![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:113 総数:307941 |
3月5日(火) 縦割り合同SHR(3年生へありがとう動画)![]() ![]() ![]() ![]() こういう形で1・2年生から3年生へ感謝の気持ちを伝えることができるって良いですね。 3月5日(火) 体力賞表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰された生徒にどんなことを頑張ったかや1・2年生へメッセージを送ってくれました。 3月5日(火) 卒業式予行練習![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生一人一人の呼名では、思いを込めた返事。 1・2年生は、これまでの縦割り交流でお世話になっている3年生へ感謝をこめた思いで参加してくれることでしょう。 3年生にとって、卒業証書授与式は、中学校生活最後の授業となります。3年間の思いを思い浮かべながら、次のステージに向けて羽ばたいていってください。 3月4日(月)学校だよりと卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月になりました。 いつも五月ヶ丘中学校ホームページを クリック!していただき、 ありがとうございます。うれしいです。 3年生はいよいよ今週の木曜日に 「卒業証書授与式」を迎えます。 それに向けて、放課後の時間をつかい、 生徒会執行部と吹奏楽部の生徒の皆さんが、 力のこもった練習をしています。 久しぶりに在校生も参加します。 あたたかい、すばらしい式となるよう、 しっかり準備を進めています。 学校だより3月号(3月1日配付) 学校だより学校評価アンケート号 (3月4日配付) ↑ それぞれクリックしてご覧ください。 2月29日(木)一年生も自己表現!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公立高等学校入試へ行っている人もいます。 最後まで、がんばる様子を 心から応援しています。 さて、1年生も、総合的な学習の時間で 1年間取り組んできた「言語技術学習」 その総仕上げとして、 「1年間がんばってきたこと」を発表しました。 学んできたことを基に原稿を作成し覚え、 お互いに審査もし合います。 5W1H(いつ、どこで、誰が・・・) に気をつけて話したり、 ナンバリング(ひとつめは、ふたつめは・・・) を用いて説明したり。 全員が真剣に取り組む姿に心から感動しました。 1年生の皆さん、 2年生への準備ができましたね! 2月27日(火) Thanks フラワー大作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方と生徒がふれあう良い機会にもなったことと思います。ありがとうございます。 2月22日(木) 行事食(卒業祝い)![]() ![]() 卒業祝いもありますが、受験生である3年生へのエールでもあるのかと思います。 いよいよ来週、27(火)〜29(木)は公立一次選抜です。がんばれ3年生!! 2月20日(火)テストのようす〜2年生〜![]() ![]() 積み重ねてきた学習の成果が しっかり発揮できましたか? 1年先は、高等学校受験です。 先輩たちを、心の中で応援しながら、 今できることを全力でがんばろう。 写真上 2年1組 写真下 2年2組 ![]() ![]() 2月20日(火)テストのようす〜1年生〜![]() ![]() 机の上から何度も落ちたり、 試験中にトイレに行きたくなってしまう人が 何人もいたりしたけれど、 きちんと最後まであきらめることなく、 当たり前のことを当たり前にできています。 2年先は高校受験ですものね。 成長しつづける1年生。 期末試験はあと一日。 がんばってください。 写真上 1年1組 写真下 1年2組 ![]() ![]() 2月19日(月) 3年生のそうじ時間![]() ![]() 学年最後の定期テストである、 「後期期末テスト」でした。 雨の中の、月曜日の登校となりましたが、 みんなしっかりがんばっていたようです。 そんな中、3年生は、通常授業。 じめじめと湿気を帯びた、廊下や階段を せっせと雑巾で拭き上げてくれました。 写真↓は、ポーズをとってもらったもので ちょっと悲しそう???ですが、 実際は、しっかり腰を入れて、 キュッ キュッ と拭きあげてくれました。 気持ちよくなりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 2月16日(金)ベルマークの景品と歌練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級で収集され続けたベルマーク。 PTAの皆さんの仕分けの支援もあり、 このたび、合唱発表のための「台」と 休憩時間に使用する、「各種ボール」を ポイントの景品として いただくことができました。 皆さまのご協力 ありがとうございました。 2年生音楽の授業では、 先生の指導のもと、 しっかり声を出して 素直に一生懸命に歌っているようすを見て、 次に最上級生になる2年生を 頼もしく思いました。 今週もおつかれさまでした。 2月15日(木)2年生道徳「SPICA」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特定非営利活動法人「SPICA」様より 代表の 山下育美先生に、 保護犬猫のお話をしていただきした。 殺処分されたりする犬猫の話を聞き、 生徒の感想には 「私は今、犬を飼っています。 毎日、たくさんの愛情をあげて過ごしたいです」 など、命の大切さを痛感するものが多くありました。 静かに語りかけるようなお話は、 しっかりと生徒の心に残りました。 ありがとうございました。 2月14日(水)放課後の全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新執行部の皆さんによる、委員会報告と 部活動表彰がありました。 吹奏楽部のアンサンブルコンテストでの 受賞を紹介しました。 この後、すぐに下校しました。 みんな、試験勉強、全力でがんばってください! 2月14日(水)きゅっとひとまとまり。![]() ![]() 私立入試のためにお休みです。 いつもより更にキュッとなって グループで学習しています。 進路が決まった人もいますが、 全く緩む様子はありません。 仲間の健闘を心から祈っているのでしょう。 下の写真は美術科での作品。 あたたかいメッセージに、 もらった人は、涙を出して喜ぶことでしょう。 やさしい言葉に、心癒やされました。 ![]() ![]() 2月13日(火)それぞれの目標にむけて〜2〜![]() ![]() 積極的に参加している1・2年生のようすです。 今日は、1年生の参加が多く、 学習したことを振り返ったり、 ノートをまとめたり、 それぞれの目標にむけて、がんばっていました。 継続は力なり。 心から応援しています! きずな通信発行しました。 ↑クリック! 参加してみませんか。 ![]() ![]() 2月13日(火)それぞれの目標に向けて![]() ![]() 1・2年生は、学年をしめくくる、 後期期末試験週間が始まっています。 3年生は、体調不良者なく、 元気に入試へ向かえたようです。 良かった。 1・2年生が参加する、 放課後のきずな学習会のようすです。 ![]() ![]() きずな通信(2月)2月9日(金)学校説明会![]() ![]() 「学校説明会」に参加していただきまして、 誠にありがとうございました。 学校教育目標 「自ら学び、生き生きと活動する生徒の育成」 一人一人の生徒に、 しっかりと自己肯定感を育ませたい。 教職員もチーム五月中!で一体となり、 支持的風土を大切にしながら、前進します。 3年生を代表して、三角さんが、 自分のがんばってきたことや、 夢を語る「自己表現」を保護者の皆さんの前で 発表してくれました。 保護者の皆さんは興味深く聞いてくださり、 終わったときには、大きな拍手をいただきました。 ありがとうございました。 進路だよりも配付しています。 ぜひ、ご覧ください。 手洗いうがいを心がけ、 元気にまた来週会いましょう! 2月9日(金)英語ディベートの時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食と手作り弁当の良いところと ウィークポイントとをディベートしました。 もちろん英語で質問。 最後には、自由討論タイムもありました。 愛のこもったお弁当と、 バランス良く、みんなで一緒に食べる給食と どちらも良いところ満載で、 ジャッジに困っているようでした。 英語にチャレンジするみんなは、 とても楽しそうでした。 3年生、引き続いて、 高校受験がんばってください! 2月8日(木) 合同SHR 〜3年生に向けての受験応援エール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの3年生が来週受験を控えています。 『ゴーゴー SATSUKI! ゴーゴー三年 受験に負けるな 3年生!』 |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |