![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:113 総数:307913 |
12月27日(水)ありがとうございました。![]() ![]() 明日から、年始1月4日まで 学校閉庁日となります。 本年もホームページをご覧いただきまして、 誠にありがとうございました。 12月の学校評価アンケートでは、 「ホームページで学校のようすがわかるので、 楽しみにしています。」という複数の お声をいただき、担当者一同 心から喜んでいます。 来年も、 生徒の笑顔をたくさんお届けできるよう、 五月ヶ丘中学校教職員一同、 前進して参ります。 年末は少しあたたかくなるようですね。 良いお年をお迎えください。 新しい年も、よろしくお願いいたします。 校長 藤本知子 ![]() ![]() 12月25日(月)生徒会トレセンと、かばん。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動も午前中に実施し、 「がんばれ〜!」と大きな声が聞こえてきます。 生徒会執行部は、新旧の先輩後輩が集い、 トレセン(研修会)を実施しました。 スタート時に、校長室で少し話しをした後、 基準服検討委員会でも、検討されている <通学かばん> について、生徒の意見も取り入れるため、 使い心地などを聞かせてもらいました。 引き続き、トレセン(研修会)が 実施されました。 みんな、五月ヶ丘中学校生徒会のために、 笑顔でやる気いっぱいです! 12月22日(金)基準服について・・・![]() ![]() 「基準服検討委員会」を PTA執行部の皆様と共に立ち上げ、 新しい基準服について検討しています。 掃除の生徒に試着してもらうと、 第1声がこちら ↓ 「やばっ!めっちゃ伸びる!」 写真撮影に応じながら、 ↓ 「こりゃ、映(ば)えるわ!」 感動の連続のようすでした。 さわやかで、かっこいい。 (上着ジャケットのみ着用) ![]() ![]() 12月22日(金)明日から冬休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から冬休み。 年末最後の日の授業のようす。 寒さもなんのその! 3年生女子は保体でサッカーの 授業がすすめられていました。 冬休みの課題も出ています。 教科書などの持ち帰りも お忘れ無く! 12月21日(木)出産がんばってください!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の出勤を最後に、 産前休暇に入る、保健室の先生に向けて 「3年間ありがとうございました」 「出産がんばってください!」 とビデオメッセージを贈る、 あたたかい会が催されました。 画面が見えやすい位置に 椅子が置かれ、 あたたかいひざかけも準備されていて、 みんなのやさしさが、 体育館中に広がっていました。 12月21日(木)3年生進路決定に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お互いの学級が向き合って、 決意を発表しています。 学年主任の先生や、進路担当の先生からも、 今年の冬休みは、今までとは違う! と、愛のこもったお話がありました。 みんなは、意識統一して、 がんばるぞ!と、ひとつになっていました。 12月21日(木)楽しいクリスマス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 振り返りのあとは・・・ サンタさんとトナカイの登場。 さらに盛り上がり、 その後は、ビンゴゲームで 楽しい時間を過ごしました。 準備をしてくれたリーダーのみなさん! ありがとうございました。 12月21日(木)1年生の振り返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな帽子をかぶって、楽しい司会でスタート! 両方のクラスとも、 授業中の私語が多かったこと、 着ベルできなかったこと、 あいさつ、給食準備、朝読書のこと・・・など 最初はできていなかったけど、 できるようになって、成長してきた様子を 寸劇で表現してくれました。 「ほんと、成長したなあ」と とても微笑ましく、頼もしく思いました。 12月21日(木)成長を続ける2年生です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週から冬休みを迎えます。 2年生は、修学旅行を無事に終え、 合唱祭も力を発揮し、 新生徒会執行部発足となり、 最高学年に向けて前進しています。 今日は、学級対抗で、 ドッヂボールを楽しんでいました。 今年一年のしめくくり。 みんな、楽しそうでした。 12月20日(水)今日も寒い一日。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学、国語の授業のようすです。 今年の授業も、残すところあと2日。 しっかり話を聞いて、 コンパスで作図したり、 ノートに書き込んだり、 考え合ったりしていました。 1年生は特に、ずいぶん、 大人になったような雰囲気を感じました。 12月19日(火) 縦割り合同SHR![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火) 認知症サポーター養成講座(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中村医院の先生から認知症についてを学びました。 今回の講座を受けて、1年生には「認知症サポーター」と認定されました。 家族、親戚、地域の方へなどできることをしていってください。 12月18日(月)今朝の外気温はゼロ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゼロ度 だった今朝。 校門付近の山には ほんのり雪が残っています。 本校では、防寒のための上着は、 空き教室で管理しています。 それぞれハンガーを持ってきて つるしています。 暖かい教室で、図書司書の先生から ブックトーク(本の紹介)を聞く 朝時間のようすです。 12月15日(金) 「ウインタースクール」の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウインタースクールでは、それぞれが課題をすすめることなど時には教わりながらすすめていきました。わかると課題の進み具合やモチベーションが変わっていきますね。 きずな通信(12月)12月12日(火)うまくいきますように・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 希望されるご家庭には、 お手伝いする時間を設けました。 担当教諭の話を聞きながら、 間違いの無いよう、 慎重にスマートフォンを 操作していました。 みなさん、うまくできたようで、 良かったです。 引き続き、明日も行われます。 3年生のみなさん、 しっかり食べて、しっかり寝て、 しっかり勉強して、 充実した日々を送ってください。 12月12日(火)休憩しながら、物思いにふける。![]() ![]() 後期の前半を振り返り、 これからの目標をたてます。 一方、きずな学習会では、 積極的に学習をがんばる生徒が 集まっています。 すばらしいです。 休憩しながら、ろうかで、 物思いにふけっているようでした。 友達から、 「何、たそがれとるんじゃ。」と 声をかけられていました。 ほのぼの。 ![]() ![]() 12月12日(火) iPadを利用した授業の様子(1年生 理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道具を利用することも必要な知識であったりしますが、iPadを利用することで、身近なものを自ら興味を持ったときに調べることができますね。 12月11日(月)掲示板とチャット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が保育体験をした時の写真を 飾っています。 時々、3年生だけでなく、 下級生も、見に来てくれます。 授業では、iPadを使用して、 チャットができるよう、 操作していました。 実際の会話、 チャットでの会話、 良いところを生かしながら、 上手につかいましょう。 業務員の先生方ありがとうございます。![]() ![]() ![]() ![]() 校内で業務員の先生とすれ違うことがあれば、あいさつすること共に感謝の気持ちを込めてみてくれると業務員の先生も仕事へのやりがいを感じられると思います。 |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |