![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:59 総数:314564 |
平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに一人一人が平和の願いを発表し、その後、班ごとに折鶴を折りました。学生ボランティアのお兄さんたちも一緒に折りました。出来上がった鶴を1年生と6年生が協力して吊るします。心を込めて折った千羽鶴は、夏休みに平和公園に献納する予定です。 最後に校長先生から、周りの人を大切にすること、異なる考えや意見をもつ人の言葉に耳を傾けることの大切さについてのお話がありました。今も世界では戦争で苦しむ人々がたくさんいます。ぜひこの機会に、ご家庭でも自分にできる平和について考えてみてください。 4年生 倉掛の昔の自然(ホタル)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔は至る所でホタルが見られたこと、ホタルの生態を生かして蛍袋の中に入れて観賞すると風情があってとても美しいことなど、初めて知るお話もたくさんありました。実際にご自宅から持ってこられた「蛍袋」と「蛍草」を目にし、これからも今ある自然を大切に守っていきたいと思いを新たにしていました。 たんぽぽ 「水あそび・水泳」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは小プールで水慣れです。フラフープをくぐるのも、それぞれの目標に向かってチャレンジします。水の中にどこまでつけられるかな?あごまで、鼻まで、おでこまで、頭のてっぺんまで…。みんなで励まし合いながらがんばっていました。 平和朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員会の子どもたちが準備を進めてきた「平和朝会」。 はじめに児童代表の6年生が、平和の思いを込めた作文を発表しました。その後は、「おりづるの旅〜さだこの祈りをのせて〜」の絵本の読み聞かせを聴きました。今週末は、平和集会です。一人一人が平和について考える1週間にしてきたいと思います。 4年生 ホタルの卵が孵化しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目の写真はデスクルーペで見た、卵から孵化したばかりの幼虫の様子です。4年生の子どもたちは、小さな幼虫がしっかり動く姿を見て歓声を上げていました。これから大きく育ってくれることを願っています。 5・6年生 被爆体験伝承講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生が伝承しておられる「電話交換手だった女性」の体験を基に、被爆の実相や平和の尊さについてのお話を聴きました。自分たちと同じ年代の子どもたちが、学ぶことも満足に食べることもできなかった時代のことを詳しく知り、今、平和をつくっていくために、自分たちにできることを改めて考える一日になりました。 2年生 算数「かさテスト」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生では算数のテストをしていました。真剣な表情で問題に取り組み、見直しまでできる姿に成長を感じます。算数で学んだことをこれから生活にも生かせるといいですね。 |
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |