![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:97 総数:313207 |
3年生 食育授業![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室では、「食べ物のはたらきについて調べよう」というめあてで、赤・黄・緑の食べ物の働きについて考えました。どの食べ物も成長するうえで欠かせない栄養で、好き嫌いせずにバランスよく食べることが大切であることを学びました。 5年生が野外活動から帰ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が作ってくれたメッセージボードとたくさんの保護者の方々に迎えられ、バスを降りてきた子どもたちは、少し疲れはあるもののとても充実した表情をしていました。きっと様々な経験を通して、「新たな自分の可能性」をたくさん見付けることができたのだと思います。本当によくがんばりました。 5年生は、月曜日は代休です。今日はゆっくり休んで火曜日に元気に登校してくるのを待っています。 野外活動(10)
野外炊飯では、カレーを作りました。班のメンバーで協力して作ったカレーは格別な味でした!たくさん食べたあとは、片付けをしました。炭の処理をしたり、煤で真っ黒になった鍋を洗ったり、一生懸命取り組みました。こちらも、予定より早く片付けを終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(9)
退所点検を終えました。きれいに掃除をしたので、ほとんどやり直しなく、時間内に完了しました。そのため、予定時間より早く野外炊飯を始めることができました。薪を割ったり、お米を研いだり、野菜を切ったりして頑張っています。おいしいカレーになりますように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(8)
二日目が始まりました。昨夜は、たくさん体を動かしたので、ぐっすり寝ていました。朝ごはんを終え、掃除や片付けをしっかり頑張ります!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(7)
夜の最後のイベントで、キャンプファイヤーを行いました。火を囲み、歌を歌ったりゲームをしたりして、盛り上がりました。盛り上がったあとは、今日の活動やこれからの自分達のことについて思いを馳せる時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(6)
夕食を食べました。カッター研修で疲れた体に、おいしいご飯で栄養を補給しました。おかわりをする人もたくさんいました。次の活動のキャンプファイヤーも、全力で楽しみます!
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(5)
カッター研修を行いました。「全力」「協力」を合言葉にして、海へ出発しました。慣れないことの連続でしたが、話をよく聞き、「全力」で取り組みました。みんなで「協力」することで、カッターが進んでいくことを通して、協力の大切さを感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(4)
これから、カッター研修を行います。カッターでのきまりを真剣に聞いて、研修に備えています。安全に気を付けて、海へ行ってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(3)
レストランで、昼食を食べました。所内ビンゴで歩き回って体力を使ったので、より美味しく感じました。栄養をとり、カッター研修に備えます!
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(2)
無事に江田島に到着しました。入所オリエンテーションで過ごし方のルールを学び、所内ビンゴを行いました。たくさんのポイントを回り、手元にある写真の場所を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(1)
? 野外活動に出発しました。フェリーに乗り、海の景色を楽しんでいます。また、操縦室も見せていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動に出発しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時は少し小雨がぱらついていましたが、出発時には雨も上がり、みんな元気にバスに乗り込みました。保護者の方に見送られ、江田島へ出発! 明日の夕方、たくさんの思い出と共に元気に帰ってくるのを待っています。 明日から野外活動です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、役割分担の最終確認や、野外活動で付けたい力などをみんなで話し合いました。江田島では、カッター研修や野外炊飯など、学校ではできない体験がたくさん待っています。この2日間で、「新たな自分の可能性」を一つでも多く見付けてほしいと思います。 5年生の明日の登校時刻は7:10です。元気に登校してくるのを待っています。 いつもありがとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 特別支援学校との農業交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては、実際に特別支援学校の畑を見て、小学校の畑との違いを見付けることでした。特別支援学校の畑のオクラは子どもたちの背丈よりも高く、収穫をお手伝いしたピーマンやシシトウは1株にたくさん実っていました。土の様子や、茎の太さ、根の張り具合いの違いに気付き、秋の栽培に向けて生かしたいことをたくさん見付けた様子でした。 最後に畝を作ったり、マルチシートを敷いたりする作業を見せていただきました。次回の交流は、小学校で行う予定です。 学校生活がスタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は「ハヤシライス」。子どもたちは久しぶりの給食を、朝からとても楽しみにしていました。みんな美味しそうに食べていました。 今週の下校時刻は、全学年13:15です。5年生は金曜日から野外活動も待っています。生活リズムと体調を整え、元気に残暑を乗り切りましょう。 清掃登校日 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、ご尽力いただきました皆様、本当にありがとうございました。児童の皆さんもよくがんばりました。 月曜日から学校が再スタートします。皆さんが元気に登校してくるのを待っています。 清掃登校日 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校清掃日 その3![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |