新生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン決定!「変わろうよ 見ているだけの あなたから」

令和6年6月21日(金)雨が降る前に

今年もアガパンサスが美しく咲きました。

雨が降る前に、中庭の草抜きを行いました。
いつもは玄関を掃除している2年生の生徒の皆さん、黙々と草を抜いてくれました。
ありがとうございました!
夏は草との戦いです。

石の庭、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 給食準備着席チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、3年生の廊下掲示板には、
 12時50分の給食準備完了を目指し、
 着席チャレンジ!を行いました。

 きちんと準備して、
 みんなが揃って給食を早めに
 食べることができましたね。

 責任をもって記入したり、
 最後の日の欄には、
 <全クラス☆がつきますように!>という
 メッセージがあったりして、

 前進できた1週間でした。
 また、来週も笑顔でがんばりましょう。

 今週もおつかれさまでした。


6月21日(金)2年生のようすです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語と保健体育(男子)のようすです。
 近くの人とコミュニケーションをとりながら、
 また、お互いの考えを聞きながら、
 授業を進めています。

 落ち着いて学習する姿があり、
 とても良かったです。

 休憩時間には、のびのび笑顔で
 撮影に応じてくれました。

 今週も1週間、がんばりましたね。
 おつかれさまでした。

 

令和6年6月20日(木)おいしい給食

毎日のおいしい給食に感謝
2年生のクラスをのぞいてみると・・・
机の上のそれぞれのナフキンの上にスタンバイ
「合掌」の声を待っていました。
配膳後、余った給食をおかわりに
順番に ごはんやおかずを次々とよそっていました。
「たまご、残しといて!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月19日(水)生徒会室にて

放課後、生徒会室をのぞいてみると、執行部のメンバーが何やら作業をしています。
何をしているのかをたずねると、「『いいね!カード』を作っています!」とはきはき明るく応えてくれました。

いつも、学校のことを考えて活動をしてくれています。
本当にありがとう。

来週の生徒総会の運営もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年6月19日(水)絆学習会

水曜日の放課後は、絆学習会の日です。

放課後の時間を使って、自学自習に励みます。
・数学や英語など、教科のワークを進めている生徒
・中間テストの解きなおしに取り組んでいる生徒
・言語数理運用課のプレゼンの資料を作っている生徒
などなど、学習形態は様々です!

学習を支援してくださるサポーターの方もいらっしゃいます!

ぜひ、利用してみてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信を掲載しました

進路通信No.40・41を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.40
進路通信No.41

令和6年6月18日(火)学校運営協議会

本日は、地域の協力者を学校にお招きし、学校運営協議会を開催しました。

授業の様子を見ていただき、貴重なご意見を頂戴しましたので紹介させていただきます。
〇集中して授業を受けていた。英語では、グループで活発にコミュニケーションをとっていて、メリハリがあってよかった。(写真2枚目)
〇学校がきれいな印象。掃除分担表も作成・掲示され、先生方の細やかな指導が行き届いている。
〇カバンが整列して置かれていて、ロッカーもきれいに整頓されている。2分前着席の取組が徹底されている。
など、肯定的なご意見を多数いただきました。

一方で、
●コンクリートの外壁が落ちてこないか環境面が心配。
●タブレットを使用しているが、どこに繋がっているのかを教師が把握しにくいところや、オンラインのつながりばかりで実際の人と人とのつながりは大丈夫なのか。
●タブレットを使用して調べていたが、検索したままのワードを書いているのではないか。自分の発想・言葉を大事にしてほしい。
など、今後の学校改善につながるご意見もいただきました。

これらの貴重なご意見をもとに、これからの学校改善に役立ててまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月18日(火)放課後にて

校長先生が、廊下の掲示物を張り替えをしていると…
「お手伝いすることありますか?」と2人の生徒が自主的に声をかけ、掲示物の張替えを手伝ってくれました!

優しさにあふれる五中生は本当に素晴らしいです!
校長先生オリジナルの「いいね!カード」の贈呈式も行われました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五中だより 6月号

五中だより 6月号を掲載しました。
ご覧ください。

五中だより6月号 ←クリック
画像1 画像1

6月17日(月)教育相談のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学級で、担任の先生と
 「教育相談」を実施しています。

 生活アンケートを実施し、
 放課後の時間を使っています。
 
 廊下で待っているときも、
 わくわく。どきどき。しているようす。

 お互いの信頼感を大切にして、
 日々の思いを遠慮することなく
 しっかり伝えよう。

 

令和6年6月17日(月)ティーボール

2年生の体育ではティーボールを行っています。
(ティーボールはティースタンドを使って打撃する簡易版野球です。)

これまでの授業で練習・習得した技術を使って、試合形式の授業を行っていました。
2年生ともなると、力もあるので、外野までボールを飛ばす生徒がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年6月17日(月)日本地図を作ってみよう

B組社会の授業風景です。

「日本の都道府県・都道府県庁所在地を理解しよう」の目標を達成するために、巨大日本地図を作成しています。
各都道府県の特産品イラストカードを作成し、適切な位置に置いていきます。

ただ単に、「ここは○○県」と機械的に覚えるよりも、特産物などと一緒に覚えるほうが楽しく地図と向き合えそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年6月14日(金)授業風景

ふと教室にお邪魔すると、道徳の授業。

労働に対する気持ちを考えるワークをしておりました。
授業者は「ロマン」をキーワードにして、生徒たちがこれからお世話になる職業体験の事業所の魅力を引き出す時間としていました。

また、職業体験後には、今回予測したロマンと体験した実感を答え合わせするみたいです。
それも楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月14日(金)登校風景

五中生は、今日も朝から元気いっぱい!
カメラを向けるとポーズを決めてくれます!

また、これからだんだん暑くなってきます。
日傘や帽子など、登下校も熱中症対策を万全に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月13日(木)心の参観日

午後から、1学年では心の参観日の取組を行いました。

Queen.Vさんという歌手をお招きし、歌を交えながら、自分の生い立ちや経験則をもとにしたお話をいただきました。
また、子どもたちから出た質問にも丁寧に答えてくださいました。

子どもたちの感想
〇 当たり前だと思っていたことは当たり前ではない。
〇 家に帰って「いつもありがとう」と伝えようと思いました。
〇 自分がされて嫌なことは相手も嫌。
〇 失敗しても、またやり直せばいい。  などなど

お話を聞いて、前向きになれた生徒や、今の自分の生活を見直す時間とすることができた生徒が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信を掲載しました

進路通信No.38〜No.39を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.38
進路通信No.39

令和6年6月13日(木)全校朝会

本日は、全校朝会(TV朝会)からスタート。

これまでに行われた大会の表彰が行われ、仲間の活躍を拍手で讃えました。
入賞された皆さん、おめでとうございます!
これからの活躍に期待します!
画像1 画像1

令和6年6月12日(水)いいね!カード表彰

昼休みの時間に、「いいね!カード」60枚達成の表彰を行いました。

「困っている人に手をさしのべること」、一見簡単なことに見えますが、勇気をもって声をかけたり、行動したりと、字面だけでは計り知れない難しさがあります。

今回の表彰は、日々他者貢献に努めてきた姿勢への表彰です。
これからも、周囲の人の困り感に気づいたら、積極的に行動してくれることに期待します!

そして、そんな仲間を讃えるためにクラスメイトも駆け付けてくれました。
あたたかい雰囲気、いいね!(校長先生からいいね!カードの進呈がありました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信を掲載しました

進路通信No.33〜No.37を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.33
進路通信No.34
進路通信No.35
進路通信No.36
進路通信No.37
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月中行事予定

学校だより

シラバス

学校経営

いじめ防止等基本方針

インフルエンザに関する報告

生徒指導だより

警報発表・大地震発生の扱い

3学年からのお知らせ

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148