![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:36 総数:392578 |
12月5日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・生揚げの中華煮 ・中華サラダ ・牛乳 生揚げの中華煮・・・生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。 5年 家庭科 調理実習(炊飯 お味噌汁)
家庭科室から、出汁のよいにおいが漂っています。
炊飯とお味噌汁づくりの実習です。お味噌汁は、いりこの頭や内臓を取って、ていねいに出汁をとっています。ご飯も鍋を使って、上手に炊き上がりました。食べるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数科 丸の数を工夫してもとめよう
並んだ丸の数を、九九を使って工夫して数えます。どの段の九九を使うかは、丸をいくつずつで囲むかで変わってきます。いろいろな九九が使えるので、ノートには、自分で考えた九九を使った数え方の式がたくさん書けています。
自分の考えも意欲的に発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・さわらの天ぷら ・大豆の磯煮 ・みそ汁 ・牛乳 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防のためには、バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事は、栄養バランスが整いやすくなります。 2年 生活科 おもちゃづくり![]() ![]() 下の写真は、テッシュケースの穴に落ちないように、ペットボトルキャップをゴールまでうまく進ませて遊ぶおもちゃを考えているところです。 どの児童も、試しに遊んでみることで、遊び方やおもちゃをさらにおもしろくするヒントを見つけていました。 ![]() ![]() 総合的な学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |