![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:119 総数:307947 |
2月9日(金)学校説明会![]() ![]() 「学校説明会」に参加していただきまして、 誠にありがとうございました。 学校教育目標 「自ら学び、生き生きと活動する生徒の育成」 一人一人の生徒に、 しっかりと自己肯定感を育ませたい。 教職員もチーム五月中!で一体となり、 支持的風土を大切にしながら、前進します。 3年生を代表して、三角さんが、 自分のがんばってきたことや、 夢を語る「自己表現」を保護者の皆さんの前で 発表してくれました。 保護者の皆さんは興味深く聞いてくださり、 終わったときには、大きな拍手をいただきました。 ありがとうございました。 進路だよりも配付しています。 ぜひ、ご覧ください。 手洗いうがいを心がけ、 元気にまた来週会いましょう! 2月9日(金)英語ディベートの時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食と手作り弁当の良いところと ウィークポイントとをディベートしました。 もちろん英語で質問。 最後には、自由討論タイムもありました。 愛のこもったお弁当と、 バランス良く、みんなで一緒に食べる給食と どちらも良いところ満載で、 ジャッジに困っているようでした。 英語にチャレンジするみんなは、 とても楽しそうでした。 3年生、引き続いて、 高校受験がんばってください! 2月8日(木) 合同SHR 〜3年生に向けての受験応援エール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの3年生が来週受験を控えています。 『ゴーゴー SATSUKI! ゴーゴー三年 受験に負けるな 3年生!』 2月7日(水)高校出前授業〜3〜![]() ![]() 最初、学校のプレゼンテーションがあり、 特色がとてもわかりやすかったです。 その後、グループでゲーム開始。 みんな身を乗り出して、 生き生きとした表情で取り組んでいました。 3校の先生方、 受験シーズンでお忙しい中、 誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 2月7日(水)高校出前授業〜2〜![]() ![]() 「数学」の授業です。 3つの封筒の中に、 本物の1万円札を入れて・・・ 身近な題材で考えるよう工夫されており、 <確率>の学習を進めていました。 ![]() ![]() 2月7日(水)高校出前授業〜1〜![]() ![]() 2学年の総合的な学習で、 私立高等学校3校の先生をお招きし、 出前授業をしていただきました。 いつもの2学級を、 3学級に分けて実施し、 ゆったりしたスペースの中で、 お聴きすることができました。 こちらは、ひろしま協創高等学校より。 「社会」の授業のようすです。 みんな楽しそうに考えていました。 ![]() ![]() 2月6日(火) 聞く。表現する。〜2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己表現の発表会を開催しました。 今年は、 在校生の1・2年生に聞いてもらうだけではなく、 五月ヶ丘小学校6年生のみなさんにも 参加してもらいました。 発表の後には、質問タイムも設けられ、 「なぜ、○○を始めようと思ったのですか」 「やめようと思ったことはありませんか」 「○○をやっていて学んだことは何ですか」 など、受け答えの場面もあり みんな興味を深めながら進めていました。 小学生のみなさんは緊張の中、 一生懸命に聞き、参加してくれていました。 質問してくれた小学生もいて、 大変、嬉しく、頼もしく思いました。 ありがとうございました。 2月6日(火) 聞く。表現する。〜1〜![]() ![]() 先日の「佐伯区の青少年の思い」で発表した 生徒会長の濱田さんの主張を聞きました。 コロナ感染症流行時の自分を振り返りながら、 その時期に学んだことや、 変化したこと、 変化しないことなどについて、 思いをこめて発表してくれました。 全校生徒が聞き、 大きな拍手を送りました。 濱田さん、連日の発表、 ありがとうございました。 ![]() ![]() 2月5日(月)青少年の思い発表![]() ![]() 「子どもフェスタ 青少年の思い発表〜佐伯区青少年健全育成大会〜」 が実施されました。 佐伯区の9つの公立中学校と、 ひとつの私立中学校で、 生徒会に携わっている代表の皆さんの発表でした。 みなさん、すごく堂々としていて、 「幸せ」 「学校のリーダーとして」 「親孝行」 「自分らしく進もう」 ・・・など、それぞれ思いを込めての発表は、 聞いていて、わくわくし、感動しました。 本校からは、生徒会長(2年生)濱田さんが、 堂々と発表してくれました。 明日の学校朝会で、披露してもらう予定です。 五月ヶ丘団地の町内会長様や、 学校運営協議会の委員の方も聞かれており、 「すばらしかったよ!」と声をかけてくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 2月2日(金)職業講話 〜2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「一番景色がきれいだった地域はどこですか?」 「自転車はいくらするのですか?」 「最高スピードはどのくらい出ますか?」 みんなは、目をきらきらさせて、 興味深く、小野寺選手の答えを聞いていました。 みんな、憧れの眼差しで見つめ、 最後には、サインをいただきました。 ヴィクトワール広島(CYCLE LIFE広島)の皆様 ありがとうございました。 心より感謝申し上げます。 五月ヶ丘中みんなで応援しています! 2月2日(金) 職業講話〜2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヴィクトワール広島に 今年移籍して来られたばかりで、 もとアジアチャンピオンの 小野寺 玲 選手が 自転車を持って、来校してくださいました。 中学生のみんなへは、 いろいろなことに挑戦してほしい。 人生、出会いを大切にしてほしい。 1回きりの人生。後悔のない人生を歩んでほしい。 などの、あたたかいメッセージをいただきました。 2月2日(金)1年生 職業講話〜1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「職業講話」が行われました。 2学級で、2つのお仕事について お話をおききすることができました。 一つ目は、アース製薬 様 知っている商品名も出てきました。 お話していただいた方は、 五日市観音中学校のご出身。 薬剤師の免許を持ったからこそ、 今の仕事ができる。と、アース製薬に入社し、 薬剤師の枠にとらわれない様々な経験ができている。 とお話してくださいました。 そして、仕事をする上で、 整理整頓が大切。 さまざまな準備が大切。 などについてもお話してくださいました。 ありがとうございました。 2月1日(木) 吹奏楽部のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月になったこともあり、 卒業式に向けての練習にも 力が入っています。 お世話になった3年生のために 心のこもった演奏になるよう、 一生懸命練習していました。 吹奏楽部の皆さん、 よろしくお願いします! 本日、学校だより2月号を配付しました。 1月31日(水)放課後学習会の様子![]() ![]() ![]() ![]() 受験を控えている3年生の割合が高いですが、どの学年の生徒も参加しています。 家で一人でやるより、教えてくれる地域の学習支援者もいるし、受験を控えている3年生の姿をみて頑張れたりするはずです。 ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか? 1月30日(火)私学推薦入試の日。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもより、少しさみしい感じ。 本日は、私立の推薦入試の日です。 残ったみんなは、過去問題に 挑戦していました。 3年生のみなさん、 おつかれさまでした。 続けてがんばりましょう。 1月30日(火)2年生英語![]() ![]() ![]() ![]() 教科書本文を訳しながら、 まとめの問題へ挑戦。 前向きの座席で、沈黙が続いた時、 先生から 「グループで考えてみよう」 お互いに答えを確認し、発言していました。 1月29日(月)まわりに聞いて確認しよう。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() be going to 〜を使った例文づくり。 「私は今晩、テレビを見る予定です。」 主語を変えたり、否定文にしたり、 疑問文にしたり・・・ ひとつずつ階段を昇るように、 先生がみんなへ質問しながら、 「はい、となりで確認してみよう。」 「はい、グループで聞いてみよう。」 と確認し合う場面を何度も設定。 みんな、自分の考えを確認しながら、 一生懸命にがんばっていました。 勉強がわかるって楽しい。 1月29日(月)身の上に心配あるので参上!![]() ![]() ![]() ![]() 球の表面積や体積を求める公式を 学んでいました。 公式を見ただけで、 口数が少なくなってしまっていましたが、 先生から、 「わかりやすい覚え方があるよ! <身の上に心配あるので参上>」 と教えていただいた途端、 「なるほど〜」「へ〜」と 少し安心したようなつぶやきが 多方面から聞こえ、 しっかりノートに書きとっていました。 1月26日(金)授業のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週末は、もう2月を迎えます。 年度末に向けて、 そして、新しい学年に向けて、 準備はできていますか。 2月中旬からは、 1・2年生後期期末テスト週間が始まります。 授業を大切にして、力をつけていこう。 上:2年生 保健体育女子 中:1年生 国語 下:1年生 音楽 1月24日(水)雪の中、ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪で寒い中、 一列に整列して、大きな声で 「おはようございます!」 いつも本当にありがとうございます。 本日は、部活動が休みの水曜日。 先生たちは職員会がありました。 「スイスイ帰りましょう」 |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |