最新更新日:2025/07/12
本日:count up136
昨日:203
総数:725607

PETボトルキャップ回収結果報告

8月と10月末に集めたPETボトルキャップの集計結果が出ました。
今回集まったPETボトルキャップにより、約40人分のワクチンを供給できるようです。
2年前の8月末に集めて以降、区切りの100人分を超え、累計、131人分のワクチンを全世界へ供給したことになります。
改めて身近にできるSDGsの取組として、これからも中学校区全体で継続して活動していきたいと思います。
なお、次回のPETボトルキャップ回収日は、1月末の予定です。ご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

最近の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、1年生の合唱コンクールがありました。二度の延期を経てやっと開催できました。多くの保護者の方に来ていただいた中、1年生は厳しい練習条件の中でも、本当に素敵な合唱に仕上げ、披露してくれました。
 11月10日(金)に、避難訓練を行いました。まず、地震がおこり、その後火災が発生するという設定での訓練でした。全校生徒が、真剣に万が一を考えて避難している様子をみていると、いざというときにでも避難ができるなと、ほっとした気持ちになりました。実際に起これば、こんなに恵まれた環境で避難はできません。訓練はとても大事です。また、広島県から出ている「ひろしま防災ハンドブック」を配布していますので、是非ご家庭でも、チェックリストを一緒にしてみる、避難経路を確認するなどしてみてください。
 最後の写真は、朝のあいさつ運動の様子です。現在は2年生の保護者の方に、交通安全指導をしていただいており、とても助かっています。交通量がとても多いので、今後ともご協力どうぞよろしくお願いします。

合唱コンクール 1年生の部 案内

 以前配布した、本日の合唱コンクール1年生の部の案内プリントです。以下をクリックしてご覧ください。

合唱コンクール1年生の部 案内

学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(金)の様子です。
 3年生は、1・2校時に広島県中学校英語「話すこと」調査がありました。春に行った全国学力学習状況調査に、やり方はよく似ており、タブレットとマイクを使って、スピーキングについての調査を行いました。2回目とはいえ、やはり緊張してる様子がうかがえました。入試でも、学校によっては英語面接があるところもあります。
 午後からは、全学年薬物乱用防止教室を行いました。広島税関の方を講師に迎え、1・3年生は放送にて、2年生は体育館でお話を聞きました。思った以上に身近なところに薬物は広まっています。どう見抜き、どう断れるかがとても大切なポイントです。今後の生活に生かしていきましょう。講師の皆様、ありがとうございました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から全学年第3回定期テストです。どの学年も真剣に、最後まで取り組んでいる様子が見られます。結果はどうであれ、全力を尽くすことができていてほしいです。
 
 テストの後は、授業をしています。1年男子は剣道をしています。竹刀を振りながら前後の動きをしていました。その動作の後、「つかれた〜!」と言って一息入れていました。初めてのことは、いろいろな筋肉を使いますね。

11月行事予定

11月行事予定を載せておりますのでご覧ください。11月行事予定

共同作業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑あふれている庚午中学校ですが、木々のお手入れは本当に大変です。今朝1時間程度で、コンテナが半分はいっぱいになっていました。けがされないよう、3日間よろしくお願いします。

共同作業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやかな秋晴れの中、保健体育の授業で生徒たちが準備運動をしていました。
 その中で、近隣の小中学校の業務員の先生が庚午中校内の木々の剪定をされました。たくさんの木々の冬支度を済ませていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48
TEL:082-271-0001