![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:1956 総数:970680 |
令和6年1月31日(水)校内授業研究会
研究授業の後、協議会を行いました。
グループに分かれて「主体的に学んでいたか」「考えを深める対話的な学びになっていたか」「タブレットは有効であったか」など、ジャムボードに付箋を貼っていき意見を出し合いました。 毎日の授業がより良い授業になるように、先生たちも一生懸命研究しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月31日(水)校内授業研究会
社会の研究授業を行いました。
「主体的に学ぶ生徒の育成〜タブレットを活用した主体的・対話的で深い学びを通して〜」の研究主題に基づいて、実施しました。 たくさんの先生方の参観に、緊張感が漂った中で始まりました。 まずは自分でじっくり考えを深め、次に読み取った情報を共有する内容でした。 授業者の先生、生徒たち、研究授業お疲れさまでした。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月31日(水)1年生あいさつ運動
昨日から1年生のあいさつ運動が始まりました。
いつもより少し早めに来て、正門近くに整列。 元気な声を響かせました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月30日(火)2年生SDGsの発表会
本日の5・6時間目は、2年生の総合的な学習の時間に学習しているSDGsの発表会がありました。流石、各クラスの代表だけあって、非常に分かりやすいプレゼンテーションが出来、聴いている生徒たちも真剣です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月30日(火)本番に向けて
3年生女子、体育の授業です。
ダンスの発表会に向けて、練習中!! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月29日(月)春の香りが広がりました。
地域の方から、お花を届けていただいています。
校内のいろいろな場所で、お花に出会えて、心が癒されます。 今日は、本校の花咲き有志より蠟梅が届けられ、花びんに一枝加わりました。 梅の香りがパッと広がりました。 校内のどこにあるか、探してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月28日(日)金持ち神降ろし祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月28日(日)金持ち神降ろし祭り
コイン通り商店街のお祭りに参加しました。
みこしを担いで、しゃもじをたたいて練り歩きました。 「繁盛せい〜、繁盛せい〜」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月行事予定令和6年1月26日(金)和太鼓の響きに感動!
山陽高等学校和太鼓部をお招きしました。
和太鼓部員の皆さんが前日から準備し、今日も朝早くから会場設営とリハーサルを行われていました。 圧巻の演奏は、練習を積み重ねてこられたことを感じる細やかさと迫力で、近くで見ていた生徒たちもステージから目が離せない様子でした。 山陽太鼓、魂の舞台 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月26日(金)2年生あいさつ運動
2年生あいさつ運動3日目です。
昨日より少し気温が高く、青空が見えていました。 今日も元気にがんばろう! 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月25日(木)2年生あいさつ運動
2年生、あいさつ運動3日目です。
昨夜から降り続いた雪、登校には小降りになりました。 プランターの花にも雪が積もっていました。 保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月24日(水)あいさつ運動2年生
2年生、あいさつ運動2日目です。
雪が降っていました。 寒い朝です。 今日も元気に「おはようございます!」 保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月23・24日(火・水)1年生校外学習
1年生が総合的な学習の時間で「福祉」についての学習をしています。学校の外に出て、地域の中での「危険ポイント」や「安全ポイント」を探しました。普段何気なく歩いていますが、視点を変えると、たくさんのポイントに気が付いたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月22日(月)授業の様子
2年生、英語の授業です。
今日は比較級の学習でした。 文法を確認したり、会話で実践したりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月22日(月)さぁ、進化するぞ!
B組、C組で制作した鮮やかな卵。
殻を破って、進化するぞ。 ![]() ![]() 令和6年1月19日(金)銅板レリーフを作ろう
3年生の美術の授業です。
銅板レリーフ、そろそろ仕上げかな?と思ったら、まだまだ先が長いようです。 この四角い世界の中で、色やにおい、陰影など変化が続くんですね。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月19日(金)立体作品を作ろう
1年生の美術の授業です。
粘土で作った立体作品に、着色し、デッサンしています。 自分の作った作品には愛着が持てますね〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年1月16日(火)3年後期期末テスト
3年生、中学校生活最後のテストが始まりました。
真剣に問題用紙に向き合っています。 学習の成果が発揮できますように! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |