最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:110
総数:1459803
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

前期期末試験 9月12日(火)

集中! 集中!! 集中!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会 9月11日(月)

本校3年生の生徒が所属しているホッケーのクラブチームが8月に岡山県で開催された「第53回全日本中学生ホッケー選手権大会」にて、初出場・初優勝を成し遂げました。
本日の放送朝会で、学校長より全校生徒に紹介をしました。
全国優勝!おめでとうございます。
画像1 画像1

下校時間のお知らせ 9月8日(金)

9/11(月)〜9/15(金)の下校時間のお知らせです。
9/14(木)から部活動があります。

【下校時間】
9/11(月)15:55
9/12(火)13:15
9/13(水)13:15
9/14(木)13:15
9/15(金)15:55

授業の様子 9月8日(金)

「3年 国語」
詩の内容を現代社会と重ね合わせて考えることができる。
「3年 数学」
平方根を復習する。
「2年 理科」
理科ノートにある大切な語を覚える。

教え合いながらプリントに取り組んだり、カードを使って用語の確認をしたり。
テストに向けて、復習に取り組む授業も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月6日(水)

「2年 社会」
広島からもっとも近い都市はどこ?(交通網の発達)
「2年 国語」
創作した短歌を推敲し清書の準備ができる
「3年 社会」
角度をもってはたらく2力の合成

設定されためあての達成に向け、タブレットで調べたり、ワークシートに取り組んだり、グループで実験したり。
それぞれに工夫された授業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いいねカード 」9月6日(水)

今日から「いいねカード」の取り組みが始まりました。
ステキなあいさつができる生徒に、先生から「いいねカード」が渡されます。
水・金の朝には、生徒会執行部の挨拶運動でも渡します。
ガードは美術部が作成してくれました。
早速、朝早くから、いつも以上にあいさつの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子 9月5日(火)

「理科」
物質が溶けるとはどういう状態なのかを説明できる。
「国語」
文を単語に分けることができる。
「数学」
これまでの計算方法を組み合わせて、いろいろな計算ができる。

それぞれ「めあて」を明確にして、授業は進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国新聞社 出前授業 9月1日(金)

1年生の総合的な学習の一環で、中国新聞社NIEコーディネーターの芳川さんにお越しいただき、新聞づくりについて学びました。
新聞づくりの流れやポイント、大切にしてほしい考え方など、今後の学習に参考になるお話が盛りだくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月1日(金)

2年生男子の体育、バレーボールの授業です。
初めてとは思えないほど、声が出て、チーム内の連携もしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

資料

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834