最新更新日:2024/12/20
本日:count up27
昨日:40
総数:376863
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

2月20日(火)の給食

画像1 画像1
 ***2月20日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・はりはり漬
   ・含め煮

 凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。

6年 調理実習(ジャーマンポテト)

画像1 画像1
 ジャーマンポテトを作るため、玉ねぎやジャガイモを切っています。ジャガイモは、芽を包丁で取り、皮をむきます。じゃがいもの皮は、ピーラーでむきますが、中には、包丁でどんどん上手にむいている児童もいます。「上手だね。」と思わず声をかけると、いつもお手伝いをしているからと答えてくれました。小学校で最後の調理実習です。おいしいジャーマンポテトが完成しそうです。
画像2 画像2

4年 タブレットで文字入力の練習

画像1 画像1
 国語科の課題の終わった児童から、タブレットでローマ字入力の練習をしています。文字入力の練習ソフトから、自分に合ったものを探し使っています。
 タブレットの画面にでる単語を、キーボードをほとんど見ずに入力できている児童もいます。ずいぶんタイピングが上手になっています。
画像2 画像2

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
 ***2月19日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・ホキの天ぷら
   ・即席漬
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。

図書室前の掲示物

画像1 画像1
 図書室の入り口に、本にでてくるキャラクターの背の高さが一目でわかる掲示物があります。聖徳太子は159cm、ちびまる子ちゃんは、126cmなのですね。いろいろなキャラクターの背の高さが比べられて楽しい掲示物です。並んでみると、自分も背比べができますね。
画像2 画像2

2月16日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***2月16日(金)の給食***
   ・だいこんのピリカラ丼
   ・わかさぎの南ばん漬
   ・牛乳

 わかさぎ・・・わかさぎは、もともと鮭のように海と川を往復する魚でした。日本では青森県でよくとれ、近くでは島根県の宍道湖でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてで、湖の氷に穴をあけて釣る、わかさぎ釣りは有名です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

6年 卒業のお祝い

画像1 画像1
 伴南児童館地域運営委員会の協賛により、伴南児童館から6年生に卒業のお祝いの品をいただきました。タッチペンとボールペンが切り替えられるLEDライト付きのペン、そして動物をかたどって折られたハンカチの2種類です。心のこもった品を代表の6年生が受け取りました。
 地域の皆様に支えられ卒業を迎えたことを振り返ることができました。ありがとうござします。
画像2 画像2

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
 ***2月15日(木)の給食***
   ・パン
   ・大豆シチュー
   ・野菜ソテー
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。今日は大豆シチューに細かく刻んだパセリが入っていますね。パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。安佐南区祇園地区で作られている祇園パセリは、全国でも有名なパセリです。また、野菜ソテーに入っているもやしも地場産物です。

3年 総合的な学習の時間 地域の方への発表

 3年生は、伴南の街をよくしようと努力されている地域の活動について調べてきました。2月14日(水)に、活動についてお話くださった地域の方やシニアクラブの皆様を招いて発表会を行いました。13日(火)に、参観日で発表した内容です。2回目になるので、もっと上手に発表しようと児童ははりきっていました。また、他学級の発表を互いに見合うことで、よい発表の仕方を知る機会にもなりました。
 発表の後は、地域の皆様から感想を伝えていただき、児童は大変喜んでいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
***2月14日(水)の給食***
  ・減量ごはん
  ・わかめうどん
  ・レバーのからあげ
  ・おかかあえ
  ・牛乳

 わかめ・・・わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。

6年生の思い出の本だな

画像1 画像1
画像2 画像2
 「6年生の思い出の本だな」が図書室前にできています。小学校で読んだ本の中で、心に残った本を、本棚のようにレイアウトして紹介しています。下級生が、この本だなを見て興味をもち実際の本を手に取ることもあるでしょう。
 また何年かたって読み返すと、小学生の時とは違った読み方ができるかもしれませんね。

参観懇談会(1・3・5年生)

 今年度最後の参観懇談会です。お忙しい中たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
 ***2月13日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・さばの塩焼き
   ・温野菜
   ・筑前煮
   ・牛乳

 筑前煮・・・筑前煮は福岡県の郷土料理です。福岡県では「よせあつめる」という意味の「がめくりこむ」から、がめ煮ともよばれています。筑前煮は、食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。今日は、鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・乾燥しいたけを使いました。味がしみこんでおいしいですね。

児童朝会 クラブ発表

 児童朝会で、音楽クラブとダンスクラブが、1年間の成果を披露しました。音楽クラブは、YOASOBIのアイドルという曲を合奏しました。ダンスクラブは、テンポよくリズムにのったかっこいいダンスを披露しました。途中で拍手が自然におこり、楽しいひとときとなりました。
 展示発表をしているクラブもあり、それぞれの頑張りを紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ***2月9日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・おたのしみフライ
   ・キャベツの昆布あえ
   ・すまし汁
   ・牛乳

 昆布・・・昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。塩やしょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに、おでんや五目豆などの煮ものに入れたり、だしを取ったりするときにも使います。古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツ塩昆布佃煮を和えています。

朝の挨拶の様子 5年生も一緒に

画像1 画像1
 毎朝、正門で6年生が朝の挨拶を続けてくれています。6年生の卒業が近づいてきたため、最近、前にでて挨拶する6年生に加えて、5年生も並んでくれるようになりました。3月の卒業まで、5年生と6年生が一緒に朝の挨拶をリードしてくれます。
画像2 画像2

1年  道徳科  じぶんのすきなことや いいところを見つけよう

 「そらまめくんのベッド」の作者のなかやさんは、自分の好きなことを生かして絵本作家になったそうです。なかやさんを例にして、自分の好きなことや自分の良いところは何かを考え、ワークシートに書きました。
 それぞれが考えたことを発表すると、「いいです。」「ほんとだ。」などとともに、にっこりした顔や頷く姿が見られ、しっかりと共感して聞いていることが分かります。
 ご家庭でも、どんな良いところがあるかを、一緒に考える時間があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
 ***2月8日(木)の給食***
   ・リッチパン
   ・ポークビーンズ
   ・グリーンサラダ
   ・牛乳

 グリーンサラダ・・・グリーンサラダは、どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?それは、ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。今日は、野菜とまぐろのスープ漬を手作りのフレンチドレッシングで和えました。さっぱりとしていておいしいですね。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
 ***2月7日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・肉じゃが
   ・ごま酢あえ
   ・牛乳

 今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。
1.主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2.日本で一番多く作られているのは、北海道です。
3.代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。

答え

3年 外国語活動

 外国語活動の研究授業を行いました。友達にクイズを出したり答えたりする学習です。クイズのヒントは、タブレットに画像で準備しています。クイズをだす児童は、画像を見せながら、3つのヒントを英語でだします。
 「what's this? 」 「 Hint 1  ○○○○ 」「 that's right」などのフレーズをやり取りの中で繰り返し使うことができました。
 その後、教員で外国語活動のよりよい指導について、研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971