![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:512 総数:971176 |
令和5年6月30日(金)1年生 あいさつ運動
今日は1年生のあいさつ運動最終日です。
雨のため、体育館の屋根の下で行いました。 雨を吹き飛ばす、元気な挨拶の声が聞こえていました。 1年生の保護者の皆様、御協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月29日(木)「あそふじ」のぼり旗の設置
毎朝、ソフトテニス部の生徒が「あそふじ」ののぼり旗を設置してくれています。
ありがとう! 「あそふじ」は五中の誇りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月29日(木)校内授業研究会(協議会)
2−5の理科の授業を参観した後は、先生たちもグループに分かれて、協議会を行いました。先生たちも一人1台のタブレットを持ち寄り、Google Jambordを使って、タブレットを活用した授業の振り返りを行いました。先生も、日々勉強しているんですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月29日(木)校内授業研究会(2−5理科)
本日は、6時間目に2−5の生徒だけ、先生たちの授業研究会のために、理科の授業を受けました。酸化銅から銅だけを取り出す方法を、考えたり、タブレットを使って、その方法を説明したりしました。生徒の主体的な学びを、先生方はみんな褒めていましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月29日(木)1年生あいさつ運動
1年生あいさつ運動3日目です。
「おはようございます。」 大きな声だけでなく、品よく行こう!と心がけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月28日(水)1年生あいさつ運動
1年生のあいさつ運動2日目です。
まぶしい日差しの中、元気にあいさつ運動を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月28日(水)絆学習会
放課後絆学習会を行いました。
学習中に、突然の雨。 窓から虹が見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月行事予定五中だより 第3号令和5年6月28日(水)1年生MLB教育
1年生の全クラスでスクールカウンセラーと担任のティームティーチングによる「MLB(メイクライフベター)教育」の授業が始まりました。
ストレスとの大切な向き合い方を各自が自分の生活を思い描きながら、真剣に考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月27日(火)「あそふじ」片付けありがとう。
バレー部の生徒が部活後に「あそふじ」ののぼり旗を片付けてくれました。
笑顔と元気なあいさつも気持ちいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月27日(火)PTAソフトバレーの練習
7月22日に開催予定の、PTA親善ソフトバレーボール大会の練習を、週に1回行っています。
体育館の中は熱気でいっぱい。 熱気の中にも、笑顔あり、声援あり。 3年ぶりの大会に向けて気合い入ってます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月27日(火)生徒総会
生徒会執行部はこのオンラインの生徒総会の準備を、丁寧に行い練習を重ねて来ました。
この不具合に対応するために、練習なしのぶっつけ本番の場面もありました。 学級の状況を分担で把握したり、サインを伝令したりするなど臨機応変に対応しました。 どんな状況でも、今できることを一生懸命行うこと、臨機応変に対応することなど、生徒総会を運営をするという役目を立派に果たしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月27日(火)生徒総会
令和5年度生徒総会を行いました。
より良い学校生活にするために、生徒一人一人の意見やクラスの意見を発表しました。 オンラインで始めましたが、途中で不具合が発生したため、放送による生徒総会に切り替えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月27日(火)1年生あいさつ運動
今日から1年生のあいさつ運動が始まりました。
いつもより早く登校して、正門で元気にあいさつをしました。 保護者の皆様、御協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月23日(金)心の参観日
1年生「心の参観日」を開催しました。
講師としてメンタルトレーナーの高畑好秀さんをお迎えし、「目標を達成するための階段を上がるメンタルトレーニング」というテーマでお話をしていただきました。 高畑さんがサポートされている有名なスポーツ選手のエピソードを交えながら、「緊張する気持ちとの向き合い方」「苦手な友達と付き合っていくには」「イライラするときの心の切り替え方」など具体的な事例を挙げながらお話しくださいました。 自分の中の「感情くん」と「考えるくん」が戦っていること、想像できましたね。 また、人の気持ちを感じ取れる仲間であってほしいと、中学生に向けたメッセージもいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月22日(金)大切にしていること
1年生の掲示板です。
大切にしていること、大切にしてほしいこと。 ![]() ![]() 令和5年6月21日(水)絆学習会
絆学習会で楽しく学習をしています。
教えあったり、一人で集中して取り組んだり。 友達と一緒に参加している生徒もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の花のボランティア 募集しています
五日市中学校の玄関前、中庭には年中きれいな花で彩られています。
現在、花を植えたり、お手入れをしたりしてくださる方を募集しています。 地域の方で、お花が好きな方、ぜひ五日市中学校でお花を育てていただけませんか。 興味のある方、中学校までご連絡ください。 電話 082−921−0148 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月21日(水)熱中症予防教室
熱中症予防について、学習しました。
外で運動するときだけでなく、教室でも休憩時間ごとにこまめに水分補給をしていきましょう。 保健室の前にも、熱中症についての掲示があります。 ぜひ、一読を! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1 TEL:082-921-0148 |