![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:242 総数:1480768  | 
1年生 授業の様子 9月5日(火)
「理科」 
物質が溶けるとはどういう状態なのかを説明できる。 「国語」 文を単語に分けることができる。 「数学」 これまでの計算方法を組み合わせて、いろいろな計算ができる。 それぞれ「めあて」を明確にして、授業は進みます。  
	 
 
	 
 
	 
中国新聞社 出前授業 9月1日(金)
1年生の総合的な学習の一環で、中国新聞社NIEコーディネーターの芳川さんにお越しいただき、新聞づくりについて学びました。 
新聞づくりの流れやポイント、大切にしてほしい考え方など、今後の学習に参考になるお話が盛りだくさんでした。  
	 
 
	 
授業の様子 9月1日(金)
2年生男子の体育、バレーボールの授業です。 
初めてとは思えないほど、声が出て、チーム内の連携もしっかりできていました。  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子_2年__8月30日(水)
2年生 国語  教科書から情報をまとめる 
2年生 社会 亀山地区で起こりやすい災害を予想しよう  
	 
 
	 
授業の様子_1年__8月30日(水)
1年生 社会  ヨーロッパの気候 
1年生 数学 文字式の加減  
	 
 
	 
3年生 自己表現カード 8月29日(火)
3年生4時間目は、自己表現カードの記入です。昨年度から公立高校入試に導入された自己表現。 
これまでの準備の成果でしょうか、スラスラと書けている生徒が多いようです。 午後からは残り2教科の実力テスト。 頑張れ!3年生!  
	 
 
	 
授業の様子 8月29日(火)
1,2年生は通常通りの授業が始まっています。 
ま 夏休みが終わったばかりですが、しっかりと切り替えることが出来ているようです。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 実力テスト 8月29日(火)
3年生は今日一日、実力テストに取り組んでいます。 
進路決定に向けて貴重な参考資料にもなるこのテスト、みんなの真剣さが伝わってきます。  
	 
 
	 
下校時間のお知らせ 8月28日(月)
8/28(月)〜9/1(金)の下校時間のお知らせです。 
【下校時間】 8/28(月)13:15 8/29(火)15:55 8/30(水)15:55 8/31(木)15:55 9/1(金)15:40 夏休みが終わりました 8月28日(月)
夏休みが終わり、全校生徒が登校してきました。 
朝一番からの元気な挨拶に嬉しくなります。 教室では夏休み中の生活を交流したり、課題提出の段取りを確認したり。 少しずつ、学校生活のペースを取り戻していきましょう。  
	 
 
	 
 
	 
卓球部3年生を送る会 8月22日(火)
先月末、引退した卓球部3年生を送る会を午前中、中学校で行いました。 
1〜3年生全員で室内ゲームで一時を楽しみました。その後、2年生の新部長よりスピーチがあり、1年生よりお礼の花束贈呈をしました。3年生一人ずつが後輩に向け激励の言葉を述べた後、顧問から話をし、最後に全員で記念撮影をして送る会を終えました。 3年生の皆さん、最後の市総体までよく頑張りました。そして楽しい雰囲気の部活をリードしてくれてありがとうございました。それぞれの進路に向け、努力していきましょう。  
	 
 
	 
 
	 
いじめ問題子どもサミット 8月19日(土)
広島市PTA協議会主催の「いじめ問題子どもサミット」が、広島県立総合体育館小アリーナで開催されました。 
広島市内中学校から127名が参加したこのイベントに、本校からは生徒会執行部の2名が代表して参加しました。 上越教育大学大学院教授 高橋知己先生を講師として、いじめの背景、構造などについて、先生のスライドをもとに参加生徒の発言やチャットで意見交換を進めました。 さらに、いじめの原因やいじめを発見するためには何が大切か、そして自分たちには何ができるかを考えていきました。 終了後、参加した2人から、「今日の体験をもとに、学校全体で取り組めることを考えたい」との心強い言葉を聞くことができました!  
	 
8月6日(日) 登校日 平和学習
78回目を迎えた原爆の日。いつもより早く登校し、平和祈念式典を視聴しながら8時15分の黙祷で1日が始まりました。 
昨日生徒会執行部が参加した碑前祭の報告を聞いた後は、学年ごとにDVDを視聴しての平和学習。 今日は、祈りの日、決意の日、誓いの日。  
	 
 
	 
 
	 
吹奏楽部ステージ 8月5日(土)
4年ぶりに開催された「おおもじ夏祭り」のオープニングステージに、吹奏楽部が出演しました。 
「行進曲アルセナール」「J-POP Best Hits スペシャルメドレー」の2曲を披露し、たくさんの来場者から大きな拍手をいただきました。 学校から会場に移動する時に夕立にあい、生徒も楽器も濡れてしまったり、指揮者が立つスペースがなく脚立の上で指揮をするなどの想定外もありましたが、それを乗り越えての素敵なステージでした。  
	 
 
	 
 
	 
原爆犠牲ヒロシマの碑 碑前祭 8月5日(土)
1970年代後半、平和公園一帯で平和学習を続けていた広島県高校生平和ゼミナールの生徒たちが、数千点の「原爆瓦」を掘り出したことをきっかけに碑建設への運動が始まりました。 
運動が実り、1982年8月5日に建立された原爆犠牲ヒロシマの碑。以来、開催されている碑前祭は今年で42回目となりました。 今年、亀山中は生徒会執行部10名で参加し、代表2名が「司会」と「誓いの言葉」を担当しました。この場に参加した人にしか感じることができないものがきっとあったはず。この体験をぜひ今後に活かして欲しいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
剣道部 広島市総体個人戦 8月3日(木)
剣道部が昨日に引き続き広島市総体に挑みました。 
今日は個人戦。 それぞれ3回戦と2回戦に進出しました。 3年生の引退試合となったこの大会、最後まで諦めずに戦い抜きました。  
	 
 
	 
碑前祭リハーサル 8月3日(木)
8月5日(土)に開催される、「原爆犠牲ヒロシマの碑」碑前祭。 
今日はそのリハーサルに生徒会執行部の代表が参加しました。 当日、亀山中は、司会と誓いの言葉の重責を担います。  
	 
 
	 
 
	 
剣道部 広島市総体団体戦 8月2日(水)
剣道部の広島市総体団体戦。 
五日市中学校と対戦しました。 残念ながら初戦敗退となりましたが、全力を出し切ることができました。  
	 
 
	 
男子バレー部 広島市総体 7月30日(日)
男子バレー部が広島市総体に挑みました。 
一回戦で牛田中、2回戦で城山北中と対戦し、いずれもストレートで勝利、ベスト8進出を決めました。 明日はベスト4をかけた戦いに挑みます。  
	 
 
	 
 
	 
男子ソフトテニス部 広島市総体 7月30日(日)
男子ソフトテニス部の広島市総体団体戦の一回戦。国泰寺中学校と対戦しました。 
1勝1敗で迎えた3試合目、一進一退の攻防を制して見事に勝利! 2回戦進出を決めました。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立亀山中学校 
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834  |