721
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
 ***7月10日(水)の給食***
   ・ふわふわ丼
   ・小いわしのから揚げ
   ・きゅうりのさっぱり煮
   ・牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理・・・小いわしのから揚げは、小いわしに小麦粉をふって油で揚げ、塩で味付けをした料理です。小いわしは、「七度洗うと鯛の味」と言われ、新鮮なものは、さしみにして食べられます。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを取ることができます。よくかんで食べましょう。また、きゅうりのさっぱり煮は、給食で初めて登場する料理で、材料を酢・さとう・しょうゆ・塩でさっと煮ています。さっぱりしていて、暑い夏にピッタリですね。

7月9日(火)の給食

画像1 画像1
 ***7月9日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・うま煮
   ・小松菜の炒め物
   ・フライドポテト
   ・牛乳

 うずら卵・・・今日のうま煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。また、今日は地場産物の日です。小松菜・もやしは広島県で多く栽培されています。

4年 書写 「友」

 「友」の文字の仮の清書です。授業の始めに、「友」を上手にかくためのポイントを確認します。半紙を取りにいく時にも、静かに上手に並んでいます。
 試しにかいた文字を見て、ポイントができたかを自分で確認します。一画目を中心線から左右同じ長さに書くというポイントはできた児童が多いようです。自分のめあてをもち、一人ひとりが集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
 ***7月8日(月)の給食***
   ・減量ごはん
   ・沖縄そば
   ・ゴーヤチャンプルー
   ・牛乳

 ゴーヤチャンプルー・・・ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。

2年  食育 野菜の働きは?

 栄養教諭が、学年に合った内容で、食育の授業を行っています。
 2年生は、野菜の働きについて学習します。授業の始めに、担任が、給食の献立に野菜がたっぷり使われていることを児童に気付かせます。その後、野菜が体にどのような良い働きをするかを栄養教諭から学びます。学んだことは、ワークシートに書き込みます。
 これから、野菜をしっかり食べることの大切さを意識し、食事ができるようになるといいですね。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***7月5日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・鶏肉のレモン揚げ
   ・ひじきの炒め煮
   ・そうめん汁
   ・牛乳

 行事食「七夕」・・・7月7日は七夕です。今日は七夕に、ちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎが入っていて、だしはかつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
 ***7月4日(木)の給食***
   ・パン
   ・赤魚のガーリック揚げ
   ・野菜ソテー
   ・クリームスープ
   ・ミニトマト
   ・牛乳

 ミニトマト・・・ミニトマトとは、実の重さが10グラムから30グラム程度の小さなトマトのことで、チェリートマトとも呼ばれます。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で、がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。

5年 家庭科 整理整とんされている場所

 家庭の仕事として、整理・整とんについて学習しています。
整理・整とんしないと困ることを考えた後、校内の整理・整とんされているところを、タブレット端末で写真に撮ります。それぞれが見つけたものは、テレビ画面に映し、みんなが見えるようにしています。きれいにすることで、快適に生活できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
 ***7月3日(水)の給食***
   ・豚キムチ丼
   ・三糸湯(サンスータン)
   ・牛乳

 今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵、食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。また、今日は地場産物の日です。卵とねぎは広島県で多く生産されています。

5年 野外活動について

画像1 画像1
 5年生児童を対象に、野外活動(9月4日・5日)について、説明をしました。児童は、とてもよい姿勢で話を聞き、もう心構えができているようです。楽しく有意義な野外活動となるように、これから計画をしていきます。
画像2 画像2

1年 生活科 アサガオは生きている?

 生活科で、アサガオの観察をして見つけたことを伝え合います。アサガオのつるが、自分の背の高さになったとか、葉が恐竜の足跡みたいだ、など葉やつるについて見つけたことを発表します。
 授業の途中で、児童から、アサガオは生きていないという意見が多数でました。そこで、アサガオのつるがどんどん伸びている動画を児童に見せたところ、「生きている!」「伸びてる!」ととても驚いた様子です。その後の話し合いで、アサガオは生きているから、世話をしなくてはいけない、ということになりました。いろいろな学びがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
 ***6月27日(木)の給食***
   ・小型バターパン
   ・ミートビーンズスパゲッティ
   ・グリーンサラダ
   ・牛乳

 レンズ豆…ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなど様々な料理に使われています。

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ***6月26日(水)の給食***
   ・もぶりごはん
   ・八寸
   ・酢の物
   ・おはぎ
   ・牛乳

 今日の給食は、沼田地区の郷土食「さんばいさん」です。昔、沼田地区にはたくさんの田んぼがあり、田の神様を「さんばいさん」といってまつっていました。昔は機械がなかったので、田植えは本当に大変な仕事で、近所の人たちが協力しながら行っていました。そこで、田植えが終わったら、近所で集まり、「さんばいさん」といって食事会をしていました。その時に食べられていた料理が今日の給食です。今日は、沼田地区でとれた野菜をたくさん使っています。野菜を育ててくださった地域の方や調理をしてくださった給食調理員の先生方に感謝していただきましょう。

3年 総合的な学習の時間 伴南で花を育てている人について

画像1 画像1
画像2 画像2
 伴南で花を育てている人について調べたことを発表します。別のコースを調べた友達に分かるように、タブレット端末の写真を見せながら、自分が聞いたこと等を伝えます。この学習で、児童は、地域の方が、花を大切にして心を豊かにしていることや、安心・安全な街をめざしていることを感じていました。

6年 総合的な学習の時間 菊ボランティアを増やしたい

 創立から続いてきた菊づくりをこれからも続けていくため、菊ボランティアを増やす取組を考えます。考えた取組が実現可能か、効果的かという2つの視点で考えを出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
 ***6月25日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・揚げ豆腐のそぼろあんかけ
   ・みそ汁
   ・牛乳

 にんじん…にんじんは一年中お店で見かける野菜です。にんじんは英語で「キャロット」と言いますが、ドイツ語では「カロッテ」、イタリア語では「カロータ」など、国によって呼び方が違います。にんじんに含まれるカロテンは、体の中に入ってビタミンAに変わります。ビタミンAは目によい栄養素です。今日は、揚げ豆腐のそぼろあんかけと、みそ汁に入っています。

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
 ***6月24日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・含め煮
   ・野菜炒め
   ・牛乳

 含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。お味はいかがですか。

1年 生活科 シャボン玉

 シャボン玉を飛ばしています。大きなシャボン玉を作る道具もありますが、初めは、ストローでシャボン玉を飛ばすことに夢中になっています。「ゆっくり吹いたら、大きなシャボン玉になったよ。」と、いろいろな気付きが生まれています。
 作ったシャボン玉が風にどんどん流されて飛んでいく様子を楽しんでいます。
画像1 画像1

4年 図画工作科 作品の振り返り

 図画工作科でつくった作品の振り返りを行います。タブレット端末で自分の作品を撮影し、作品についての感想を書き込みます。感想は、写真のデータとともに担任に提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 菊づくりの歴史について

画像1 画像1
 菊ボランティアの方をお招きして、菊づくりの歴史等について、お話を聞きました。創立当時、学校に伝統をつくろうということから、大塚小学校で行っていた菊づくりを、伴南小学校でも取り組むようになったそうです。
 菊づくりは勉強と同じ、やればやっただけのことが菊にでる、というお話もしてくださいました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

シラバス

食育

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971