最新更新日:2024/12/20 | |
本日:1
昨日:40 総数:376837 |
2月29日(木)の給食・黒糖パン ・カレーシチュー ・ハムと野菜のソテー ・はっさく ・牛乳 カレーシチュー・・・カレーシチューは、名前の通り、カレーのようなシチューです。まず、鶏肉を炒め、角切りにした、たまねぎ・にんじんを炒めて水を入れて煮、じゃがいもを入れてさらに煮ます。ここまではカレーの作り方と同じです。じゃがいもがやわらかくなったら、カレールウ・コンソメ・塩・こしょうを加え、牛乳を入れます。シチューなので、牛乳を入れるのがポイントです。味をなじませ、コクが出たら、カレーシチューの完成です。味はいかがですか。 2月28日(水)の給食・ごはん ・みそおでん ・酢の物 ・牛乳 今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを三つ出します。 1.わたしはおなかのそうじをする食べ物です。 2.四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろな形があります。 3.おでんなどの煮物によく使われます。 6年生を送る会
3・4校時に、体育館で6年生を送る会を行いました。この日のために、どの学年もこれまでの感謝の気持ちを6年生に伝えようと、発表の練習にも励んできました。
6年生は、これまでの6年間の思い出を劇のようにして振り返りました。ユーモアのある動きやせりふがあり、体育館に笑い声が響きました。最後に、学年全体で迫力ある合奏を披露しました。久しぶりに全校児童が集まって送る会を行い、送る側と送られる側の気持ちがしっかりと伝わる素敵な会となりました。 2月27日(火)の給食・冬野菜カレーライス ・フレンチサラダ ・牛乳 冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 また、今日は地場産物の日です。だいこんと白ねぎは、広島県で多く栽培されています。 計画委員会 ユニセフ募金の呼びかけ募金のちらしは、計画委員が仕分けし配布します。皆様のご協力をお願いいたします。 2月26日(月)の給食・ごはん ・赤魚の竜田揚げ ・おひたし ・大河鍋 ・牛乳 郷土(広島県)に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。味はいかがですか。 6年 調理実習(ジャーマンポテト)22月22日(木)の給食・ココアパン ・鶏肉と野菜のスープ煮 ・三色ソテー ・牛乳 ココアパン…今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。 伴南ランチの様子2月21日(水)の給食・ごはん ・さっぱりレモンのから揚げ ・うまうまキャベツこんぶ ・星はあるかな?はるさめスープ ・チョコプリン ・牛乳 今日の献立は、6年生が考えたメニューです。テーマは「おいしい 楽しい 幸せランチ」です。地場産物をたくさん取り入れており、野菜は全て広島県産です。 ☆さっぱりレモンのから揚げ 広島県でとれたレモンの果汁を使ってから揚げに味つけをしています。みんなの大好きなから揚げとレモンを組み合わせて広島らしい料理にしました。 ☆うまうまキャベツこんぶ 1年生でも食べやすいようにキャベツは一口サイズにし、塩昆布・ごま油・白ごまで和えました。みなさんの健康に大切な栄養素もたっぷりです。 ☆星はあるかな?はるさめスープ にんじん・チンゲンサイ・ねぎ・もやしと、たくさんの野菜を使っています。スープの中にはクラスに二つ星形のにんじんが入っています。 ☆チョコプリン チョコに含まれるカカオポリフェノールには、集中力・記憶力向上などの効果があると言われています。脳のエネルギーにもなりますね。 1年 凧あげ
図画工作科で作った手作りの凧あげをしました。
走り始めは、凧がよく風を受けるように、友達に凧を持ってもらいます。走り出すと、凧が少しずつ上がっていきます。あまり風は吹いていませんでしたが、上手に凧があがり、笑顔がこぼれました。 オタフクカップの練習2月20日(火)の給食・ごはん ・はりはり漬 ・含め煮 凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。 6年 調理実習(ジャーマンポテト)4年 タブレットで文字入力の練習タブレットの画面にでる単語を、キーボードをほとんど見ずに入力できている児童もいます。ずいぶんタイピングが上手になっています。 2月19日(月)の給食・ごはん ・ホキの天ぷら ・即席漬 ・ひろしまっこ汁 ・牛乳 今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 図書室前の掲示物2月16日(金)の給食・だいこんのピリカラ丼 ・わかさぎの南ばん漬 ・牛乳 わかさぎ・・・わかさぎは、もともと鮭のように海と川を往復する魚でした。日本では青森県でよくとれ、近くでは島根県の宍道湖でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてで、湖の氷に穴をあけて釣る、わかさぎ釣りは有名です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。 6年 卒業のお祝い地域の皆様に支えられ卒業を迎えたことを振り返ることができました。ありがとうござします。 2月15日(木)の給食・パン ・大豆シチュー ・野菜ソテー ・牛乳 今日は地場産物の日です。今日は大豆シチューに細かく刻んだパセリが入っていますね。パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。安佐南区祇園地区で作られている祇園パセリは、全国でも有名なパセリです。また、野菜ソテーに入っているもやしも地場産物です。 |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |