最新更新日:2024/12/20 | |
本日:28
昨日:40 総数:376864 |
野外活動 1日目 野外炊飯 片付け
昼食を食べ終わり、片付けを始めました。使う前よりピカピカになるように、みんなで頑張っています。
「来た時よりも美しく」をみんなが心掛けています。 野外活動 1日目 野外炊飯
自分たちで火をおこし、鍋を火にかけます。みんなで相談し、協力しながら楽しく安全に活動しています。
どの班も、上手にご飯の準備ができました。 自然の中で食べるご飯は最高です。おいしくできあがったカレーを前にして、笑顔がこぼれました。 野外活動1日目 クラフト
工作館で、竹はしづくりです。
小刀で削っていくうちに、竹がどんどん はしらしくなっていきます。小刀の使い方もさまになっていました。 安全に気を付けながら、とても集中して取り組んでいます。どんなはしが出来上がるか楽しみです。 できた竹はしは家に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。 野外活動1日目 入所式
センターの所長さんにシーツの畳み方など施設の利用について説明を受けました。「来たときよりも美しく」という大切な言葉も教えていただきました。
みんなが使う施設での活動になります。次に使う人のことを考え「来た時よりも美しく」を心に刻み、これからの活動を楽しみます。 穏やかな青空が広がり、大自然に囲まれています。このあと、クラフトです。 野外活動1日目 野外活動センターに到着しました
予定通り到着しました。
みんな元気いっぱいです。 5年 野外活動出発式
天気に恵まれた中、いよいよ野外活動がスタートしました。出発式では、校長先生から、友達やみんなのために行動すること、人間関係を広げることで、自分の良さを見つけ、自分を豊かにしよう、というお話がありました。その後、引率者の紹介があり、代表児童が話をしました。
正門前には、1年生と6年生、こころの児童が、「頑張ってね。」「楽しんでね。」等の声をかけたり、拍手をしたりして見送りました。 5年生は、とても嬉しそうに手を振り、出発していきました。 9月7日(木)の給食・パン ・さけのから揚げ ・粉ふきいも ・コーンスープ ・牛乳 さけ・・・さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにコーンスターチをつけて油で揚げた、さけのから揚げです。 4年 道徳 正しいことを行うために大切なことは?
3学級が2時間目に道徳の学習をしています。担任がそれぞれ入れ替わって、他学級の授業を受け持ちます。
この学級は、「正しいことを行うために大切なこと」について考えています。意見を交流するときには、このように机を中心に向けて、互いの顔がよく見えるよう工夫しています。児童は意欲的に発表しています。 カードを万引きしそうになった友達にどう声をかけるか考える場面では、先生が友達役になり、役割演技をして気持ちを考えています。 9月6日(水)の給食・ごはん ・肉じゃが ・ベーコンと野菜の炒め物 ・納豆 ・牛乳 肉じゃが・・・肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューのひとつです。 5年 国語科 「どちらを選びますか」
対話の練習の学習です。給食と弁当のどちらがよいか、各自が選んで意見を言います。その後、互いの考えの違いをはっきりさせるため質疑応答を行います。最終的に、校長先生役の児童が、話し合いを聞いたうえで説得力のあるどちらかを選ぶ、という学習の流れです。
自分が選んだものを、校長先生役の児童に選んでもらおうとみんな一生懸命です。質疑応答もしっかり受け答えし、説得力もあります。なかなかレベルの高い話し合いです。 校長先生役の児童の決定を待っている間も、緊張が走ります。弁当が選ばれた瞬間は、大いにわきました。しっかり意見を出せたよい話し合いになりました。 靴のそろえ方
6年生が、いつものように靴を整頓して下駄箱に入れています。
どうやってきれいにそろえているのか聞いてみました。すると、靴を片手で持ち、それほど意識しなくても、かかとをそろえて入れられる、ということでした。「1年生からやっているから自然にできる。」そうです。 まだ慣れていない人は、2枚目の写真のように、両手で靴をそろえる、とやって見せてくれました。 毎日やること「習慣」が、人をつくるということですね。これからも続けてほしいと思います。 9月5日(火)の給食・ふわふわ丼 ・切干し大根の炒め煮 ・牛乳 切干し大根・・・切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 4年 理科 雨水と地面特別活動 怒りのコントロールについて
怒りの感情は、どのような方法で対処するとよいのかを考えます。タブレットに自分の考えを書き込み交流してみると、いろいろな意見がでています。最後にスクールカウンセラーの山本先生から児童へアドバイスがありました。山本先生は、児童に、怒りの感情自体は、悪いことだけではないが、その感情で自分や人を傷つけないようにしてほしい、と話されました。授業の中では、よりよい対処方法についても詳しく教えていただきました。
9月4日(月)の給食・減量ごはん ・カレーうどん ・ハムと野菜のソテー ・牛乳 カレーうどん・・・給食のカレーうどんは、カレーライスの具に、うどんを入れたものではありません。まず、煮干しでだしを取ります。牛肉を炒めて、だしを加え、たまねぎ・にんじんを入れて煮込みます。味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。そこにうどんとねぎを加えて出来上がりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。 9月1日(金)の給食・ごはん ・赤魚の竜田揚げ ・ひじきの炒め煮 ・かきたま汁 ・牛乳 今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県で多く作られています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。 8月31日(木)の給食・パン ・いちごジャム ・チキンビーンズ ・野菜ソテー ・牛乳 チキンビーンズ・・・チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆などを入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘みもあって、おいしいですね。 昼からの雨で
朝から曇った天気です。夏休み明けから、熱中指数が高く中止していた大休憩の外遊びでしたが、今日は、やっとグラウンドで遊ぶことができました。
給食前にはまとまった雨が降り始めました。正門前のプランターの花も雨の恵みに喜んでいるようです。業務の先生が、秋に向けて花がたくさん咲くように、剪定してくださっているので、これからも花をいっそう咲かせ楽しませてくれると思います。 夏休み中、6年児童が家に持ち帰って世話した菊、学校で教員が世話をした菊、どちらも雨にうたれて気持ちよさそうです。 8月30日(水)の献立・ごはん ・マーボー豆腐 ・春雨と野菜のオイスターソース炒め ・牛乳 オイスターソース・・・今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうまみがたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。 朝のスタート |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |