![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:50 総数:324660  | 
1日目午後 カプラ その2 
	 
 
	 
 
	 
1日目午後 カプラの様子 その1 
	 
 
	 
 
	 
パーツが1種類のため、どんなモノでも作ることができることから魔法の板と呼ばれているそうです。 さて、皆さんはどんなモノを作っていますか? 昼食2 
	 
 
	 
 
	 
昼食です。 
	 
 
	 
 
	 
いただきまーす! と元気に合掌しています。 室長さんです。 
	 
 
	 
入所式のようす 
	 
 
	 
 
	 
いよいよ始まりますよ! 到着しました。 その3 
	 
 
	 
 
	 
体験的活動を通して、仲間同士のふれあいや信頼関係を築き、学年・学級の絆を深めていきます。 こちらは2組! 
	 
 
	 
 
	 
海も山もきれいです。 到着しました。 
	 
 
	 
 
	 
6月27日(火)野外活動 出発。 
	 
6月26日(月) 野外活動結団式の様子 
	 
 
	 
 
	 
6月26日(月)中国新聞掲載 「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」 
	 
海外からの旅行者に平和や核兵器について尋ねる経験は、英語を話すこともですが国を超えて通じ合う思いを学んだと思います。 6月25日(日)野球部 市総体(西地区Aブロック大会) 
	 
 
	 
3年生にとって、最後の大会です。頑張ってください!! 6月23日(金) 教育実習生の研究授業 
	 
 
	 
 
	 
ご自身の留学経験などと授業の内容をリンクさせての授業が展開されて生徒たちも興味深くそして主体的に取り組んでいました。 6月22日(木) 教育実習中の様子 
	 
 
	 
6月20日(火) 高校出前授業(その2) 
	 
 
	 
6月20日(火) 高校出前授業(その1) 
	 
 
	 
6月18日(日) 野球部 練習試合の様子 
	 
 
	 
 
	 
6月16日(金) 野外活動に向けての取り組みの様子(1年) 
	 
 
	 
行事の取り組みを通じて、規律やコミュニケーション力を養ったり、1学年という集団の力をつける機会となる楽しさを感じてほしいと思います。 6月15日(木) 防災学習 (その2) 
	 
 
	 
 
	 
また、質問コーナーでは鋭い質問もいくつもあり、この時間の充実さを感じました。 是非、ご家庭でも話題にしてみてください。  | 
 
広島市立五月が丘中学校 
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1 TEL:082-941-0711  |