![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:45 総数:91189 |
保育士さんの幼稚園体験研修
今日は沼田保育園と美の里保育園の先生が幼稚園に来られました。
「おはよう」とあいさつを交わすと子供たちともすぐに仲良しに♪ サツマイモの土作りを一緒にしたり、転がしドッジボールで一緒に遊んだりして 子供たち一人一人にしかっり関わってくださいました。 幼稚園の生活や環境、子供たちの姿を見て感じていただいたことや、保育園の生活や遊びのことなど意見を交換し合い、これからの子供たちへの遊びや見取りにいかしていきたいと感じました。 先生方、にこにこ笑顔で子供たちとたくさん遊んでくださったり、子供たちの素敵なところをいっぱい見つけてつたえてくださりありがとうございました! また遊びに来てください♪ ![]() ![]() ![]() 畑の畝つくり![]() ![]() サツマイモの苗植えの前に行う大切なこと、 畑の土つくりや畝つくりのやり方を教えてくださいました。 「道の上を通って、高いお山を作ってね✨」 「ぼこぼこ道だと、サツマイモさんが大きくならないから まっすぐにしてあげてね」と子供たちに分かりやすく 教えてくださったことで、子供たちも関心をもって 畝つくりをすることができました。 畝からつくることで、サツマイモを植えることが より楽しみになっています。 さぁ、サツマイモのお布団はみんなのパワーで完成することができました! サツマイモの赤ちゃんの苗植えが楽しみですね♪ 地域の方のお力をお借りして、 子どもたちの心に残る体験につながっています。 今日は、ありがとうございました。 いいねいいね、その調子!![]() ![]() 楽しそうなとってもいい表情😊 見守っている友達や先生も嬉しそう♪ がんばれがんばれ〜! バスができた!!![]() ![]() ![]() 「バス作りたい!!」 とひらめいた子供たち。 「どんな大きさかな〜!」と一緒に選び、 毎日友達や教師とバスをつくっていました✨ 「できた!先生たちもすみれ組さんも呼ぼう!」 と運転を楽しんでいたら… 「どこに停まろう?」と停まる場所がないことに気が付き… バス停を作ることになりました! はじめは「もも組駅」「すみれ組駅」と書いていた駅が どんどん変わり、 「わくわくする駅がほしい!わくわく駅つくろう!」 「海に着く海駅がいる!」とどんどんアイディアが出てきて 素敵な駅がたくさんできました。 写真は、わくわく駅で、音楽に合わせ歌ったり、踊ったり 楽しんでいるところです✨ また明日のはどうなるのかな?楽しみです😊 なかよし会♪
先日のなかよし会はみんなで転がしドッジボールをしました
「ももぐみさんともやりたい!」と言っていた すみれ組さんに遊び方をおしえてもらって、みんなでやってみよう! 「いくよー!」 ボールに当たらないようによく見てよく見て! 「逃げるぞ〜!」「やったー!」 当てるのも逃げるのも、楽しいね♪ ボールを転がす順番を譲ってあげたり、みんなで遊ぶ楽しさを味わったりするひとときになり 初めての転がしドッジボールは、もも組さんもだいすきな遊びになりました♪ 教えてくれたすみれ組さん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ミニトマト
野菜を育てているすみれ組さん
毎日欠かさず水やりをして生長を楽しんでいます。 花の中を覗いていると 「わー!こんなにちっちゃい赤ちゃん!」と知らせてくれたのは、小さな小さなミニトマトの赤ちゃんでした。 毎日お世話をしているうちに、ミニトマトは花が咲いた後に実がなることに自ら気付いていました。体験を通して学んでいる子供たちです。 ![]() ![]() ![]() 一人一人のやる気パワー![]() ![]() 「いつもより進めた!」 「なんだか心臓がドキドキしてる〜」とびっくりした気持ちと嬉しさを表現する子供たち。 もっともっとやりたくなって、今日もいっぱいチャレンジしました 明日はどこまで行けるかな? がんばりパワー満タン
「うんていするんだー!」と向かった男の子
毎日続けてチャレンジするなかで 4本目… 7本目… 少しづつ進む力がついてきています。 そして今日は「ゴールまで行けたんよ!!」とお知らせに来てくれました 見に行ってみると、次をねらってしっかり掴んで進み、少しづつゴールが近づいて… ゴールに着いたら自信満々のこの表情☺ やったね! ![]() ![]() ![]() 絵手紙プロジェクト始動!(安西高等学校)![]() ![]() 絵手紙プロジェクト始動!です 安西幼稚園のある団地には、こども園、小学校、中学校、高等学校があり、園児や教職員は様々な連携を通してつながっています。 この絵手紙プロジェクトは年々広がり、深まり、いつもお世話になっている地域の方に感謝を届ける取組です。 子供たちにとっても、地域の方に親しみをもち想いを抱ける経験になっています!今年度も楽しみです。 第1回学校協力者会議![]() ![]() 地域や保護者の方、学校長の皆様が学校協力者委員です。(公務等で欠席の方には資料をお渡ししています) 安西幼稚園の今年度の取組の説明とともに、育てたい子供の姿を遊びや生活、そして感動体験の写真でお伝えしました。 幼児期に『本物に出会う』『実体験』『子供の感性を伸びやかに育てる保育』の大切さを、様々な視点から受け止め、その大切さを共感するご意見や提言をいただきました。 幼児期の育んだ心や経験は、その後の力になることを想像し、改めて、こども主体の幼児教育に真摯に向き合いたいと感じました。 「どんなことも力になりたい、語っていきたい」と力強くあたたかい言葉をいただきました。日頃より、安西幼稚園の教育活動への御理解御協力いただいておりますことに改めて感謝申し上げます。今後とも安西幼稚園をどうぞよろしくお願いいたします。 |
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1 TEL:082-872-2624 |