最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:19
総数:130103
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

なかよし発表会〜4歳児 もも組 歌・合奏〜

今日は、4歳児もも組さんは、初めてのなかよし発表会でした。
たくさんのお客様の前でどきどきしていましたが、おうちの人を見つけると、安心して、先生の合図に合わせて「12月だもん」「ねぇサンタクロースのおじいさん」の歌と「おおかみなんか怖くない」の合奏をしました。
画像1
画像2

なかよし発表会 〜5歳児 たけ組 歌・合奏〜

画像1
画像2
画像3
5歳児たけ組は「私と小鳥と鈴と」の歌に手話を付けて綺麗な声で歌いました。
「ジグザグおさんぽ」は、子供たちの大好きな歌☆
手拍子をしたり、ジャンプをしたり、全身を使って歌うことを楽しみました。
そして、最後は、「パプリカ」の合奏♪
楽器の持ち換えや難しいリズムもあったけど、心を一つにして演奏することができたので、おうちの方からは、アンコールも♪

なかよし発表会 〜4・5歳児 全体の歌〜

画像1
画像2
画像3
最後には、4・5歳児一緒に「たきび」「にじのむこうに」を歌いました☆
みんなで考えた振りも付けて歌うと、楽しさが倍になりました♪

なかよし発表会 〜プログラム進行〜

5歳児たけ組は、幕間で手遊び「アルプス一万尺」「せんろはつづくよ どこまでも」やあやとりで「もちつき」けん玉で「タケコプター」を披露して、プログラムの進行も行いました☆

画像1
画像2
画像3

なかよし発表会 大成功☆

全部のプログラムが終わり、部屋に帰ってくると「あぁ〜!楽しかった!」「もう1回やりたいね」と、おうちの人から、たくさんの拍手をもらい達成感で満ち溢れていました。
地域の方から頂いた「あやとり」もお土産に♪
帰りには、おうちの方に「よく頑張ったね」のハグもしてもらい、「なかよし発表会」は、大成功でした☆
画像1
画像2
画像3

発表会、楽しみだね〜

4歳児もも組も、初めての「なかよし発表会」に、ドキドキわくわく♪
友達と劇遊びや楽器遊びを楽しんでいます。
おうちの人に見てもらうのが、楽しみですね☆
画像1
画像2

明日はいよいよ発表会♪

明日は、いよいよ楽しみにしている「なかよし発表会」です。
今日は、最終確認☆

「明日は、発表会頑張るぞ!!エイエイオー!」
画像1
画像2
画像3

変身しているよ☆

5歳児たけ組の仲間☆おさるのもんちゃん、さくらちゃん、みず君も、たけ組の劇に出演しています☆
子供たちが考えた、たけちゃんカフェのキャラクター、「たけパンダ」も劇の小道具の中へ♪
さてさて、何の役に変身しているのかな?
画像1
画像2
画像3

素敵にしよう☆

4歳児もも組も発表会に向けて、いろいろな物を作っています。
劇の時に着る衣装も、「素敵にしよう☆」と、可愛く飾り付け。
「どんな形にしようかな?」と、考えながら素敵な衣装ができてきています。
画像1
画像2

全体練習をしたよ☆

あと1日になった「なかよし発表会」
今日は、本番前最後の全体練習を行いました。
4歳児もも組の劇を愛おしそうな目で見ている、5歳児たけ組の子供たち。
「よく聞こえる声だね」「ジャンプが可愛いね」と、温かく見守っています。
画像1

発表会が楽しみ〜☆

発表会に向けて、劇で必要な物を自分たちでホワイトボードに描いていた、5歳児たけ組の子供たち。
出来上がると、横に花丸を描いてOkの印に☆
みんなで最終確認をして、全部に花丸が♪

発表会を楽しみにしている子供たちです。
画像1

これを作ろう!

画像1
「これを作ろう!」「あれもいるよね」と、発表会に向けて、友達と一緒に必要な物を考え作っています。
話が進んでいくと、「これがあったら、もっと楽しくなりそう!」と、子供たちの思いがつまった劇遊びができてきています。
もうすぐ発表会♪楽しみですね。
画像2

真っ白だね☆

今朝は、濃い霧が一面を覆い、視界が真っ白に…
子供たちは登園すると、今まで見たことがない景色にびっくりしていました。
「小学校が見えないね」
「雲が下りてきたみたいだね」
「わかった。人がおしゃべりしすぎたんだよ。寒い時には口から、白い煙が出るでしょ」
「吹き飛ばしたら、見えるようになるかな?」と、珍しい自然現象に興味津々。
画像1
画像2
画像3

芽が出たよ☆

ポカポカ暖かい日差しの中、外で遊んでいると…
「うわ〜!やった〜!」と嬉しそうな声が♪
よく見ると、11月に植えた寄せ植えの鉢から、可愛い芽が☆
ムスカリの芽が出てきました。
まだまだこれからの寒い冬を過ごし、暖かい春に花を咲かせるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

大きな絵を描こう

発表会に向けて、子供たちは先生や友達と一緒に相談しながら、進めています。
「今日は、劇で使う絵を描こう☆」と、大きな模造紙いっぱいに、絵を描きました。
クレパスで描いて、絵の具で色を塗って…
出来上がると「見て〜!すごい綺麗だよ〜」と、大喜び☆
発表会、どんなお話になるのかな?
楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

これ作ろう!あれ作ろう!

劇で必要な物を友達と相談して作り始めている5歳児たけ組の子供たち。
「今日は、これを作ろう!」「あれもいるよね〜」「どうやって作る?」と、アイデアを出し合いながら、いろいろな物を作っています。
どんなものができているのかな?
画像1
画像2
画像3

園庭開放(12月)のお知らせ

 未就園児親子の皆様

12月の園庭開放のお知らせです。

9:30〜11:00まで園庭とぴょんぴょんルームを開放しています。
絵本の貸出もしています。
ぜひ遊びに来てくださいね☆
画像1

すごい風だ〜

今日は、急に強い風が吹き、園庭の木々からは、葉っぱが…
「すごい風!!葉っぱがすごい〜!」と、大興奮の子供たち☆
早速、落ち葉集めです。
「こんなに大きいのがあるよ〜」
「船みたいな形!」と、大喜びで遊びました。
画像1
画像2
画像3

JA矢野 農業祭

11月26日(日)に、広島市農業協同組合 矢野支店で、農業祭がありました。
矢野幼稚園の畑でできた「だいこん」と「かぼちゃ」も品評会へ☆
なんと!「だいこん」が銀賞を頂きました♪

2階では、先生たちが野菜の折り紙コーナーをしたり、紙芝居を読んだり☆
「野菜」にたくさん触れた1日になりました。
画像1
画像2
画像3

広島市立工業高校に行ったよ その1

広島市立工業高校に、交流会で行ってきました。
みんなでの初めての路線バス☆ドキドキしながら、出発!!

高校に着くと、優しい先生がお出迎え。
4つのグループに分かれて、学校の中を探検!

建築科では、可愛い模型のおうちを見ながら「すごいね〜」「かわいいね〜」と、釘付けに☆
ガチャポンで、パンダのキーホルダーももらいました。

環境整備科では、鯉のえさやり体験と芋ほり☆
屋上にある畑まで、高校生が一緒に階段をあがってくれて、嬉しかったね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127