![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:62 総数:314475 |
平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会が中心となって運営し、縦割り班で平和について考えました。はじめに一人一人が平和の願いを発表し、その後みんなで折鶴を折りました。縦割り班ならではの、異学年同士で教え合ったり、協力したりする姿がたくさん見られました。最後に全校で、「おりづる」を歌いました。久しぶりの全校の歌声はとても心に響きました。 【校外学習に行きました!その2】北部資源選別センター&安佐南工場
4年生の校外学習報告、その2です!
6月20日に、社会科の学習で「北部資源選別センター」と「安佐南工場」に見学に行きました。 どちらの工場も、多くのゴミを取り扱っていることや、工夫してゴミを減らそうとしていることを知ることができました。 これからの学習に生かし、自分たちができることを考えていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 倉掛マルシェ第2弾 「夏野菜販売」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時の選果場を設置し、収穫、選別、袋詰め、出荷と子どもたちが分担して作業を行いました。販売の仕組みもしっかり学んでいます。たくさんの注文をお待ちしています! 3・4年 「倉掛小学校区の歴史を学ぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 諸木地区では、古くから下駄づくりが盛んであったことから、今でも落合陸橋は「下駄」をモチーフにした手すりが付けられていること、神楽を今でも大切に伝承していることなど、倉掛の歴史のひみつをたくさん教えていただきました。 下駄や蛇の目傘など、今ではなかなか馴染みのない古い道具もたくさん持ってきてくださり、身に着けたり使ってみたりする体験活動もありました。これからも倉掛の歴史をしっかり学んでいきます。重本先生、ありがとうございました。 4年生 理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「とじこめた空気や水」の学習で、「空気の入った筒の中に風船を入れ、横から筒の中の空気を圧したとき、風船はどうなるだろうか」という発展問題にチャレンジしました。子どもたちはこれまでに学んだ空気の性質を思い出しながら、様々な方法で自分の考えを伝え合いました。授業の最後に、実験結果を確認したときは、大きな歓声が上がっていました。 授業の後は、協議会を行いました。理科教育推進校として、今後も校内研究を進めていきたいと思います。 6年生 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園や道路の管理、ごみ収集、消防や警察の仕事など、税金がなかったらどんな生活になってしまうかを知り、豊かな暮らしは税金に支えられていることを学習しました。最後は実際の一億円と同じ重さを体験し、税金の大切さを感じた一日になりました。 |
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |