![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:113 総数:307904 |
到着しました。 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験的活動を通して、仲間同士のふれあいや信頼関係を築き、学年・学級の絆を深めていきます。 こちらは2組!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海も山もきれいです。 到着しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(火)野外活動 出発。![]() ![]() 6月26日(月) 野外活動結団式の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(月)中国新聞掲載 「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」![]() ![]() 海外からの旅行者に平和や核兵器について尋ねる経験は、英語を話すこともですが国を超えて通じ合う思いを学んだと思います。 6月25日(日)野球部 市総体(西地区Aブロック大会)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生にとって、最後の大会です。頑張ってください!! 6月23日(金) 教育実習生の研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご自身の留学経験などと授業の内容をリンクさせての授業が展開されて生徒たちも興味深くそして主体的に取り組んでいました。 6月22日(木) 教育実習中の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火) 高校出前授業(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火) 高校出前授業(その1)![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(日) 野球部 練習試合の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金) 野外活動に向けての取り組みの様子(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 行事の取り組みを通じて、規律やコミュニケーション力を養ったり、1学年という集団の力をつける機会となる楽しさを感じてほしいと思います。 6月15日(木) 防災学習 (その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、質問コーナーでは鋭い質問もいくつもあり、この時間の充実さを感じました。 是非、ご家庭でも話題にしてみてください。 6月15日(木) 防災学習 (その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は、2年前の土砂災害など我々の身近で起こっていることもあり、真剣な様子で話を聞いていました。 後半は、ワークショップを行い、いくつかの質問に対して、グループ毎で意見交流を行いました。 6月14日(水) 高校出前授業の様子(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我々が当たり前と思っている紙飛行機とは違う形を作って飛ばしました。 また、小学校就学前の園児にとっては、手先の器用さを鍛えることのできる折り紙であることなど体感することができました。 家庭科の授業で保育実習を控えていることもあり貴重な時間となりました。 6月14日(水) 高校出前授業の様子(その1)![]() ![]() ![]() ![]() 理科(生物)の授業の様子です。生物の種の分類など身近なことと関連していて、生徒たちもとても興味深く授業を進めることができました。生物を学ぶことの奥深さを実感することができました。 6月14日(水) プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳は、泳法を身につけること、その運動に関連して高まる体力などを理解すること、健康・安全に気を配ることなども学んでいきます。 前期中間テスト1日目 6月13日(火)![]() ![]() 前期中間テスト1日目でした。 みんな、集中力を発揮して、 最後まであきらめずに 取り組んでいました。 あす、もう一日 全力で、がんばりましょう。 ![]() ![]() 1年生美術のようす 6月12日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「絵文字の制作」にとりかかっています。 Wi-Fiの環境を 少しでも良いところで・・・と、 教室で、iPadをつかって、 基本の文字を作成していました。 みんなで、声かけながら 集中して、取り組もう! |
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711 |