![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:51 総数:314587 |
5年生 総合「諸木十二神祇神楽」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「倉掛の歴史」まとめの学習です。事前に本物の神楽と同じように烏帽子を被せる人や、小道具を準備する人、演奏をする人などに役割分担し、全員参加で舞台を作りました。ダンボールの太鼓にクッキー缶の鉦、リコーダーの笛の演奏もとても雰囲気が出ていました。舞も堂々としていてかっこよかったです。 これからも倉掛の伝統と文化を大切に受け継いでいきます。重本先生、本当にありがとうございました。 亀崎中学校 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、中学校とはどんなところか様々な面から教えていただきました。 その後、将来について考える中で、なりたい自分をイメージし、夢の実現のために何をしたらよいのか、どんな力をつけたらよいのか話を聞きました。 6年生は、卒業まであと30日を切りました。残りの小学校生活でも今日学んだ「自分で考えて行動する力」をしっかり伸ばし、中学校へ進学してほしいと願っています。 今日の給食 「節分献立」![]() ![]() 昔の人は、病気や火事、地震などの災いは鬼がもってくると信じていました。そこで「鬼は外、福は内」の掛け声で豆をまいて家の中に鬼が入ってこないように追い払い、福が来ることを祈りました。今日の給食にも、入り大豆といわしの蒲焼が取り入れられています。しっかり鬼を追い払い、元気に一年過ごしたいですね。 たんぽぽ学級 「鬼は外!福は内!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに自分の生活を振り返り、退治したい鬼を考えました。「いらいら鬼」「ねぼすけ鬼」「悪口言葉鬼」…。新聞で作った豆をたくさんまいて、しっかり鬼を退治しました。 皆さんも明日、自分の中のどんな鬼を退治したいか考えて豆まきをしてみてくださいね。 2年生 生活科「できるようになったよ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番の発表会では、音読や計算、なわとびなど、一人一人が自分の得意なことを披露します。グループごとに声を合わせて紹介文を読んだり、技を高めたりする練習をみんなで協力して行っていました。 |
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |