![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:1956 総数:971009 |
野外活動1日目
TAPのようすです。
あいにくの雨のため、室内で開催しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動1日目
宿泊棟に入りました。上手に布団の準備できるかな…
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動1日目
食事のようす。
美味しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動1日目![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動1日目
入所式の様子です。リュックは右側、話を聞くときは話をされている方の方向へ体を向ける。言われなくてもできています。
素晴らしい!! ![]() ![]() 1学年野外活動(入所式)![]() ![]() ![]() ![]() 入所式
素晴らしい集合です。
整列後は、沈黙して落ち着いて開式を待っています。 生徒代表あいさつです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着しました。
雨はポツポツ…です。
みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年5月1日(水)野外活動4
7号車を覗いてみると、保健美化係が健康観察をしてくれていました。
出発前の健康状態の把握は大事です。 係の仕事にしっかりと取り組んでくれてありがとう! みんなも安心です! さぁ、いよいよ出発だ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年5月1日(水)野外活動3
続いて、4〜6号車の様子です。
これから、約2時間の旅が始まります。 準備はOKかな!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年5月1日(水)野外活動2
バスに乗り込み、いよいよ出発です。
カメラを向けると、「イエーイ!」と盛り上がってくれました! 流石1年生、元気いっぱいです! 写真は1〜3号車の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年5月1日(水)野外活動1
待ちに待った野外活動当日!
生憎の天気ですが、生徒は元気いっぱいです! 大きな荷物な荷物をトランクに入れる前に、手荷物の整理等を行って、バスに乗り込みます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下松SAです。
小雨ですが、みんな元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年4月30日(火)1学年野外活動結団式 その5
結団式最後は、係に分かれての最終確認です。
野外活動を成功させるには、学年全員の協力が不可欠です! 自分の役割をきちんと把握し、充実した野外活動にしていこう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年4月30日(火)1学年野外活動結団式 その4
整列練習の後は、健康観察の練習です。
保健美化係の生徒が、班員ひとりひとり丁寧に健康状態を確認しています。 当日もよろしく! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年4月30日(火)1学年野外活動結団式 その3
野外活動では、班活動が基本になるため、班ごとに整列を行い、班長と学級委員が協力して、点呼・報告を行います。
いつもの並び方と違うのですが、しっかり先生の指示を聴いて、速やかに並び替えることができました。 明日からも、みんなで協力していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年4月30日(火)1学年野外活動結団式 その2
実行委員長の挨拶では「野活、楽しみな人!!」と元気いっぱいな問いかけから始まり、「みんなで頑張りたい」「成功させたい」という思いが伝わる素晴らしい挨拶でした。
また、その後の各クラスからの目標交流では、学級のリーダーがクラス目標やその目標を達成するために「自分たちが何を頑張るのか」を発表してくれました。 ほとんど何も見ずに、自分たちの思いを語る姿があり、どのクラスも素晴らしかったです! その後の先生の話もしっかり聴く姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年4月30日(火)1学年野外活動結団式 その1
1学年野外活動の結団式が行われました。
生徒が司会をしながら、明日からの野外活動に向けて確認するとともに士気を高めました。 明日から楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年4月26日(金)ピースフラワープロジェクトへ出荷
2月と3月に植えた小さな苗が、こんなにきれいに咲きました。
今日、フラワーフェスティバルのの会場に運ばれます。 通りかかった3年生が生徒代表として、この花の苗を見送ってくれました。 他の学校や施設の花たちと一緒に、トラックに揺られて、行ってらっしゃい〜 ピースフラワープロジェクトの花の一部になり、慰霊碑近くの会場を飾ることになります。 フラワーフェスティバルに行くことがあれば、「五日市中学校」の名前を探してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年4月26日(金)ある日の無言清掃
廊下の溝 すみっこの砂やほこり 取りにくいですよね
渡り廊下をていねいに己拭き 雑巾を手のひらサイズにたたみ、拭き掃除 無言清掃に取り組むすてきなひとコマです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |