最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:34
総数:361761
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

長なわ大会の様子

 天候にも恵まれ、長なわ大会を行いました。低学年は、体育委員がなわをまわす手伝いをします。みんな一生懸命です。自然になわを跳んだ回数を数える声も大きくなります。
 最後に、それぞれの学級の記録が発表されると、自然に拍手が沸き起こります。思った記録に届かなくても、頑張ったことを称え合います。悔しさも勉強です。
 これまでの学級の記録を更新できた学級もいくつかありました。最高記録は6年生の519回。さすがですね。児童の熱気に包まれた長なわ大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
 ***2月2日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・キムチ豆腐
   ・わけぎの炒め物
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、もやしとえのきたけも広島県で多く栽培されています。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
 ***2月1日(木)の給食***
   ・小型バターパン
   ・スパゲッティイタリアン
   ・カルちゃんサラダ
   ・牛乳

 カルちゃんサラダ・・・カルちゃんサラダには、どうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか?カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・こまつななどのカルシウムを多く含む食べ物をマヨネーズ風調味料などであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。

3年 こころの参観日

画像1 画像1
 こころの参観日として、佛圓弘修先生をお招きしました。「「自分を大切にする心を育てる〜新井貴浩物語」と題したお話をしていただきました。カープの新井監督を小学校時代に担任したエピソードを交えて、自尊感情の大切さについてお話くださいました。自尊感情の土台である子供の安心感を育むことが大人の役割であると強調されました。
 
 
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971