最新更新日:2024/06/03
本日:count up506
昨日:337
総数:811584
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和5年12月21日(木)授業の様子

今日は三者懇最終日。1,2年生は3時間授業です。
短い授業時間ですが、元気に発表、そして授業に集中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月21日(木)総合的な学習の時間「発表会」

1年生総合的な学習の時間「福祉」について、クラスごとに発表会を行いました。
校内を歩き、危険な場所はないか、安全な場所はどこかを探し発表しました。
車いすで移動しにくい場所や、高齢者にとっては歩きにくい場所など生徒の目線で調べたものを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月行事予定・五中だより

1月行事予定(月中行事)「五中だより 第8号」を掲載しました。
御覧ください。
画像1 画像1

令和5年12月14日(木)絆プロジェクト「花ボランティア」

キレイに花が咲きますように。
みんなの思いが届きますように。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年12月14日(木)絆プロジェクト「花ボランティア」

毎年参加している3年生、初めて参加する1年生、クラスで声かけあって参加した2年生。
作るときは学年を越えて協力していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月14日(木)絆プロジェクト「花ボランティア」

12月13日(水) 花ボランティアを行いました。
54名の生徒が参加しました。
プランターの中に入れる花の苗を選び、土を入れました。
バランスを考え、優しく土を入れていました。
高齢者施設に贈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月13日(水)授業の様子

書写 筆順を確認しています。
英語 授業中の会話を読み取っています。
総合的な学習の時間 校内の危険な場所などを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月12日(火)エコバッグの製作

1年生技術・家庭科 エコバッグの製作です。
説明を聞く態度は真剣そのもの。
それぞれ準備した布を、慎重に裁断し縫い合わせます。
完成が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月12日(火)あいさつ運動

3年生あいさつ運動最終日です。
さわやかな日差しの中で、あいさつ運動を行いました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年12月11日(月)2年生調理実習

今日は「白身魚のホイル蒸し ポテトサラダ」というメニューでした。
調理をしながら実技テスト「きゅうりの輪切り」にもチャレンジ。
30秒で何枚きれいに切れたかな?
「白身魚のホイル蒸し」では、普段家で魚を調理したことがない生徒も多く、貴重な学習となったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月11日(月)保健体育研究授業

1年生女子保健体育、バレーボールの研究授業を行いました。
たくさんの先生方に見に来ていただきました。
グループで、技能面での声掛けができるか、ということで、タブレットでグループ練習を撮影し、自分たちのプレーを見て、話し合いました。
今日はグループごとの練習でしたが、次回は試合形式です。
今日のアドバイス、試合に生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 お別れ会

12月9日(土)家庭科部のお別れ会を行いました。
3年生を送るの寂しいのですが、この会のための調理はとても楽しみです。
今年のメニューは「えびピラフ かぼちゃとひき肉の重ね焼き サンタさんパフェ」です。
みんなで楽しく作りました。
おいしそうですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月8日(金)3年生あいさつ運動

3年生あいさつ運動2日目です。
ずらっと並んだ列から元気な声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月8日(金)総合的な学習の時間「福祉」

1年生、総合的な学習の時間「福祉」で、「高齢者や障がい者の視点で校内を見渡してみよう」に取り組んでいます。
班ごとに、校内を歩き危険な場所はないか、安心できるポイントはどこかなどを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクール表彰式

令和5年度佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクール表彰式が行われました。
本校の生徒が習字の部で佐伯区長賞、佐伯警察署長賞を受賞しました。
おめでとうございます。
画像1 画像1

令和5年12月7日(木)3年生あいさつ運動

3年生のあいさつ運動が始まりました。
いつもより少し早めの時間に登校し、みんなで並んで「おはようございます!」
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年12月6日(水)中学生の税についての作文・書写コンクール表彰式

税の作文・書写コンクールの表彰式がありました。
廿日市税務署長賞と廿日市間税会会長賞を受賞しました。
素晴らしい作品です。おめでとうございます。
画像1 画像1

令和5年度広島市中学校新人サッカー大会

令和5年度広島市中学校新人サッカー大会 第2位
1月に行われる県大会への出場を決めました。
1試合1試合をタフに戦い抜き、チームとして更に成長することができました。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

令和5年12月6日(火)生徒会選挙

生徒会選挙を行いました。
選挙管理委員会による投票についての説明の後、教室前で投票を行いました。
生徒会執行部は立候補者の演説の放送など準備に大忙し。
時間内に、演説、投票ができたのも、執行部の前日までの準備や当日の臨機応変な対応のおかげです。
お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月5日(月)高齢者福祉体験

1年生 総合的な学習の時間「福祉」の授業です。
高齢者の疑似体験をしながら、当事者の立場で、介護をする側の立場で考えます。
安心して校内を歩くことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

お知らせ

いじめ対応

シラバス

学校経営

生徒指導だより

新型コロナウイルス関連

警報発表・大地震発生の扱い

3学年からのお知らせ

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148