![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:119 総数:307947 |
1月24日(水)雪の中、ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪で寒い中、 一列に整列して、大きな声で 「おはようございます!」 いつも本当にありがとうございます。 本日は、部活動が休みの水曜日。 先生たちは職員会がありました。 「スイスイ帰りましょう」 1月23日(火)笑顔のあいさつ と 雪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会や部活動でのあいさつ運動とは別に、 自主的に、声を掛け合って、 朝の校門付近に立って、 元気よくあいさつしてくれました。 朝から、気持ちがほんわか あたたかくなりました。 日が暮れた今は、 雪がしんしん降っています。 明日は、気をつけて 登校してきてください。(長靴OKです) 1月22日(月)寒い中ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の懇談会も実施され、 保護者の皆様に参加していただきました。 寒さの中、子どもたちのようすを 参観していただき、 ありがとうございました。 更に寒くなるようです。 手洗い・うがいを励行し、 ウィルスにも負けないよう 体調管理に努めましょう。 1月20日(土)ドラゴンフライズ観戦!![]() ![]() 講演会「ニューリーダー研修会」に 参加しました。 会場は熱気いっぱい! 結果は接戦の末、負けてしまいましたが、 迫力あるプレーに感動しました。 この後、サンプラザホテルへ移動し、 講演会がありました。 ![]() ![]() 1月20日(土)朝山選手によるリーダー研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐伯警察署管内少年補導協助員連絡協議会様・ 公益社団法人青少年育成広島県民会議様 共催 による、 「ニューリーダー研修会」が実施され、 バスケットボール部員1・2年生有志が 参加しました。 今年現役引退される 広島ドラゴンフライズ 朝山正悟選手のお話をお聞きしました。 優勝を何度も味わったけれど、 準優勝や負けたときの悔しさが 次へのエネルギーになっていることや、 リーダーに必要な資質として プラスのメンタリティー(プラス思考) の大切さなど、 たくさんの”リーダー(人)としての大切な姿勢”を 学ぶことができました。 朝山選手は、とても謙虚で丁寧で、 あたたかい雰囲気のある方でした。 すばらしい経験をさせていただきました。 ありがとうございました。 1月19日(金)1週間おつかれさまでした![]() ![]() フル稼働の1週間でした。 授業で、教え合ったり、 聞き合ったり、学び合うようすを見ると、 とても嬉しくなります。 1・2年生で、体調不良者が多く出ています。 週末は、ゆっくり身体を休めて、 また来週元気な姿を見せてくださいね。 ![]() ![]() 1月19日(金)校舎内の掲示物〜3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不安な気持ち、 心配な思い、 大丈夫という安心感・・・ みんなで分かち合えば、 不安は半減、 安心感は倍増! 1月19日(金)校舎内の掲示物〜2〜![]() ![]() 校舎内をきれいに、 白く塗装していただいたこともあり、 春!に向けての掲示物は、 校舎内をさらに 明るくしてくれています。 グッドチャレンジ賞 受賞式のようすと 賞状を紹介しています。 ![]() ![]() 1月18日(木)校舎内の掲示物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい年を迎えて、 新年の抱負や、教科での作品が 掲示されています。 来週の月曜日は、 1・2年生の参観日です。 保護者懇談会も開催されます。 よろしくお願いいたします。 上:おすすめの本を一人一冊ずつ紹介 (1〜3年生) 中:修学旅行のまとめ発表(2年生) 下:美術での自画像作品(3年生) 1月17日(水)平和活動のメッセンジャー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() に参加した、3年生の 永谷さんが、 全校生徒の前で、活動について発表してくれました。 勇気をもって行動に移したことに とても誇りをもち、報告していました。 実際に送った英語でのメッセージも発表。 1・2年生の皆さん、 ぜひ、次はあなたの番です! 詳細は、英語の授業で。 1月17日(水)いじめ防止対策推進の先生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止対策推進の先生です。 全ての学級を参観していただきました。 落ち着いて授業を受けていること 掲示物が整っていること 校舎がきれいだということ 等を褒めていただきました。 今年度末まで、あと2ヶ月です。 さらに、あたたかい関わりができますように。 卒業生の(株)ニシカイチさまより![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この五月ヶ丘団地内で起業し、 ご活躍されている (株)ニシカイチ 様より 掲示板の寄贈をいただきました。 これから1年間、 写真でニュースを掲示していきます。 社会情勢を知り、 自ら考え、行動できる人に。 「何か力になることができれば、 言ってください。」と 西開地様より、あたたかいお言葉をいただきました。 生徒玄関に掲示しましたので、 みなさんご覧ください。 ありがとうございました。 1月15日(月)受け身を用いて。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「受け身を用いて質問しよう」 インタビューテストが 控えているようです。 大きな声を出して、しっかり発音しよう。 1月15日(月)身体も心もぽかぽか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の保健体育のようすです。 女子は外でサッカー。 ドリブルリレーを大きな声を出しながら 楽しそうに行っていました。 男子は体育館でバスケットボール。 写真にとると、全てがぶれぶれ写真。 素早い動きにシャッターも追いつけません! 寒さに負けず、笑顔で身体を動かしていました。 1月12日(金)3年生後期期末テスト![]() ![]() 定期テストとなりました。 高校入試に向けての学習も 本腰を入れる中、 悔いのないよう、 全力でがんばっています。 3年生!応援しています! ![]() ![]() きずな通信(1月)1月11日 広島グッドチャレンジ賞表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校からは、生徒会執行部、ソフトテニス部、吹奏楽部、生徒個人2名が表彰されました。 1月10日(水) 冬休みのできごと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、冬休みの出来事について 少しずつ発表していました。 おいしいものを食べたり、 親戚と夜通し語り合ったり、 ゲームをしたり、 みんなゆっくりと年末年始の楽しさを 味わったようでした。 1月10日(水) 円すいや三角すい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立体がある中で、 どんな分類ができるかな。 三角すい や 円すい についての はじめての学習でした。 知恵をふりしぼって、 いろんな分類の方法を考え 発表していました。 1月9日(火) とんど祭り と 学校だより![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自分たちにできることは何だろう。 お年玉から少しでも募金ができるかも。 そして、目の前の勉強や生活に、 懸命に取り組むことが、できることの一番。」 そんな話をしました。 本日、学校だより1月号を配付しました。 地域を盛り上げておられる皆さんの姿、 そして、とんど祭りのようすも 掲載しています。 年度末に向けて、 みんなで前進していきましょう。 |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |