最新更新日:2025/07/18
本日:count up71
昨日:96
総数:1459760
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

青少年意見発表大会 11月11日(土)

安佐北区総合福祉センターで開催された「第33回 可部地区青少年意見発表大会」に本校から3年生の生徒が参加をしました。
落ち着いて、しっかりと意見発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

亀山地域まつり2 11月11日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティア活動の様子です。

亀山地域まつり1 11月11日(土)

11月11日(土)・12日(日)、亀山公民館において「第42回 金亀の里亀山地域まつり」が開催されています。
本校から吹奏楽部とボランティア(受付やバサーのお手伝い等)でサッカー部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、野球部の生徒が参加をします。
公民館1階の第2実習室には、陶芸体験で制作した生徒の作品が展示をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時間のお知らせ 11月11日(土)

11/13(月)〜11/17(金)の下校時間のお知らせです。
11/14(火)から試験週間のため、部活動はありません。

【下校時間】
11/13(月)15:40

11/14(火)15:55

11/15(水)15:55

11/16(木)15:55

11/17(金)14:55

2年生調理実習(2) 11月9日(木)

お湯の鍋の上に、カップに入れた生地を蒸し器で蒸す作業をしました。約15分で蒸し器の中を確かめていました。材料の調達の関係でさつまいもはカットされました。
できあがった蒸しパンを各グループで食べました。うまく仕上がりました。(写真〜2−4、2校時)
本校ではコロナ禍以降、久しぶりの調理実習でした。生徒は服装をきちんとした上で、楽しく実習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生調理実習(1) 11月9日(木)

今日の2,3校時、2−4と2−5は家庭科の時間、調理実習を行いました。
調理メニューは『蒸しパン』でした。蒸す作業は初めての生徒も多かったようで、事前のレシピプリントをもとに各グループで取組みました。どのグループも分担どおり、調理を進めていました。お湯を沸かし、生地をつくり、カップに入れる行程です。(写真〜3校時、2−5)
画像1 画像1
画像2 画像2

英語科 研究授業 11月6日(月)

2年生英語科の研究授業。他校の先生方や教育委員会指導主事の先生もお迎えして行いました。
今日のめあては「日本の城について、比較の表現を用いて書くことができる」です。
丁寧に準備されたパワーポイントに導かれ、ペアでの活動がたくさん仕組まれた授業に意欲的に参加する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市中学校総合文化祭 11月3日(祝)

広島市中学校総合文化祭がアステールプラザで開催さされています。
展示の部には、本校からも美術の作品を出展しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時間等のお知らせ 11月2日(金)

11/6(月)〜11/10(金)の下校時間のお知らせです。

【下校時間】
11/6(月)15:55

11/7(火)15:55

11/8(水)13:15 ※部活動なし

11/9(木)13:15

11/10(金)13:15

社会科研究授業 11月1日(水)

社会科、3年生の研究授業。
今日のめあては「なぜ私たちの政治参加が大切なのか説明できる」です。

既習事項をペアで確認、タブレットで資料を見ながら自分の意見を整理、グループで交流して深める。

頭がフル回転し続ける授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

資料

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834