![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:391767 |
7月8日(月)の給食![]() ![]() ・減量ごはん ・沖縄そば ・ゴーヤチャンプルー ・牛乳 ゴーヤチャンプルー・・・ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。 2年 食育 野菜の働きは?
栄養教諭が、学年に合った内容で、食育の授業を行っています。
2年生は、野菜の働きについて学習します。授業の始めに、担任が、給食の献立に野菜がたっぷり使われていることを児童に気付かせます。その後、野菜が体にどのような良い働きをするかを栄養教諭から学びます。学んだことは、ワークシートに書き込みます。 これから、野菜をしっかり食べることの大切さを意識し、食事ができるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のレモン揚げ ・ひじきの炒め煮 ・そうめん汁 ・牛乳 行事食「七夕」・・・7月7日は七夕です。今日は七夕に、ちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎが入っていて、だしはかつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。 7月4日(木)の給食![]() ![]() ・パン ・赤魚のガーリック揚げ ・野菜ソテー ・クリームスープ ・ミニトマト ・牛乳 ミニトマト・・・ミニトマトとは、実の重さが10グラムから30グラム程度の小さなトマトのことで、チェリートマトとも呼ばれます。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で、がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。 5年 家庭科 整理整とんされている場所
家庭の仕事として、整理・整とんについて学習しています。
整理・整とんしないと困ることを考えた後、校内の整理・整とんされているところを、タブレット端末で写真に撮ります。それぞれが見つけたものは、テレビ画面に映し、みんなが見えるようにしています。きれいにすることで、快適に生活できますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水)の給食![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・三糸湯(サンスータン) ・牛乳 今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵、食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。また、今日は地場産物の日です。卵とねぎは広島県で多く生産されています。 5年 野外活動について![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |