最新更新日:2024/12/20
本日:count up28
昨日:40
総数:376864
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

運動会の練習  6年係練習 1

 6時間目に、6年生が運動会の係の練習をしました。それぞれの係ごとに、担当の先生から当日の動きや心構えについて話を聞き、実際に動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

がらがらどん読み聞かせの様子

 図書ボランティアの皆様が、定期的に本の読み聞かせをしてくださっています。今日は1・2年生でした。児童は、本の世界にひたりお話を楽しんでいます。朝の時間の読み聞かせは、心が豊かになり、気持ちも落ち着きます。ボランティアの皆様、いつもすてきな絵本を選んでいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火)の給食

画像1 画像1
 ***10月10日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・さけのから揚げ
   ・レモンあえ
   ・豚汁  
   ・牛乳

 だし・・・料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。

1年 運動会の練習 表現

 運動会の表現の練習です。可愛いポーズが決まっています。今日は、踊った後の退場の仕方も確認しました。先生の「0の声の大きさでできたらいいですね。」という言葉で、移動も静かにかっこよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金)の給食

画像1 画像1
 ***10月6日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・いも煮
   ・甘酢あえ
   ・チーズ
   ・牛乳
 
 さといも・・・さといもは、日本で古くから食べられているものです。さといもという名前は、山いもが山に自然にできるものなのに対して、里の畑で作るものなので「里」のいもと呼ばれたことからつきました。また、さといもは親いもの周りに、子いもや孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は、いも煮にはいっています。

3年 運動会の練習

 運動会の表現の練習です。午前中は、体育館で、午後は運動場での練習です。色とりどりの布をうまく生かして踊ります。布がきれいに見えるように、しっかり手を伸ばして上手に踊っている人が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***10月5日(木)の給食***
   ・黒糖パン
   ・ホキのガーリック揚げ
   ・温野菜
   ・クリームスープ
   ・牛乳

 にんにく・・・ガーリックとはにんにくのことです。にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。にんにくは、疲れをとったり、血液をサラサラにしたりします。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日はホキにガーリックパウダー・塩・こしょうで下味をつけ、コーンスターチをつけて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです。

4年 運動会の練習

 鳴子をもって、リズミカルな音楽に合わせて踊ります。今日は、隊形が変わるところを確認しました。
「5年生のように、大きな声がでたらいいね。」という先生の話に、かけ声がいっそう大きく元気になりました。もっともっと良い踊りにしたいという気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
 ***10月4日(水)の給食***   
   ・ごはん
   ・八宝菜
   ・レバーのから揚げ
   ・もやしの中華あえ
   ・牛乳

 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目がみえにくくなったり、目が働きにくくなります。しっかり食べましょう。

5年 運動会の練習  腰を落として

画像1 画像1
 表現の演技の練習です。腰をしっかり落とし、漁師が網を引く動きを表現します。ソーランの児童のかけ声が、とても大きく力強く運動場に響き、5年生のやる気が感じられます。
画像2 画像2

運動会 ブロック練習の様子

画像1 画像1
 運動会に向けて、1・3・5年、2・4・6年のブロックごとに、当日の流れを練習しました。出入りの仕方等の細かい動きを確認しました。ラジオ体操では、係の児童に合わせて本番と同じように体操を行いました。私語なく、集中して練習できました。
画像2 画像2

10月3日(火)の給食

画像1 画像1
 ***10月3日の(火)の給食***
   ・そぼろごはん
   ・みそ汁
   ・りんご
   ・牛乳

 りんご・・・りんごは世界中で昔から食べられている果物です。日本で作られるようになったのは、明治時代になってからです。今ではふじ・つがる・むつ・王林・ジョナゴールドなど、たくさんの種類のりんごが作られています。りんごに多く含まれるペクチンという食物せんいは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎや卵は、広島県で多く生産されています。

1年 運動会の練習 徒競走

 徒競走のスタートの練習をしています。「ようい」でどちらかの足をひき、「どん」でスタートします。でも、時々まちがえて、前に足を出してしまうようです。
 ゴールまで、長い距離を走るのも練習です。本番では、最後まで全力で走りきれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 運動会の練習

画像1 画像1
 運動会のラジオ体操の練習です。前には、体育委員が出ています。身体を大きく使って体操ができるよう心がけています。手足がしっかり伸び、かっこよくできています。
 下の写真は、表現の練習です。だんだんとフラッグの動きがそろってきました。青いフラッグの動きがそろうと、音も重なり、とても迫力があります。
画像2 画像2

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
 ***10月2日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・豚肉の香味炒め
   ・もずくスープ
   ・みかん
   ・牛乳

 もずく・・・もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」からもずくとよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日はもずくスープに入っています。

 

運動会の練習 体育委員会

 体育委員会が、昼休みを利用して、運動会のラジオ体操の練習をしています。今日は、自分が立つ場所の確認です。練習回数が限られているので、1回1回の練習を真剣に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
 ***9月29日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・揚げ豆腐の中華あんかけ
   ・中華スープ
   ・牛乳

 揚げ豆腐の中華あんかけ・・・揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲンサイを加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜて、できあがりです。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
 ***9月28日(木)の給食***
   ・バターパン
   ・煮こみハンバーグきのこソースかけ
   ・野菜スープ
   ・牛乳

 えのきたけ・・・えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグきのこソースかけに入っています。

2年  生活科 伴南のすてきを見つけよう

 28日(木)の5時間目は2組の研究授業でした。大勢の先生たちが見つめる中、2組の児童はよく集中して学習しました。
 先生から「何がしたい?」「教えて。」「いいつぶやきが聞こえたよ。」「ありがとう。」等、児童の考えを引き出す言葉や、感謝を伝える言葉がいっぱいの授業です。児童は、自分が考えたことを一生懸命伝えようと頑張りました。授業が終わった時「6時間目も続きがしたい!」という言葉が出るほど楽しく学習しました。伴南の「すてき」とともに、2組の「すてき」もたくさん発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 ふくろを作ろう

 6年生の家庭科の授業に、保護者の皆様が、学習ボランティアとして、多数参加してくださっています。ミシン操作等で児童の困っていることにすぐ対応いただけることで、作業もスムーズに進んでいます。誠にありがとうございます。都合のつく時間で結構ですので、多数の参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971