最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:59
総数:274967
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

10月13日(金) 文化祭 合唱コンクール(3学年 学年合唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月13日(金) 文化祭 合唱コンクール(1学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10月13日(金) 文化祭 合唱コンクール(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月13日(金) 文化祭 開会式(開幕太鼓)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会執行部による開幕太鼓から文化祭がスタートしました。

手づくりのスローガンボード 10月12日(木)

画像1 画像1
 
 昨年までは、
 先生が作成していたスローガン掲示。

 でも、今年は、
 
 3年生がデザインし、
 3年生が作成メンバーを集め、
 作成時間を確保して、

 こんなにすてきなボードが完成しました。
 
 3年生の心がこもっている
 このボードをバックに、

 明日は、思い切り歌い、
 大成功の文化祭にしましょう。

画像2 画像2

生徒会執行部と部活動 10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は文化祭です。

 開幕太鼓の披露をしてくれる
 生徒会執行部のみなさん。

 文化祭のスタートを勢いづけてください!

 そして、放課後、
 試合間近の二つの部活動のみ練習でした。
 気合いが入っていました。

10月12日(木) 文化祭準備(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上部写真は、美術部の展示準備の様子です。
 合唱コンクールや意見発表会、吹奏楽部の演奏など文化的な発表となるように凜と成長した姿を是非観てください。

10月12日(木) 文化祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 全学年で校舎内清掃や体育館会場づくり、武道場で展示など行いました。
 文化祭当日来られる保護者、地域の方々へ気持ちよく観ていただく準備ができています。


後期がスタート 10月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休は何をしましたか。
 五月ヶ丘団地では、秋祭り。
 テレビではスポーツ中継もありました。
 
 大リーグでは日本人がホームラン王!
 男子バレーは、
 パリオリンピック出場権獲得!

 日本人が、どんどん世界で活躍しています。
 10年ほど前までは考えられないことでした。

 「ひきにくで−す!」という流行語の発端は
 中学生YouTuber。
 (バレー勝利後の選手インタビューで、
        初めて知りました!!)
 情報発信の力も無限大。

 10年先は、
 どんな世の中になっているんだろう。

 予想もつかない世の中を生き抜くみんな。
 
 目の前の仲間の考えや思いの、
 「違い」や、価値観の「ずれ」、
 「あれ?」と思うことから、いろいろ考えて、
 新しい自分を常に発見していこう。

 そのための、学校生活。
 グループやペア学習。

 それぞれの違いを排除するのではなく、
 違いを受け止め、
 自分の力にしよう。

    始業式で。校長より
 
 

10月10日(火) 後期始業式

画像1 画像1
 校長先生より改めて頑張ってほしいことなどお話いただきました。
 授業の中でのグループ活動では、気づかされることや新たに知ることがあります。授業を大切にしてください。

10月6日(金) 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間の折り返しとなる、前期終業式。
 このような節目で、この前期を振り返りを行い、後期にはこんなことがんばろうなどと改めて目標を設定してみてください。

10月6日(金) 英語(1年生) パフォーマンステスト:劇

画像1 画像1
画像2 画像2
 班ごとで身振り手振りを加えてアレンジしたりして、とても良い表情で行っていました。

10月6日(金) 文化祭に向けて

画像1 画像1
 文化祭まで最後の音楽の授業でした。
 合唱として、声量もパート毎の声もそろってきています。

 文化祭当日まで残り1週間。
 当日の合唱でクラスの団結力と互いにやりきったという達成感を味わってください。

きずな通信(10月)

学校だより 10月号

10月5日(木) 文化祭リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭が来週に迫ってきました。
文化祭のリハーサルを行いました。

各クラスで創りあげていっているクラス合唱
各クラス代表の意見発表会
吹奏楽部の演奏

皆さんの思いを当日ぶつけてください。

横断幕作り 10月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも、3年生が活躍してくれています。
 ステージ奥に掲示される
 スローガンボードづくりです。

 放課後の時間をつかって、
 3年生の5名の生徒が、
 工夫しながら作成していました。

 文化祭のために、
 同級生のために、後輩のために、
 一生懸命に取り組んでくれて、
 本当にありがとう。

 みんなの知らないところで、
 こうやって、力になっている先輩たち。

 心から尊敬しますね。

2組群も、さすがの3年生。10月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、歌声も心もひとつになっていて、
 感動する発表でした。
 
 1・2年生は真剣な表情で聴き入っていました。

 テンポや、歌い方について、
 音楽科の先生からアドバイスを受け、
 明日からの練習に生かそうという
 意欲が感じられました。

 本番に向けて、がんばりましょう。
 おつかれさまでした。

縦割り合唱交流会2組群 10月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、2組群の交流会です。

 上 1年2組

 中 2年2組

 下 3年2組

 みんなが視線を高くして歌えるよう、
 指揮台を高くして実施しました。

 歌い心地はどうでしたか・・・?

 


縦割り交流会のようす〜2〜 10月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上 1年1組

 中 2年1組

 下 3年1組

 今までの練習の成果を発表しました。

 交流会の後には、
 全員で円陣を組み、3年生を中心に
 声出しをしました。

 学校だより10月号掲載しました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

重要

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711