![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:34 総数:391498 |
11月7日(火)の給食![]() ![]() ・玄米ごはん ・豚肉と大根の煮物 ・れんこんサラダ ・牛乳 いい歯の日・・・11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米やこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。しっかりかんで食べましょう。 3年 花壇の植え替え 2
苗の根を傷つけないように、優しく植えます。土の固いところは、ボランティアの皆様が柔らかく耕してくださっています。しっかり根をはって春にはたくさんの花を見せてほしいと思います。最後に歩道にでてしまった土等をきれいに掃除しました。
ボランティアの皆様、ご協力をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 花壇の植え替え 1
よい天気に恵まれ、ハートフルボランティアの花壇の植え替えを行いました。初めに、児童代表がご挨拶し、シニアクラブ会長様からお言葉をいただきました。
今日は、パンジーとノースポールを植えます。花の植え方を教わったあと、花壇で作業をします。多くのシニアクラブの皆様とともに保護者の方も参加してくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観日に向けて
参観日に向けて、掃除を丁寧に行っています。親水システムのある中庭では、たまった土をきれいにしています。階段やドアのさんもすみずみまで掃除をしました。これで気持ちよく参観日のお客様をお迎えできます。
どうぞ土曜参観日にお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震)の様子
「緊急地震速報」を聞いた時に、適切に避難行動を取るための訓練を行いました。安全行動1−2−3の、しゃがむ、かくれる、まつ、を行い、自分の安全を守る行動を確かめます。その後、放送をしっかり聞き、安全な避難経路でグラウンドに避難します。
校長先生からは、普段から「放送をよく聞くこと」「廊下や階段を走らない」ことが、安全な避難につながるというお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(木)の給食![]() ![]() ・リッチパン ・赤魚のケチャップソースかけ ・温野菜 ・野菜スープ ・牛乳 ケチャップ・・・日本でケチャップといえば、トマトを使ったものが思い浮かびますね。実は、ケチャップは、野菜・果物・きのこ・魚などから作る調味料のことをいうので、トマトが使われているとは限りません。ケチャップの材料はいろいろで、フィリピンでは、バナナを使ったバナナケチャップがおなじみだそうです。今日はトマトケチャップを使ってソースを作り、赤魚にかけています。 6年 理科 伴南小学校の土地の様子![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(水)の給食![]() ![]() ・鶏そぼろごはん ・かきたま汁 ・みかん ・牛乳 鶏そぼろごはん・・・鶏そぼろごはんはどのようにして作られるか知っていますか?まず、油にしょうがを入れて香りを出し、鶏肉を炒めます。次に、にんじん・ごぼう・乾燥しいたけを入れて炒め、しょうゆ・酒・さとうで味つけをします。最後にこまつなを入れてできあがりです。じょうずにごはんにかけて、こぼさないように食べましょう。 |
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1 TEL:082-848-9971 |